• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

真夏のアウトバック

購入後初めての夏ですが、第一印象は、
「思ったほど暑くならない」
です。

前車は確かドアガラスのみUVカットでしたが、アウトバックは全面UVカットでフロントガラスは赤外線もカットという違いはあります。

静粛性向上のための屋根などの遮音処理が断熱効果ももたらしていそうです。

それと鉄板剥き出し箇所がなかったり(窓枠もしっかりシールされている)、ハードプラスチックの面積が少なかったり、ウェザーストリップがかなり厚くしっかりとしていたりするので、そうした点も熱の伝導/放射を穏やかにしているように思われます。

加えてエアコンが強力で、広い室内をものともせず、しっかりと冷やしてくれる。後席用吹き出し口は閉じている方が多いくらいです。

「日本車」だから、といっても、輸入車でもエアコンは日本製というのは当たり前にある昨今です。エンジン出力と室内容積にみあった容量のコンプレッサーが使われているということでしょうか。

触れるところがアツアツとか、何時までも汗が引かないとか、肌がジリジリするということがないので、なかなか快適な車内です。

レザーシートですが、アツアツベタベタということもこれまでのところは感じないです。色がアイボリーで座面と背面がパンチングレザーだから?

この辺りの仕立てはさすがに「フラッグシップ」というだけのことはありそうです。
Posted at 2015/07/29 15:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | 日記
2015年07月19日 イイね!

MVNO9ヶ月後

ソフトバンクからIIJに乗り換えて9ヶ月が過ぎました。そろそろ初期費用を回収できる頃です。


IIJの月々の費用は1,800円を越えたことがありません。月額費用に変動があるのは、一部のIP-Phone以外の通話のためです。


通話はフュージョンのIP-Phoneです。3ヶ月分でこれです。


メールやSNSがあるし、SNSの無料通話もあるので、通話にかかる費用は本当に少なくなりました。IIJはデータ通信が3GBですが、使いきれないくらいです。

乗り換えはキャリアのメアドが障壁となることが多いようですね。スマホにするときにgmail等にしてしまえば、キャリアのサービスに縛られなくなりますね。

Posted at 2015/07/19 09:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

アウトバック グレードとオプション選び その後

まとめ記事を除くと一番人気の「アウトバック グレードとオプション選び」。

その後どうであるかを記しておきます。全くの個人の好みなので、その点はご了承下さい。

>【グレード】
>アウトバックは、ベースグレードとLimitedの二つ。以下の理由から、ベースグレードを選択。
>
>・アイボリー内装はベースグレードのみ選択可能。
>・ Limitedの装備に差額分の価値を見出だせなかった。
>・スタブレックスライドを避けたかった

今も変わらず。

>【外装色】
>ラピスブルー・パールを選択。北米モデルには設定のあるワイルダーネスグリーンが良かったのに国内未設定。国内では白黒グレー系の無彩色ばかり。

ラピスブルー、いい色です。満足しています。

>【メーカーオプション】
>ベースグレード用のメーカーオプションは全部で4つ。
>
>・レザーシート(選択)
>オープンカーに乗っていたときの経験から、シートは皮の方が汚れにくいし、汚れを落としやすい(染み込まないので)。
>それと明るい内装色にしたかったのでアイボリーを選択。

内装が明るい雰囲気なのはやはり良いです。シートはゴルフには劣ると別掲載の記事で書きましたが、助手席、後席共に同乗者に好評です。

> 前後席シートヒーター付きなのでレザーシートにしたけど、ヒーターが前席のみだったら後席の人が寒い思いをするのでファブリックシートにしていたところ。

これも○。同乗者に評判良いです。前席だけ暖かいなんて勝手過ぎますからね。

> ・パワーリヤゲート(選択)
> ワゴン、ハッチバックに乗っていた経験から、汚れやすいリアゲートを手で触らずに開閉出来るのは嬉しい。

全くもって狙い通りで便利。詳細はパーツレビューをご参照下さい。

> ・ハーマンカードン+ナビ(非選択)
> 車内でオーディオをつけることは年に数回しかないので無用。

私には無用です。

> ・サンルーフ (非選択)
> オープンカーに乗っていたときの経験とゴルフプラスにサンルーフを着けた経験から無用。爽快感など皆無(オープンカーと比べたら酷だけど)で、 稼働部品が増えて重くなり、天井高が下がる上に清掃箇所が増えて面倒。グラスルーフのような面積の広いタイプなら良かったかも。

今も欲しいと思わない。

> ディーラーオプション。

> 【内装】
> ・トレーマット
> 樹脂のトレー形状のマット。普通のカーペット状のマットは掃除が面倒。

重宝してます。詳細はパーツレビューをご参照下さい。


> ・カーゴトレーマット
> これも樹脂のトレー形状のマットの荷室用。掃除が楽なので汚れ物も細かいことを気にせず積める。

これも重宝してます。詳細はパーツレビューをご参照下さい。


> ・カーゴソケットキット
> 荷室の電源ソケット(12V)。標準装備ではなかった。小型の冷温どちらにもなるクーラー(?)ボックスをいつも積んでいるので。

オプションなのは、使う人が少ないからでしょうか? 電源引き回さなくて便利なのですけどね。

> 【外装】
> ・ホイールロックナット
> 他のボルト/ナットを抜かれて走れなくなったとしても、少なくともタイヤとホイールの盗難は防げるはず。

一応安心。

> ・ホイールアーチトリム
> 「ラギッドテイスト」の演出。唯一の飾り付けオプション。

見た目用ですが、側面にメッキ加飾の少ないベースグレードには合っていると思います。

> ・プロテクションフィルム
> ドアハンドル裏の窪みのところに貼るやつ。必ず傷がついて汚くなるので。

窪みに対応するためか、カットされている面積が広いような。たまに爪が引っ掛かります。

> ・ドアエッジモール
> 壁際で狭いところではむしろドアエッジを壁に押し付けて固定して乗り降りすると楽で安全。また、他の人が荷物の出し入れや乗降時に服や鞄、荷物類が当たっても気にしないように。
> 他車に対しては、手を添える、子供には開閉させないなどの気配りで、そもそもぶつけない。

表面に弾力があるので相手の素材に傷付けにくいかも。上記のように使ってますが、問題ありません。完全にボディ同色ではありませんが、とくに気になりません。

> ・ガラスコート
> 洗車は年に数回しかしないので、汚れが付きにくくて落ちやすいことから。TTもゴルフプラスもしていたが、塗装面はずっと綺麗だった。コーティング自体のメンテはしたことなし。

ディーラーオプションの撥水タイプです。カーポート付きの駐車場で半端に雨がかかるのですが、撥水と親水どちらが良いのかは分かりません。
アウトバックのボンネットは水切れが悪いのか、ウォータースポットらしきものは出来ています。

> ※検討したけどやめたもの
>
> ・ナンバープレートホルダー
> カタログを見るまではせいぜい3千円程度のものかと思っていたら、1万円を越える価格。機能はないので無用。ゴルフプラスのを流用するか。

結局なにもつけず。今後も要らない。

> ・スプラッシュボート
> これまでの車には着けていて、リアオーバーハングの短いハッチバックではそれなりにリアゲートの汚れ防止に効果があったような気もする。今度はリアゲートが汚れても電動で手で触れずに開閉できるので、まずは装着せずに様子見。

とくに要らないかな...。つけるならマッドフラップタイプの方が効果有りそう。

> ・カーゴステップパネル(樹脂)
> ゴルフプラスでは、プロテクションシートを貼っていて、ベビーカー、BBQ用品や自転車、はては外構のDIYで木材、レンガ、コンクリートブロック、砂利、砂、各種ツールをホームセンターから自宅まで随分と運んだけど、ぶつけた痕跡無さそう。
> もし使い込んで傷がついてきたら着けようかと。

カーゴステップカバーにしました。
こちらも重宝してます。詳細はパーツレビューをご参照下さい。


> 【ナビゲーション】
> ・彩速ナビ(ケンウッド)
> 興味がないのでDSRC対応機器と接続可能なモデルで一番安いものを選択。
>
> ゴルフプラスでは納車時からPNDを、最近はスマホの無料アプリを使ってもいるけど、使い勝手はやはり据え置き型の方が良いと思う。

MDV-Z711という機種でした。操作に対する反応が良好で使いやすいです。リルートが速く、いちいちリルートしたと言わないのも良いですね。思いの外満足度高いです。目的地のセットは専らNaviCon使ってます。

アンテナは屋根に背ビレが乗らないのでホッとしました。あれは個人的には好まないので。なお、ラジオ用アンテナはリヤガラスにプリントされています。

一点、周りのパネルがピアノブラック調(?)のツルツルてかてかで質感がイマイチ。カーボン調なんてやられるよりはぜんぜんマシですが、コンソールの蓋のようにヘアライン仕上げだったらよかったのに。

> ・ステアリングリモコン
> 有ればより安全か。

つけて良かったです。手元で操作出来るのは簡単、確実、安全。11個のボタンがあるタイプで全てがボタン表記の通りに使えます。手元を注視しなくても操作出来てます。

> 【その他】
> ・コーナーセンサー(4センサー)
> 妻の不安解消用(笑)。アクセサリーカタログでは6センサーだけど、ナビゲーションカタログではセンサー数が選べる。真後ろはカメラでカバー出来るので、四隅のみをカバーして、1万円弱お安く。

これもなかなか重宝してます。妙に安心感有ります。

といった感じで、失敗したなぁというオプションはありません。

ご参考まで。
Posted at 2015/07/07 09:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | クルマ
2015年07月04日 イイね!

ラゲッジ アウトバック vs レヴォーグ

ラゲッジ アウトバック vs レヴォーグタイトル画像は上がレヴォーグで下がアウトバックです。容量をみると、
レヴォーグ 522l(サブトランク 40l)
アウトバック 559l (サブトランク 47l)
なのですが、後席シートバックを起こした状態では、前後長はレヴォーグの方がわずかに長いです。横幅は同値。アウトバックは高さで容積稼いでますね。

もっとも、プジョー308 SWやVW ゴルフヴァリアント等はボディサイズはアウトバックよりも小さいですが、ラゲッジは600lを超える容量です。後席の広さ等が違うとは思いますが。

普段はあまり意識しませんが、下の写真くらい荷物を積むと、もうちょっと欲しいなぁと思うときも有ります。



庭のウッドデッキを解体して、近所のクリーンセンターへ持ち込むの図。あまりあるケースでは無いですね(笑)。

カーゴステップカバーは、写真のようにするとリヤゲート内側の保護にもなることに気がつきました。
Posted at 2015/07/04 12:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | 日記

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation