• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽーる^^のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

プロとの闘い

プロとの闘い画像はゴルフ帰りに立ち寄ったお店。

親子丼とから揚げのセット。
ここのはから揚げもサクサク。
親子丼の鶏肉はプルプルで美味しい。

さて先日ゴルフ対決をしてきました。
流石にストローク勝負だと勝てないのでハンデを毎ホール1打もらっての勝負。
マネジメントもボギー死守してパーを拾う我慢のゴルフで1打を有効に使う作戦。

結果は



20打差で負けました。
18打ハンデがあっても勝てないとは。
とはいえ2打差まで追い詰めたいい勝負。
自分のペースで頑張れたように思います。

それにしてもゴルフの上手い人は別格。
自分とはステージがまるで違います。

18ホール中15ホールでパーオン。
パーオン逃した残り3ホールでもヨセワンのパーを2/3の確率で拾っていく。
ボギーは3パット2回とパー3でのシャンクミスのみ。

パー5の残り230y打ち上げとかですらグリーンカラー付近にしっかり落としてくるショットもレベルが違いました。

真夏の炎天下の中でこのアンダーパーは凄いですね。
次の目標はハンデを少しずつ減らすこと。

ゴルフは練習する項目が多くなかなか上達しないスポーツですが、だからこそ面白いって言うのもあります。
まずは80台をコンスタントに出せるようにしなければですね。

このレベルの人ですら試合だと予選通過も厳しいとのこと。
今回のコンディションなら8アンダーとか出せないといけないと。
ゴルフ上手い人ってどんなレベルで戦ってるのでしょうか。
Posted at 2025/07/26 10:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2025年07月22日 イイね!

うなぎで失敗した話

うなぎで失敗した話過去一失敗したウナギの話。

世間がうなぎでにぎわってる土用の丑。
どこもうなぎ屋は混みあっていて行列。
時間は11時だというのに凄い人気だ。

そんないつもなら食さないこの時期になぜか入店。
そのうえ行ったことのないお店に挑戦してしまった。
この選択が失敗することになろうとは。

まず入店して熱気がある店内。
(ただエアコンが付いていないだけ)

人気の店内はスタッフさんもてきぱき働いている。
(入店後5分経過しても誰も出てこない)

経験年数豊富な職人気質の方が案内を対応。
(人手不足で高齢の方が働いていた)

ここまでは土用の丑のタイミングが失敗だったかなと。

暑い店内で汗だくになりながら注文。
画像の1日限定5食のランチをチョイス。

その後
10分経過・・・・・
20分経過・・・・・
30分経過・・・・・

やっと料理が運ばれてくる!?
食べようかと思ったら隣のでしたと再び引っ込む。

10分経過・・・・・
20分経過・・・・・
30分経過・・・・・

汗だくになりつかれたその頃ようやく料理が届く。
うな丼ミニが画像の料理である。

画像で見てもなかなかわかりずらいこの料理。
ウナギが小さすぎるのである。
まず頭の部分の人切れ目を食す。
固くて身が無い。
一瞬手羽先を食べているあの感覚を思い出した。
身の部分は親指くらいのサイズであろうか。

2切れ目は流石に普通であろうかと食す。
パリパリに焼かれた香ばしいタレの香りとウナギのうまみが口の中に広がって・・・・
いやいやいや、中も外もパリパリジャマイカ!!!!

こんな話を友人にすると舌が肥えてると皆に言われる。
味の評価はなかなかうまく伝わらないもの。
だが大きさの表現はどうだ。

ということでよくある小さめの瓶ビールを注ぐようなコップと比較してみる。



うなぎが入ってたの丼じゃなくてどんぶり風デザインの茶碗だったのかよと(笑)
口直しに牛丼屋さんにウナギでも食べに行こうと思います。
Posted at 2025/07/22 10:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2025年07月19日 イイね!

三度目の挑戦

三度目の挑戦自動車学校に通い始めた妻の最終章。
卒業検定も3回目となります。

ここまでに2度試験に落ち、
12回の転倒を経て、
7回の補習を受けました。

前回は悔し涙を流しながら空を見上げましたが今回はどうなるのでしょうか。

卒検の内容は今回は今までにない状況。
まずは発着点からのスタート。
見通しの悪い交差点からのS字クランク。
ところがそのS字クランクを直線して通過。
検定員からはコースミスで止まりなさいという指示。

緊張なのか何かが起きるのが卒検の場。
本人は特に緊張していたわけでもないのですがまさかのミスコース。

そしてS字クランクに続き一本橋。
ここでまたやらかしました。

一本橋進入でまさかのスラローム進入。
たしかにコースレイアウト的に隣ではあるのですがそこを間違うかというミス。
卒検で2回もコースアウトするという事態に。

当然ですが再びコース復帰の指示を受けます。
コースアウト後の発進では左右後方確認&ウインカー忘れ。
一本橋のタイム不足などもあり減点多数。
これは本人も今回もやらかしてしまったという気持ちだったよう。

検定が終わり30分ほど不安な時間を過ごしながらの結果待ち。
自分の走りを復習しながらミスを反省していたとのこと。
結果は変わらないので次につなげるために考えていたようです。
そして結果発表はまさかの合格。
ギリギリラインでの合格だったので本人もびっくりだったようです。

前回の悔し涙とは違い今回は嬉し涙。
人一倍苦労して努力してきたのもあり嬉しかったのでしょう。
これで自動車学校も卒業してしまうことを考えたら寂しいとも言ってました。

技術力不足での合格なのは本人も自覚しているのもあって、もう少し練習がしたかったようです。
ギリギリ合格でも合格は合格、ここから経験を積んで秋のライダースクールに通う頃には余裕で合格できるようになってもらえればと思います。

応援いただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2025/07/19 11:31:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2輪ライフ | 日記
2025年07月12日 イイね!

2回目の卒業検定

2回目の卒業検定「寄り倒し~」
行事は軍配を差しながら決まり手と共に勝ち名乗りを上げる。大相撲名古屋場所は明日からの開催ですが、妻の車校場所はまもなく千秋楽。そんな日常に起きたことを今日も書いていこうと思います。


「2回目の卒検チャレンジにむけ」
先日の卒業検定に引き続き2回目の卒業検定に挑んできました。前回の敗因は一本橋に乗れなかったこと。補習の時間はもともと得意な一本橋だったので一度も失敗せず、他の課題も全く問題なし。あれだけ転んでいたのがうそのようにスムーズにすべての課題をクリア。本人もなんで得意の一本橋を卒検では失敗したんだろうと不思議に思うほど順調でした。


「卒検本番」
そして2回目ということもあり特に緊張なく卒検スタート。前日の好調と同じように当日も好調。全ての課題を難なくクリア。周りで見ていた指導員さんも、検定員さんもこれは余裕の満点。合格間違いなしと見守る中、何かが起きるのが卒検というもの。


「VS CB400」
検定を終えようとエンジンを切りバイクから降りてスタンドを立ててお辞儀をするその時。ふらつくバイク、それを支えようと頑張る妻。なぜかバイクと相撲を取ることになりました。必至でバイクを支える妻VSもたれかかってくるCB400、果たしてどちらが勝ったのか。行事を見ると勝ち名乗りはCB400へ「寄り倒し、寄り倒し」これが相撲をとってる夢なら良かったのですがそこは現実。


「夢から現実」
バイクに押しつぶされそのまま動くことも出来ず、検定終了と共にアスファルトに仰向けになりながら見上げる夏の空。青く澄んでいたはずの夏の空と白い雲は涙で滲んでおりました。発着点にバイクを寄せエンジンを切ったところまでは合格だと確信したのもあり、しばらくは仰向けで動けず何が起きたのかわからなかったようです。幸いなことにライディングブーツとプロテクターを着用していたため、足をバイクに挟まれ立つことも出来ずに身動きが取れない状態でしたが体は無傷。しかし心には痛手を負ったようで遠くにいた指導員の助けが来るまでの間に我に返り号泣していたそうです。


「妻の想い」
合格だと確信した後だったのもあり相当悔しかったのでしょう。大泣きするようなことは今まで無かったのですがついに張りつめていた心の糸が切れてしまいました。自宅に帰ってきてもしばらく涙を流して悔しそうにしておりました。そんな妻の姿はここ何十年も見たことありません。出来ない自分への悔しさが滲み出ており、それほどまでに真剣に向き合っていました。

今までの見極めの不合格や、卒検の不合格の際はこれでまた練習出来る。技術習得のために補習受けられて練習できるのがラッキー。悔しさとは無縁のそういった感情だったのですが、それが無くなっておりました。人生の中でも困難な課題に向き合い、努力し、出来ない自分への悔しさや不甲斐なさをこれほどまでに感じたことはなく、それほどまでに真剣に向き合うように変わっていったのでしょう。


「おわりに」
そんな妻は現在前を向き合格したと油断した自分がおこがましい。まだ運転免許を受け取る資格に値しないからこその不合格なんだと次の試験に向けて課題を取り組んでいます。

小柄な女性がバイクの免許を取るというのはこれほどまでに難しく、困難であるとともに、人生観すら変えてしまうほどの貴重な体験をさせてくれるものだとは今まで思いもよりませんでした。免許を取得して卒業してきた女性ライダーの方々には尊敬の念を抱くとともに、自分自身も現状に甘んじることなく努力を惜しまないよう見習いたいと思います。
Posted at 2025/07/12 14:21:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2輪ライフ | 日記
2025年07月09日 イイね!

妻の教習所 その後

妻の教習所 その後妻の2輪免許その後です。

補習を何度も受けここまでの教習で、
12回ほど転倒しながら無事に第2段階の見極め合格までたどり着きました。
現在の補習は合計7時間。
そして本日卒業検定を受けてきました。

昨日の見極めは完璧な仕上がり。
とくに問題となる課題も無く当日いつも通り頑張るだけ。

緊張しながら走る検定コース

発進 OK
見通しの悪い交差点からのS字クランクOK
障害物 OK
踏切 OK
坂道発進 OK
急制動 OK
一本橋 乗れませんでした。
一発NG項目の一本橋脱輪

1回目の卒業検定は惜しくも不合格

その後のスラロームも問題なくこなし、
発着点に帰還。

合格するだけの実力はついてきていますが卒業検定には魔物がいるのか。
緊張したわけでもなさそうですがいつもできていることが出来ず。

悔しそうにしておりましたが、まだ合格できるほどの実力ではないと受け止めておりました。
補習を1時間練習できるので苦手を克服するとのことで前向きに頑張っております。

次の検定に向けて練習あるのみ。
今日は痺れる辛さの中華を食べながら応援。
暑い夏に汗だくになりながらバイクに乗って疲れた体を癒してくれます。

さて次は合格できるのでしょうか。
Posted at 2025/07/09 21:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期1年と4か月。 注文したのを忘れた頃に納車されました。 納車と同時にサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation