• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽーる^^のブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

ツインエアー

ツインエアーフィアット500のツインエアー。
ターボの2気筒モデルです。

一度乗ってみたかったのと、
おもちゃを探しているので試乗することに。

4気筒よりも面白いとの噂を聞いたので気になっておりました。

まずは営業さんが乗車前の説明を一通りしてくれます。
特徴としては、ATがMTベースなこと、クラッチはシングルなこと。

Pにあたるパーキングの位置が無いのが普通のATとは違いますね。

乗り込んでエンジンをかけるとぶるるると独特の振動があります。
足元の狭さは右ハンコンパクトの宿命でしょうか。
シートポジションやらステアリングポジションは細かく変更できるのでいい感じ。
全体的な内装の質感はこのクラスにしてはオシャレで雰囲気も良いです。

さて走り出してアクセルを踏み込むとVWのUPを思い出させてくれるAT。
助手席の人がシフトチェンジをしているような違和感が(笑)

しかし制御は優秀。
UPよりはこちらのほうが上手に変速してくれます。

加速性能は正直遅いですが、不満もありません。
足回りは路面の凹凸をかなり拾います。
ホイルベースが短いのもあり少し速度を上げていくと落ち着かない挙動です。
このあたりはUPのほうがやや性能は上でしょうか。

とはいえ個人的には全てにおいてA1のほうが好みです。
加速、足の質感、ブレーキ、ハンドリング、A1って出来が良いんですね。

さてそんなことをしていると別の車屋さんから電話がありました。
一台面白いのが下取りであるんだけど買わない?
A1買ったばかりなのに電話してくるって・・・・・。

電話で聞いているとかなり程度はいい感じ。
たしかにおもちゃとしてはそそります。

走行1万ちょっとの極上物、6発、FR、MTなんて気になるじゃないですか。

近いうちに試乗して面白かったらパレットドナドナ確定になるでしょう。
久しぶりの左ハンドルMT運転できるかな。


Posted at 2014/01/12 17:36:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月12日 イイね!

A1

A1今回の試乗はアウディA1。

スポーツバックにスポパケの付いた一台。
ちょうど白色のツートンのカラーリングの車でした。

以前から気になっていたこの車。
ちっこくてかわいらしい中にもどこか落ち着いた雰囲気。

バイキセノンを選んだときのライト回りは素直にかっこいい。

そんなA1に乗り込んでみました。
まずは運転席周りが思ったよりも窮屈。
特に足のあたりがパレットなどよりも狭い。

左足が踏ん張りにくいのはデザイン重視の車だからなのか。
しかし内装の雰囲気はなかなかのもの。
コンパクトカーでは最高レベルだと思います。

走り出して思ったのが2ペダルらしくない滑らかさ。
ほとんど普通のATと同じ感覚で走らせられます。
良く言えばマイルド、悪く言えばトルコン風といった感じ。

しかし走り出してみて驚かされることに。
車が軽いのもあり機敏に動く、さらに速度を上げていっても足がばたつきません。
この感覚は以前乗ったスイスポの静粛性を上げた感じか。

大きさからは想像できない走りに驚かされました。
モードを切り替えたりマニュアルにして遊んでみましたが、スポーツ感はでてきません。

さて肝心の加速。
アクセルべた踏みでの加速はまぁこんなもんかなといった感覚。
とはいえスイスポとどっちが速いんだろうというくらいは加速します。

しかしこの雰囲気でこの走り。
この車かなり良いんではないでしょうか。

さて気に入ったので見積もりを取ってみることに。
白黒、スポーツバックSライン、ナビをつけてお値引きで400ちょい。

減税があるとはいえ400万をオーバーしてしまいました。
スイスポ2台分とはなかなかの高額車ですね。

あと100万円追加で今話題のスカイラインにも手が届くという。
ここ最近は車の値段が良くわからなくなってきました。

そういえばA1の500台限定のハイパワーモデルもあるとのこと。
減税が無い分高くなりますが、車体の価格差はあまり無いんですよね。



こういう車を選ぶのも楽しいかもしれません。
Posted at 2013/11/12 23:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

マセラティ

マセラティクアトロポルテ&グランツーリズモS

2車種に試乗。

クアトロポルテは3ℓターボ。
グランツは4700のNAです。


まずはクアトロポルテに乗った印象。



見た目は大きく見えないのですが運転するとデカイ。
やはり長さも幅もあるので名古屋の狭い街中では気を使います。
これはグランツーリズモも同様。
ホイールベースが長いのでスポーツカーの乗り味とは違います。

そしてボタンをぽちっとスポーツモードに変更。
するとマフラーの音が勇ましくやる気を起こさしてくれます。

とはいえ乗りにくいといった印象は皆無。
全く普通のスポーツセダンを乗っているのと変わらずに走れます。

アクセルも踏み込んでみましたが結構な勢いで前に出ます。
速さはかなりのもの、3ℓモデルでも必要十分な加速を得られました。

後部座席は至れり尽くせり。
優雅なひと時を味わえます。

続いてグランツーリズモS。


こちらはMCシフトではなくトルコンのモデル。ATと呼ばれる仕様ですね。

乗った印象はフェラーリのそれ。
エンジンをかけた瞬間、クオーーンとこの手の車独特の快音が。
さらにスポーツモードに切り替えて吹かすと脳内の何かがとろけそうな感じに。

足は意外に固く、フェラーリカリフォルニアのほうが快適に感じました。
さて走り出して国産とまず違うのがアクセルトブレーキ。
クアトロポルテは国産の感覚に近いのですがこちらは別物。

ブレーキは固く奥でしっかりとコントロールする感じ。
軽く踏んだだけでは全く効きません。
帰りに同じ感覚でアルファードに乗ったら駐車場を出るときの停止で急ブレーキになるほど(笑)

アクセルも同様にしっかり踏まないと加速しません。
国産の70%くらいの踏み込みで30%くらいの印象でしょうか。
ベンツやアウディのドイツ車よりもしっかり踏まないとエンジンは回りません。

しかしそれは安全面を考慮した結果なのでしょう。
いざべたっとアクセルを床まで踏み込むとクオーーーンと加速。
コレが気持ちよくソコソコ速い。新型クアトロポルテよりはこちらのほうが自然で速いです。

エンジンは460馬力で重さが2トン近いこの車。
よくFRで綺麗に加速していくものだなと感心させられました。

R35のような暴力的な感じは全く受けませんからね。

トルコンとはいってもシフトのフィーリングもスピードも街のりでは全く問題なし。
私にとってはMCのデュアルクラッチにこだわる必要は全く無いです。

ただしハンドリングは軽快かというとホイールベースが長いのもあってどっこらしょといった印象。
200kmを超えるような領域では安心感があるのでしょうが交差点の左折はハンドルをたくさん回します。
このあたりはクアトロポルテと印象は変わらずでかい車でした。

しかしこの車は最高に面白い車ですね。
デザインなどを含めて私の好み。

という試乗を思い出したのでブログUP。
そして来週は新型ギブリの発表会。
残念なことに場所は東京、翌週には大阪でもありますが予定が埋まっております。

どなたかの新型発表会のブログを楽しみにしながら仕事をすることになりそうです。
Posted at 2013/11/11 22:15:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年10月22日 イイね!

最近の通勤車

最近の通勤車トヨタのお車。

ラクティスさんです。
軽量なボディに1300ccのエンジン。

よく出来たCVTと適度に固い足回りで軽快に走ります。

想像以上の走りとコーナリング性能にびっくりしました。

100kmほど走ったのですが、燃費は12kmほど。
びゅんびゅん系で走るとそれほど高燃費とは言えませんが悪くも無いです。

コンパクトカーもしっかりと進化しているのを感じました。
この手の車は車両価格は軽自動車並み。
中古車相場は激安とまではいかなくても、そこそこ割安なイメージ。

走りや質感などは軽自動車とは比べ物になりません。
こういった車も通勤快速街乗りカーとしてはありですね。


さてそんな本日注文してきたものをメモ代わり。

キャリパー前後
ブレーキ
アクセル、シフトワイヤー入れ替え
ボトムブラケット交換
ヘッド周りグリスアップOH

Posted at 2013/10/22 20:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

テスラ モデルS試乗

テスラ モデルS試乗先日のイベントでテスラモデルSに乗る機会がありました。
試乗したモデルは来春発売のモデルS、
すでに予約はスタートしております。

いまだにディーラーも整備工場も未定。
このあたりで整備できるかもわからないという車。

車を買うというよりも電化製品を買う感じでしょうか(汗)


とりあえずは走り出していろいろ試してみてくださいという自由な試乗。

運転してまず思ったのが静かなこと。
乗り心地はとてもよく、出来の良いスポーツサルーンの乗り心地。
国産というよりはドイツの車に近い印象です。

そして巨大なモニターが中央部分にありますがいろいろと触ってみることに。
ボタン類は全てタッチパネルで操作、ルーフなどの開放もパネルで操作します。

とりあえず設定は本気モードに。

サスペンションは速度に応じて自動的に車高が変わったり上下も自由自在。
ステアリングも設定で重さなども変更可能。
あとはクリープさせたりさせなかったり。
エンジンブレーキの強弱などなど。

とにかくゲームの設定を変える感覚で変更できます。

さて走り出した感じ。
アクセルを離すと強烈に回生が働きブレーキはほとんど必要なし。
一般道ではブレーキペダルはほとんど使わないでしょう。

ぐぐっとブレーキを踏んでみましたが、普通のスポーツカーの感覚。
ブレンボの対向キャリパーの操作性と回生ブレーキのエンジンブレーキですが違和感はありません。

足回りも違和感なし。
よく出来た欧州車の固すぎず柔らかすぎずの良い感じの足回り。
一般道でこれ以上の足回りに仕上げるのは難しいのでは?といった出来栄えです。

さてせっかくなのでアクセルを床まで踏み込んで見ました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

コレ危険です(笑)
イメージするならVR38の4000回転キープで待機。
2速あたりでそこから全開に踏み込んだ加速じゃないですか。
巡航状態からの加速はR35以上かも。

いやこれ速過ぎます・・・・・。

とりあえずガソリンエンジンが新たな技術に飲み込まれたような感じを受けました。
これで航続距離も400kmほどは問題なしとのこと。

数年後には電気自動車にガソリン車がのっとられるような予感がしました。

さてさて気になるお値段は1200万円ほどのモデルが春納車だとか。
いろいろお値打ちなモデルもあるとのこと。

認定工場やら、近くにディーラーやらが出来たらこれはありだと思います。

Posted at 2013/10/16 20:18:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期1年と4か月。 注文したのを忘れた頃に納車されました。 納車と同時にサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation