• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽーる^^のブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

BMWとの比較

BMWとの比較ここ最近いろいろな車に乗る機会があったのでBMW750と比較してみたいと思います。
次期愛車選考のメモ代わり。

BMW750はエンジンも下からトルクも有り加速も抜群。
足回りもよくできていてカーペットの上を走っているような感覚が秀逸。
普段からこれに慣れてダメ人間になってしまった状態で他の車を乗るといろいろ見えてくるものがあります。

①パナメーラGTS

運転していて気持ちが良い。
ステアリングはクイックでブレーキのタッチにも安心感があります。

スポーツカーとしての走りと内装の質感の良さ。
フワフワすることもなくびしっと落ち着いた走りは速度が上がっても余裕あり。
ちょっとした段差で少し跳ねるのですが、びしっと収まりも良い感じ。
加速もアドレナリン出てくる感じの演出が最高。

直線を加速させるだけなら速さは750と互角といったところですが音などの演出で速く感じさせてくれます。
静粛性は7シリーズのほうが上。

「BMWと乗り比べて優れている点」
スポーツカー感覚で乗れるところ。
周りの車が優しくしてくれる。

「劣っている点」
ゆったりまったり乗れないところ。
後部座席での快適性は7シリーズに軍配。

ファミリーで乗らず一台で集約するならパナメーラ。
7シリと911のように2台持てる場合はそちらのほうが幸せという結論に。
駆け抜ける喜びはパナメーラにありました。

②LS500Fスポ マイナー後

見た目は若々しく安心のトヨタ品質は故障も気にせず乗れる車。

足回りが高級なモノチューブダンパーの雰囲気、前期からかなり改善したのを感じます。
エアサスなのかバネサスなのかフワフワしないので乗ってもわからない出来栄えは素晴らしいです。

静粛性はそれなり、パナメーラ以上7シリ以下といった感じでしょうか。

エンジンは低回転でのトルク不足を感じます。
キックダウン→ブースト→加速といった一連の動作が遅いのかもっさり。
とはいえ加速し始めるとそこそこ満足いく速さ。
全開加速するとデジタルインナーミラーが排気で真っ白になり見えなくなります。

「BMWに対して優れている点」
国産という安心感、ディーラーが近い、レクサスのおもてなし。
車両本体価格が安いのと洗車が無料なのも魅力です。
周りの車が優しくしてくれるのも魅力。

「劣っている点」
走行性能、快適性。
若々しいセダンをトヨタが作ったのは魅力的ですが購入層の若返りは価格帯的に厳しい。リセールは今までの親父セダンとしてのイメージを払拭してくれたのである程度の価格帯からはあまり下がらないように思います。

エンジンの走行フィールがBMWやポルシェに劣らなければ間違いなくこいつを選ぶでしょう。

③タイカン 4s

電気の時代到来、ガソリンエンジンとは全く別物。
時代は内燃機関を置き去りにしました。

4sですらアクセルを踏んだ瞬間に鬼加速。
瞬間加速度は上記3台とは比較にならない加速G。
とはいえ速度がある程度出た状態からの再加速はそれなりなのでターボSを選べということか。

かっちりとしたボディと良く動く足は快適でありスポーツでもあり、
ワンランク上の乗り物に乗った錯覚を感じさせるものでした。

速度が上がると空力が良いのか風切り音が静かなのも良いところ。
静粛性はエンジン音やノイズは静かですがそれほど7シリと差はありません。

「BMWに対して優れている点」
鬼のようなトルク。
低重心から来るスポーティーな走りと乗り心地の両立。
維持費の安さやブレーキをあまり使わないことでのホイールの汚れ方軽減。

「劣っている点」
OPの内装ですら同価格帯と比較してチープ、リアが狭い、充電設備と航続距離。
自宅の充電設備の改装費用。
むしろここクリアされたら最強なんじゃないかと。

総評
タイカンのカイエンバージョン出たら凄いこと間違いなし。
この鬼トルクはSUVこそ電気との相性が抜群なのではないでしょうか。
マカンやカイエンの電気出てくるまでリセール含めて様子見しようと思いました。
乗り換え候補に新型Sも試乗車見かけたら乗ってみようと思います。
それにしてもLS以外は2000万のため息が、最近の車って高いですね。
Posted at 2021/02/12 00:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年08月21日 イイね!

予定より早いですが乗り換えることにしました

本日少し早いですが車を整理し乗り換えることにしました。
納期はまだまだ先なので春にはお披露目できると思います。

今回乗り換えを決意したのはタイミング。
新車の売れ行きが悪いのもあって施策が多く出ているとの噂を聞きつけて交渉。
するとあれよ、あれよと大幅な値引き額が。
少し前では考えられない金額が出ました。
さらに新車の納期が長いため比較的高年式の車の買取が良いこと。
1,2年落ちの距離数千キロといった個体はかなりの高値で引き取ってもらえます。

そして自分の中のモチベーションも乗り換えを決めた理由。

450psで250km出る車。
420psで300km出る車。
377psで重くて止まらないのにリミッターまで出る車。
ハイパワーで免許がいくつあっても足りない車ばかり。
アクセル踏めば楽しいと思える車なのに気軽に踏めない環境に疲れてしまったのかもしれません。

時代の流れにそぐわないのもありまったりのんびり走ろうかなと車種の入れ替えを決意しました。

最後まで迷ったのはこちらの車たち。

試乗に向かった時に車がお漏らししたので急遽試乗車をお借りして修理の間に試乗に行くという暴挙の図。
ヤナセからヤナセに移動です。
こちらの3シリーズの新しいディーゼルは音が気持ち良いです。
足回り固いですが駆け抜ける喜びはありますよ。

メルセデスではGLA及びGLBを候補として考えていました。
こちらはGLCとの乗り味の差がありすぎたため当初は全く候補外で踏み切れず。
どうせ買うなら35AMGでしょと数か月前までは思っていたのですが、ハイパワーへの皮肉かモチベーションが途中で下がり選べませんでした。
車としての出来というよりメルセデスマークと内装の雰囲気は女性にはツボだったようで嫁のお気に入りNO1となり200dが乗り換え最有力候補に一気に躍り出ます。



その後ハリアーをいくつかのディーラーにて相見積もり。
値引きの差がありすぎるのが驚きました。
トヨタ、カローラ、トヨペット、ネッツ、さらに販売系列違いのディーラー。
全チャンネル取り扱い開始というのもあって熾烈な争いを感じます。
一発目の交渉から3万円の提示から30万円までディーラーによって10倍近い幅広いお値引き提案でした。
Zにモデリスタのエアロを付けた仕様はかっこいいのもあり気に入りました。
驚異のリセールと装備の充実に大満足これは売れるはずです。



そしてこちらに行ってクリームソーダーを飲みながら交渉。
RX300のFスポは以前より気になっていた車。
とはいえ車が他と比較して大きいのが難点。
そしてフルモデルチェンジを2022年から2023年に控えていることを考えるとなかなかこちらも踏み切れません。
レクサスの見積もりシステムは値引き額31598円で値引き額が多すぎますと警告が出るのも面白いですね。
ワンプライスを徹底しているため用品などのサービスで値引き充当させるのも納得です。

その後数日間をおいて本日最終の交渉に行ってきました。

閉店後も値段交渉を頑張ってくれた営業さんに感謝。
仕様決めなどで時間が遅くなったのもあり時間切れ、書類のみ記入したのち明日正式に契約との流れで今日は引き上げてきました。
毎度毎度のフルローンなので審査が通るかは運しだい。
信販会社の調査に期待しましょう。

次の車は直列4気筒2.0リッターエンジン。
非力なので見かけても煽らないでください。
Posted at 2020/08/21 23:28:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年06月15日 イイね!

レクサスUX250h試乗

レクサスUX250h試乗次期車選びでとりあえずレクサスへ。

今回乗ったのはUX250h
レクサスのコンパクトSUVです。

フロントの見た目の印象はワイルドですが、
車の性格はおとなしくまったり乗る車。

内装、外装の質感は良く見た目の物足りなさはさほど感じません。

パワー不足は感じないですが、全力で踏んでもそれなり。
日常の快適な足として優秀な車で趣味性は求める車ではなさそうです。

こりゃイマイチだなと思いながらしばらく乗ってみると良いポイント発見。
足回りの出来が素晴らしいのか普段の3倍くらいの試乗コースでも全く疲れません。

より大きなNXよりも足の出来は秀逸なのではないかというほど。
これはメルセデスのAやBクラス以上の素晴らしさで驚きました。

長時間通勤などで使う人には燃費や疲労感そして適度なサイズという意味では最良の車かもしれません。

せっかくの足回り、もう少しパワーのあるモデルがあっても良いのになと思いました。

最後に支払いプランをいろいろ作ってみながら検討。
必要最低限の装備を付けて600万程度。
月々の支払を出してみると、思ったよりも高い金額に。
リセールがイマイチなのかRXのガソリンとあまり変わらない。
支払いがあまり変わらないならRX買ったほうがとそちらに流れる理由が理解できました。
Posted at 2020/06/15 21:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年06月09日 イイね!

次期愛車候補選び

次期愛車候補選び最近の車は納期が長いのもあって次期愛車選びを少し早めに始めました。
残り1年で車検となるのですが、納期半年~という車種も多くのんびりしていたのでは車検を迎えてしまいそうですのでボチボチ試乗を再開。

次の車の条件はそれほど大きくなく、買い物、送迎などで使いやすいこと。
腰痛になるような乗り味ではないこと。
そこそこのリセールがあり費用を抑えられること。

以上の条件で探しております。

今月は四半期の〆でガンガンセールなどの多い月。
各メーカーさん値引きはそこそこあるとのことで少し回ってみました。

①ハリアー
来週には新型のハリアーが発表。
トヨタの定番車種なのもあって安心のリセールとトラブルの少なさ。
実際の車を見てみないとわからないですが、乗り出し500万前後。
デビュー目前なのでこれは要チェックです。
良いところ
◎最新のデザイン
悪いところ
×増殖しすぎて駐車場で見間違えることに
▲ちょっと値段が高いような気もします
?そもそも試乗していないのでなんとも

②ライズ
試乗したのは一番上のグレードOPてんこ盛り

良いところ
◎価格の割に性能が良いのがピカイチ。
◎大きさ、エンジンパワー、価格、取り回しは
〇外観のデザインや内装も価格を考慮したらなかなかの物
◎標準装備含めてOPそれなりに付ければ満足度はかなりのもの
◎予想ですがリセールは文句なしでしょうなぜなら乗り出し250ですから

悪いところ
×残念なのは足回りのフワフワした動きとリアの突き上げ
SUVにもかかわらずリアサスの底付きのような挙動が気になります。
しばらく走ると腰痛になりそうな予感。
まったり50km以下で走るのみの使い道には最適。
道の悪いところは走りたくありません。

③Bクラス
試乗したのはディーゼルのAMGオプション

良いところ
エンジンは下からトルクもりもりで◎
内装も外装もかっこよくて◎
静粛性恐るべし凄いですねこの車◎

悪いところ
△リアサスイマイチもうちょっとなんとかならなかったのでしょうか。
△リセールの悪さ 値下がり確実500万が5年で100万かも。
350万円くらいの乗り出しなら〇を付けたい。

④GLC
ディーゼルの標準モデル
良いところ
◎エアサスの乗り味は完璧文句のつけようがありません
〇見た目かっこいい、メルセデスマークがオーラ出てます。
〇程よい大きさと運転席の包まれ感は運転していて疲れません。

悪いところ
×なんだか内装が古く一昔前の感じ
△車体が重たいのとトルコンなのもあってかったるい感じがする
×800万を超える価格にしては設計が古く、リセールに期待できない。
×新型マカンと比較すると全体的に性能が低く感じる

この中で選ぶならライズかなと思いました。

次の試乗候補
後期NX
後期RXガソリン パフォーマンスダンパーの効果が気になるので
GLB35 個人的にはこれが一番欲しいが乗り心地はどうなのか
ハリアー
CX30
Posted at 2020/06/09 16:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年11月24日 イイね!

アウディ Q8 Q5 試乗

アウディ Q8 Q5 試乗以前ポルシェのデラにて新型のマカンSに乗ったので比較をかねてアウディにお邪魔してきました。

マカンS Q5直4ディーゼル Q8ガソリンターボ

三車種での比較です。

外観は似たような3台。
Q5をクーペっぽくするとマカンになり大きくするとQ8に。
そしてカイエンクーペやウルスに繋がっていくと。

どれをとっても最近セダンから乗り換える人が多いとのこと。
実際に大きく豪華でおじさんっぽいセダン比較でオシャレ。
価格の割に高級感があるので選ぶ人が増えるのも納得。

まずQ5から。
車としては良くできています。
内装の質感はそれなり、価格を考えるとメルセデスのほうが豪華。
エンジンのパワー不足は感じないですが、それほど早くなく燃費重視。
同じディーゼルでもX5とは比べ物にならない大人しさ。
その割に足が固めで結構跳ねる。
旧型マカンやX5の乗り味で、新型マカンやX5がメルセデスっぽくなったのと比べるとスポーティな印象を受けます。
エンジンがもう少しパワーあると良いかな。
ハンドリングは独特であまり気持ちの良いものではないので、走らせて楽しいというよりゆったりのんびり快適に移動する空間として見たほうが良いでしょう。
秀逸なのは燃費系の示す値で試乗ばかりで使われているであろう個体にもかかわらずリッター15kmほどを指しておりました。
通勤車には最適な選択肢にも思えます。

続いて同じ車体のマカンS。
こちらは抜群に素晴らしい出来栄え。
足回り、エンジンの高揚感、実際の速さ。
SUVの中では最上位ランクに位置しても良いほどの出来栄え。
マカンSですらかなりの俊足です。
SUVのような乗り味ではなく、セダンのように快適に動きます。
モデル末期のQ5と比較しては可愛そうに感じました。
燃費や実用性ではなく、気持ちよさに特化したSUVといったところでしょう。

そして新しいQ8。
こちらはQ7のクーペバージョン。
とはいえ新設計になっているだけあって進化しております。
乗り味はQ5よりも快適で、しっとりしており落ち着いています。
しかし、X5のようなフワフワしたところも無く素晴らしい出来栄え。
新型マカンと比較してもこちらの足回りは好印象。
ただしボディが重たいのかエンジンのパワーの割に加速しません。
速く走るための車ではないので、必要十分ですがAMGやMに慣れた体には少し物足りないのも事実ですが、一般的な国産SUVと比較すると速いです。
ただし内装の雰囲気はいっきに良くなっています。
タッチパネル含め先進技術てんこ盛りで、快適装備盛りだくさん。
ただなんというか、デカイです。
LX570運転している感覚に近いです。

Q5 800万
マカンs 1000万
Q8 1200万

値段と性能のバランスで考えるのであれば、Q8かマカンSかなと思いました。
Q8の出来が良いのでカイエンも乗ってみたくなりました。
気が向いたらカイエンも試乗してきます。
Posted at 2019/11/24 23:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー ヘリックスのサブウーファー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/184065/car/3336467/7119117/note.aspx
何シテル?   11/16 18:15
車好きからゴルフ初心者へ あれだけ拘っていた車選びがゴルフバッグが楽々積める拘りに移行 ゴルフ場への快適性を重視するようになりました。 とはいえ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:21:39
嫁のブログ 
カテゴリ:嫁ブログ
2007/07/11 23:32:11
 
四十肩@レーシング 
カテゴリ:マイページ
2006/06/17 23:31:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/9/20 契約 販社にて現在100番目くらいの順番待ち 納期は2年以上かかる ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
納車待ち 3月1日ディーラー入庫連絡あり。 現在コーティング、ドラレコ、レーダー取り付け ...
ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114 ハーレーダビッドソン FXBBSストリートボム114
納車までに免許を取りに行かなければ。 納車まで一ヶ月のタイムリミット。 最初の20日く ...
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2024年7月 契約 2025年7月 生産予定 ランクル70が抽選に外れ250は大きさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation