• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

新車納期長期化で中古車価格も上昇

12ヶ月点検時に営業の方がいまのアウトバックの見積をしてくれたのですが、8年落ちでもなかなか良い値が付きます。第三者から提供を受けている価格だそうで、スバル車に乗り換えるなら…の条件が無い状態で。

聞くところによると、新車の納期が長期化しており、それを待てない事情がある方が中古車を購入するケースも増えていることから、中古車価格も上がっているためとのことでした。

なるほど・・・これはいいことを聞きました。
Posted at 2022/11/20 07:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年08月23日 イイね!

次期レヴォーグは大丈夫か?

スバリストはこの記事はスルーしていただきますよう・・・。

「スバルのA型」購入は間違いだったか?

という記事が数日前からがぜんアクセスを集めるようになってきました。
ちょうど次期レヴォーグの先行予約のニュースが出てきたあたりからのようで、気にされる方が一定数いるのかもしれません。

私の記事ではA型(=フルモデルチェンジ後の初期型)は問題なかったとしていますが、
「アウトバックは旧世代のシステム/構造の使いまわしなのでたぶん大して変わらないから問題ない」
という観点からそう結論付けています。

新しいレヴォーグはプラットフォームが新たにSGPとなるので、事情が異なります。

プラスの要素としては、
・SGPはインプレッサ/XVですでに実績があり、試乗や代車で乗った限り普通。
・現行レヴォーグはSGPのデビュー前にSGPの設計要素のテストに供されていたようなフシがある
ということから、プラットフォームが変わるリスクは初物ほどではないのではないかと推定。

とはいえ、アウトバック所有者として品質面から実感することは、スバルのメーカーとしての技術力とか走りはまったく信用が出来ない点にあります。
アウトバックではアイサイトがまともなのは他社と共同で開発しているからであろうこと、スバル独自開発部分のシャーシ/サスペンションが破綻していたことを思うとネガティブな印象を払拭できません。

一連の品質問題の後に意識が改まったのかを検証する術を個人としてはもっていないので、よくなったとの確証も持てない。やはり構造の変わるモデルチェンジは怖い。

SGP版のインプレッサは普通に走るので(SGP前のインプレッサもアウトバックよりはぜんぜんまともだった)、レヴォーグも大丈夫だとは思いたいところですけどね。
Posted at 2020/08/23 13:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年08月02日 イイね!

俺の名を言ってみろ

俺の名を言ってみろ思い出してしまいました。




ジャギ


画像はそれぞれ公式サイトから。

グリルをデザインした人、絶対狙ってるよね。

Posted at 2020/08/02 18:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年03月03日 イイね!

SUBARUの実力

ここ最近のSUBARUのグタグタ振りはあきれるばかりですが、数字にもあらわれてきています。

検査不正が発覚したのが2017年後半でそこから販売台数が落ち込みましたが、実は2018年は2016年比で見ると6月以降は持ち直しています。

これは2017年の好調が異常値で、本来の実力は2016年あたりの数字なのかなと思っていたのですが…。2018年11月以降は下がりまくり、2019年1月はひどいことになっています。

パワステの問題で生産停止の影響かと思いつつも、本当に消費者に選ばれなくなりつつあるなんてことはないよね?

いまさらアイサイトやシンメトリカルAWDが機能的に競争優位とは思えないので、標榜する「安心と愉しさ」が一連の不祥事・不具合・リコールで空虚なものに映ってしまう事態ではまずい。

実際に車の挙動がおかしかったり自慢のAWDが雪の坂道で発進出来なかったり、レガシィ アウトバックの実ユーザーとしても使い込む中で不信感ばかりが募る日々です。

最近まで国産メーカーとして図抜けて利益率が良かったのは、昭和の頃に開発した枯れた技術で生産を続けられたことによるのかなと。

それが通用しなくなった今は本当に瀬戸際な気がしますし、SGPなぞ付け焼き刃でしかない、とはならないことを祈るばかりです。
Posted at 2019/03/03 19:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年10月10日 イイね!

歴史に学ばないSUBARU

北米市場への依存と硬直化した組織。ここ最近の不正の百貨店と化してしまったSUBARUが指摘されているところですが、実は以前のブログで引用したことそのものの状況ではなかろうか?

wikipediaのレガシィのページ、初代の項に以下の記述があります。

当時の富士重工業は、好調なアメリカ向けの輸出への過度の依存による組織の硬直化が進み...


初代レガシィは昭和が終わり平成に変わった直後の発売でした。それから約30年、平成が終わろうとする頃にまたもや同じような状況に陥っている。

アウトバックを所有してみて間が抜けていると感じてきたことはブログやパーツレビューで書いてきましたが、やはり企業の姿勢は商品に現れてしまうものなんですね。買うまでに見抜けなかったコッチも間抜けだったわけですけど…。

健全化を祈念してきましたが、どうにも商品も企業も信用ならないので、次の車の候補からはブランドごと除外となりそう。

アイサイトはスバルが開発した技術の中では最も独創的かつ社会の役に立つものだったと思い、哀悼の意を込めてしばらくはアウトバックに乗り続けようと思っています。
Posted at 2018/10/10 20:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation