• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月13日

四連+Dジェ制御って?

四連+Dジェ制御って? フランソワは自宅でロードスター+ターボを作っています

この車両は黒いひとから超特価で譲ってもらいました
(まだ代金を払ってないのは内緒にしておいて下さい)
フランソワの家に来た時はBPエンジン+四連スロットル+Vプロ(Dジェ)制御されていました

これは内緒の話ですが....
全体的にトルクが超薄くて全く走らないクルマでした
信号待ち発進の際の低速トルクが特に薄く 前にクルマが出てくれなくて泣けました
ですから しかたがなくスロットルを大胆に開けて 周囲に大きく響くガロガロ音を恥かしく思いながら
それでも極小の低速トルクでソロソロと走るしかありませんでした
そしてスロットル開けてもそんなに速くはなかった&スロットル操作に対するレスポンスも良くなかったです
吹けも重く・遅く・排気音も抜けていませんでした

B6エンジン+四連スロットルである”猛(たける)くん”のほうが全域でトルクが勝っている そういう印象でした

そして ああ これは四連スロットル+Dジェ制御の罠にハマっていると思いました
多分 点火時期の値の設定が遅いのじゃないか そう思いました

四連スロットルを付けたロドスタは本当に待ち乗りがキツクなるほど
低速トルクが痩せて走らなくなるという話を聞きます
詳細確認したところ 全てDジェ制御でした
”四連スロットル+Dジェ制御には罠がある” なかなか気付かれないようです

★四スロ+Dジェ制御に潜む罠★

Dジェ制御(吸気圧制御)はインマニ内の圧力データから燃料噴射量と点火時期の基本値を決めます
でも四連スロットルの場合 シングルスロットルと比較してインマニ内の圧力変化が乏しくなります

簡単に云うと ちょっとスロットルを開けた(スロットル開度15%くらい)でインマニ内圧力は大気圧とほぼ同じとなります
さらに開けてスロットル全開となるまでのインマニ内圧力の変化代は小指の爪程度もありません
このような極微小な変化量を元にエンジンを適切に制御するのは神業級の知識とノウハウが必要と思われます

陥る罠というのは待ち乗り領域で必要不可欠な豊かなトルクを生み出す元となる
”進んだ点火時期”の値のマップ設定が出来ないということです
どうしてももうちょっとスロットルを開けてエンジンを回した時の安全マージン(ノッキング回避)をとる必要があるため 点火時期はそれなに押さえた値としなければなりません
でもDジェ制御ではスロットル開度がインマニ内圧力にちゃんと反映されないため
ECU側では今の走行状況が”待ち乗り走行状態なのか”・”峠・サーキット走行中なのか 判別することが出来ません”

【フルコン】 4連スロットル+Dジェトロ制御の大きな弱点 【セッティング】

こういう理由があって フランソワはα-N制御(スロポジ制御)で四連スロットルを使います
【Freedom computer:青箱】 α-N(スロットルスピード)制御の超!基本設定 【FCSS:セッティング用ソフト】


知識・経験が豊富であるはずのクルマ業界で食べている人間でも時にとんでもないことをいうようです
「四連スロットルは吸気管長が短いから慣性過給が低速で効かなくてトルクが激ヤセする」
「四連スロットルは吸気管断面積が広くなって吸気流速が低下するからトルクが激ヤセする」
そして「四連スロットルはこんなモノ」

そういう風説を流布して それでヨシとして 根本原因を探らず
勘違いを気付かぬままに大きな声で話しているのは大きな問題ではないか?と思っています

”某吸気系交換マニア”というワードで検索すると そういう事例が出てきます
大きく勘違いしていることに全く気が付かず 愚かしい限りです

また インマニの吸入空気通路を絞って開口面積を狭くするような極めて高価なパーツが もっともらしく売られておりますけれど 全くのナンセンス!! であるとフランソワは考えます
そんな不要なものを付けなくとも もっと根本的なトコロ(点火時期)を真面目に考えれば 街乗りで十分なトルクは出ます

フランソワはα-N制御に強く拘っています びびびっと来るんです
独立型のスロットルを使う場合α-N制御のほうがアチラ・コチラと迷うコト無くセッティングが出来て
また上記のDジェが抱える根本問題から逃れるコトが出来ます

何故にみなさまがDジェに拘るのか?
それはエアコンが使いたいから...確かにDジェのほうが極低回転でエンジンが粘ります
α-N制御はエアコン作動などの負荷変動はちょっと苦手です
しかし それと引き換えるモノ以上のレスポンス・気持ち良さが手に入ります

【2リッター】 四連スロットルの吸気音@NB8C&NA8C 【ロドスタ】

ですから 雨天・夏日などエアコンが必要となる時はDジェ制御のデータ
(そういう時はあまりエンジン回したりしないと思います)
気持ち良く走りたい時はα-N制御のデータ と切り替えるのが良いのでは? と思っています
両者のデータを入れておいて ロータリースイッチをエンジン停止中にちょいと切り替えるだけでコト足りるワケですから


友人のクルマですが α-N制御(スロポジ制御)とDジェ制御(吸気圧制御)を加算してフルコンで制御しておりますわ

【2リッター】 四連スロットル+VVT+フルコン NA8C 試乗動画@ALT作手 【ロドスタ】
まとめ ☆NA8Cロドスタに2リッターBP-VEエンジン載せてみよう&AE111の4連スロットルつけてみよう☆
ブログ一覧 | フランソワのコト | クルマ
Posted at 2006/04/14 00:24:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2006年4月14日 0:58
フランソワさん、実にタイムリーな話題をありがとうございます(笑)

私はまだα-N制御を自車で体験していないのですが、主治医に「まずはこのまま(Dジェ)で乗って、α-N制御はその後でね!」と言い渡されておりますので、まずは暫定Dジェの仕様で、しばらく走らせてみようと思っております。

と言いつつ、舌の根も乾かぬうちにα-Nに移行しちゃうかもしれないです...はい...(^^;)
コメントへの返答
2006年4月14日 2:23
liquidfingerさん ごきげんよう♪
実はフランソワも最初はDジェでないと四スロが付いたエンジンはアイドリングさせられませんでした
そしてDジェで近所を走りました そしてあまりの走らなさ加減に愕然としました
そういう経緯でその日のうちにα-N制御へと移行開始したワケです

この↑本文の話はそういう実感から書いたモノであったりするワケなのです
2006年4月14日 8:40
ここには初めての書き込みでしょうか・・・。

Dジェトロ制御の罠、おいらもそう思いますし悩まされました。α-N制御するとしても、基本マップはDジェトロとし、アクセル開度がある一定以上(たとえば10%)になったら,それ以降はα-N制御へと移すような、そんな制御ならば切り替えは必要ないんじゃないかと思うんですが、いかがでしょう。
おいらはエアコンなんか無いし、ISCVも無くて平気だから4スロにはα-N制御しか必要ないとさえ思ってますけど。
コメントへの返答
2006年4月15日 1:45
YellowBirdさん ごきげんよう♪
フランソワとしては初めまして$(^^)$ですね

インジェクションのバイクはそういう風に
Dジェ制御とα-N制御を途中で切り替えて使っていると雑誌で読みました
私のお姉さまのNyatlon ECUでもそうしているとのことです
http://www.geocities.jp/neo_nyatron/index.html
確かにα-N制御でオーライで走ってましたから
フルコン=Dジェ としか言わないお店には?マークが付きます
2006年4月14日 8:52
おがたさんは4連ではないですが、シングルα-N制御ですね
エアコン使用は問題なしと言ってました

A/C入力増量の適切な設定と空燃比連動機能の会わせ技で、4連でもエアコン問題なく使えるんじゃないか・・・と密かに思っています
コメントへの返答
2006年4月15日 1:47
きんぱらくん ごきげんよう♪
そういうノウハウをみなさんで開拓してフランソワにこっそりと
フィードバックしてくれたら最高!って考えていますヨ
2006年4月14日 10:17
シングルスロットル+α-N制御です。

導入当初は四苦八苦しましたが、今ではエアコンも全然問題無しです。
きちんとセッティングすれば問題ないという事ですね。

フリダムは残念ながらDジェ+α-Nは確かに理想ですね。BEATがそうでしたっけか。

近くデータを公開する予定でまとめてますが、シングルスロットルにおいてはスロットル開度と負圧の関係は綺麗な曲線を描きます。
つまりDジェでもα-Nでもどちらでも走行に充分なインフォメーションが得られます。
ただし、サーキットでのデーターの話。

街乗り領域についてはその関係は結構バラけます。
ここら辺はα-Nが弱い?ところでちょっとギクシャクする感じがします。
でも、いいんです。そんなものを求めてる訳ではないので。

4連についてはまだ実績が無いのでコメントを控えます。
コメントへの返答
2006年4月15日 1:49
おがっち ごきげんよう♪
ばしっとまとめた&黒い思惑がこっそり込められたレポートをニヤニヤしながら待ってますね
2006年4月17日 22:02
こんばんわ~
僕のはRSアイザワでやってもらったVプロ使用のスロポジ制御ですが、エアコンもちゃんとアイドルアップして問題なく使えています。「Vプロは負圧の擬似信号を使わないので詰めたセッティングをしやすい」みたいな事言ってました。自分でいじる楽しみが無いのがイケてませんが…
コメントへの返答
2006年4月19日 0:01
ヒラサワ急行さん ごきげんよう♪
自分の手でECUセッティングを弄るのは楽しいですが
時に誰かの胸でグッスンと泣きたくなります

楽しく走れることがココロの健康にも良いですよ



プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation