• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽーる^^のブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

候補車たち。

大型二輪免許を取得するにあたり、購入候補に挙がったバイクを取り上げます。



きっかけは、来年から原付の免許で125ccのバイクが乗れるらしいという噂を一丁噛みで聞いて、ネットでバイクを調べ、ホンダのCT125を見に行ってから。
店員さんの説明を聞いたら、他のバイクも気になり、僕の周りの元バイカーに聞いてみたら、ハーレー以外は選ぶなよ、大型免許持ってないやつには乗れないけどなとキツイこと言われ、大型免許取得に走り・・・
何に乗りたいという強烈なモノがなく、ハーレーだけはとりあえず購入し免許取得への道がスタート。

コスパ重視で考えていた時はMT07が候補に上がり

バイク王で見かけたXSR700にも惹かれ。

出物でカワサキのZ650も観に行き、かっこいいなと思い


ホンダドリームででCB650Rのエンジン音にゾワゾワっと来て



決めた!

ってことで、買いました。
積み立てNISAを切り崩しました。

さらに勢いで
マフラー注文
アンダーカウル注文
フェンダーレスキット注文

早ければ5月頃やってくる予定です。
Posted at 2025/04/13 20:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪ライフ | 趣味
2025年04月10日 イイね!

大型二輪の免許取得への道最終章

大型二輪の免許取得への道最終章今日は大型二輪免許取得への道最終章です。
押忍!

昨日2段階見極めを迎えました。
1本橋5回ほど脱輪したのに合格。
不合格にする気は無さそうで、
普通にやれば合格できるので不合格にはしませんと言われてしまいました。

そしてその足で翌日卒業検定の予約をし本日は卒検でした。
朝から教習所へ行き、試験を受けてきました。
見極めから数時間空いてしまったため緊張しましたが、
ノーミスでとりあえず合格しました。

外周の直線ではしっかりアクセル2速でフルスロットルからのブレーキングを決めたところで緊張もほぐれ最速のタイムで課題コースクリア。
一時停止は沈み込んだフロントサスが起き上がる力を利用して左右後方確認。
右左折時の徐行はしっかりとしたブレーキングでバッチリ。
波状路も速度をそれほど落とすことなくジャンプを楽しみながら通過。
クランクもS字もアクセル回しながらガンガン回ります。
1本橋も6秒くらいで駆け抜けることができました。
信号もすべて青だったこともありなかなかのタイムが出たのではないでしょうか。
減点はあるでしょうが合格なのでOKでしょう。

卒検で同じ時間の人が見ていて結構なペースで走られますねとお褒めの言葉?を頂いたのが嬉しかったです

お世話になった教習車。
教習中、231号車と230号車に乗ってきました。
231号車はアクセルの遊びも大きく、フロントブレーキは奥で効き、クラッチもギリギリまでつながらない癖のある車体でした。
対する230号車はアクセルの遊びが少ないためレスポンス良く、ブレーキも手前からガツンと効く特性で両車の性格は真逆。
一本橋や波状路のアクセルワークで慣れるまでの間脱輪する原因でもありました。

そんなことをしてた教習所も終わりです。
その足で免許センターに行き更新です。
40代、50代のライダーの事故が多いと聞きますが、自分も該当する年齢なので、気を付けたいと思います。

今回の大型二輪免許奮闘記ではミハエル・シューマサシさんのブログが大変役に立ちました。
また、僕の大型二輪免許奮闘記で、誰かのお役に立てたら幸いです。

チャレンジする意味はあると思います。
自分は、人生に肉付けされた気持ちを抱いております。
Posted at 2025/04/10 19:04:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

大型二輪の免許取得への道⑥

今日は大型二輪免許取得への道、x日目です。
押忍。

二段階目も始まり、何日か過ぎました。
先日シミュレーターに乗り、その後は1段階目とは違うコースを学んでおります。



二段階は新しい技術を取得するというより、一段階で得た技術に磨きをかける感じに進んでおります。
あれだけ全開でコースを駆け抜けていたのに、いきなりの低速走行。
道路の左端の白線のすぐ横を走る。
右左折の時は徐行と左右後方確認。
右折時は右の白線に寄せ停止後の出発時は後方確認は左後ろ。
等々、加速と減速のメリハリを意識し試験内容もクリアする走りに変わりました。
加速と減速を繰り返しながらいかに交通ルールを順守しながら早いタイムで検定コースを駆け回るという感覚は独特ですね。

新しいコースを覚え、合格に備えたいです。

大型二輪 免許 で苦戦する事 Best.3

個人的には、コースを覚えるのが、まず難関ではないかと💦
今教習中の身として、一本橋は14秒台、スラロームは6秒くらいで推移しております。
波状路のタイムは10秒くらいでした。
周りの教習生の方を見ていると、年齢高めの方は、一本橋でだいぶ苦労されております。
私も同じように2~3割くらいの確率で脱輪します。
タイムを気にするのを辞めて本番は通過しようと思います。
難しいのですね。

尚、僕は今週に卒検の予定です。
Posted at 2025/04/08 14:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

名古屋モーターサイクルショー 2025

名古屋モーターサイクルショー 2025愛知国際展示場で開催されている名古屋モーターサイクルショーへ行ってきました。

あいにくの天気でイベントも中止かと思われたのですがまさかの天気回復。
午前中はしっかり雨が降っていたのですが昼にはおさまりすぐに路面も乾いてイベントも開催。

画像はトライアルデモンストレーション。
自分は一本橋で10秒を四苦八苦しておりますが、ジャンプしたり、その場で停止したり、フロントタイヤを浮かせたり、リアタイヤを浮かせてターンしたりと見事な腕前。
落ちたら絶対怪我するよねってレベルの高さでもバイクを簡単に動かしていました。

イベント会場も、中の会場も人が凄い。
雨で今日は空いてると思ったのですが人であふれておりました。

結局バイクの撮影は人混みで後回し。



白バイ隊員のデモンストレーションで女性隊員を撮影したり。



ハーレーブースのお姉さんを撮影したり。
唯一見つけたお姉さんにテンション上がりすぎてバイク入れるの忘れてる。
で結局帰ってきたらバイクの画像が一枚もないという(笑)

カメラ小僧もお姉さんもほとんど居なかったので軽く撮っただけで終了。
何かないかなと思って画像を探してみたら一台だけありました。



ホンダのバイクっぽい画像が。
さてそんなバイクのイベント初体験。
教習所ではおじさんばかりですが、イベント会場は若者や女性も多数。
昔のイメージでは男臭いイベントでしたが来場者の女性比率が高いのには驚きました。

キッチンカーなどのブースも充実しているので食べ歩きのような感じでいろいろグルメも楽しめるのも良いですね。
また来年も参加してみようと思います。
Posted at 2025/04/06 19:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪ライフ | 趣味
2025年04月02日 イイね!

大型二輪の免許取得への道⑤

今日は大型二輪免許取得への道、4日目です。
押忍。

本日は踏切、坂道発進、急制動、ATと見極めがありました。
踏切とくに指導もなく左右後方確認のみで終了。
坂道発進、後方確認忘れずにでついてきてくださいで終了。

急制動、これが難しい。
アクセル全開に慣れすぎて60kmくらいは毎回出てる。
40kmからでもブレーキ握りすぎて小型用の停止線で止まってしまう。
ブレーキもっと余裕をもってくださいと何度か指導。
急制動というよりはちょっと強めのブレーキっていう感じのほうが良いのかも。
40km低速走行の練習とほどよいブレーキ練習しなければ。

その後ATは、ビッグスクーターに乗りました。
それにしても、ビッグスクーターは乗りづらい。
ニーグリップもできないし、400ccなのに重さを感じました。
1分ほど走って終了、外周を2周しただけでした。

その後は、見極めに向けて課題練習。
いざテストが近くなると、焦り、力みが出て、一本橋が上手くいかず。。。
さらにスラロームも酷い有様。
数度の脱輪とパイロン吹っ飛ばしがありバイクの扱いの基本練習へ。
ひたすらその後は8の字を回っていました。
20分くらい汗だくになりながらひたすら8の字を回りなんとなくコツがつかめてきました。
ガリガリ行くまで倒してもバイク全然安定してます。
車体起こすときは2速でアクセルぐいっと回して、リアブレーキを一瞬効かせた瞬間に反対に倒してぺたっと寝かせる。
これを繰り返していくうちになんとなくコツをつかんできました。

いよいよ本番に。
本日、見極めでしたが、見極めとくに特別なこと何もなし。
後ろ付いてきてくださいね、ちょっとスラローム練習しましょうか、一本橋なんどかやってくださいねで見極め終了。
あの速度の中いつ見極めたんだろうか。

そんな見極めも合格し、いよいよ第二段階です。
第一段階が終わると、その先は早いと聞くので、踏ん張りどころです。

本日のスラローム5.3秒
8の字の練習が効いたのか5秒真ん中あたりを行ったり来たり。

一本橋 11秒
正直これが難関。
走り出しが安定すれば10秒は安定。
ちょっとふらつくと8秒台が出てしまうのでもう少しトレーニングが必要です。
15秒に向けて練習するとほぼ落下するので次の課題は低速走行です。

バイクに乗り始めて3日経過しましたが未だに乗り慣れません。
Posted at 2025/04/02 12:55:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2輪ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6 789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期1年と4か月。 注文したのを忘れた頃に納車されました。 納車と同時にサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation