• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年05月24日 イイね!

今回は苦戦、一週間もかかってしまった!

今回は苦戦、一週間もかかってしまった!昨日の夜、歓喜の瞬間が。

先週WindowsUpdateを実施し、再起動した所

再びWindowsが起動すること無く一週間悪戦苦闘。

やっと昨日の夜復活でした。




すいませんが今日のブログは備忘録です。

・以前からWindows 10 Creators Update1709のUpdateを行うと再起動後、”更新しています”が79%で必ず停止。

・何をしても状況は改善せず。Creators Update1803のUpdateを実施してみる。

・再起動後、



Safeモードでの起動を試みるもWindowsフラッグすら表示されず、再起動を繰り返す事象に。

・Windows10修復ディスクを準備し、スタートアップ修復を試みます。

しかし事象は全く進展せず。

・システムの復元、イメージでシステムを回復を選択してみるも復元ポイントやイメージファイルが存在しないで失敗

・ディスクのバックアップを取っていたので、バックアップを復元したほうが早いと判断。

・バックアップソフトAOMEI Backupperでリストア作業。

・以上に早く終わり、起動してみると画面は真っ黒、何も出ない状態に。

・修復ディスクを使用しても”修復できませんでした”が繰り返されるばかり。

・『バックアップデータが壊れているのでは?』という事で、昨年バックアップを取っていた

EaseUS Data Recovery、Acronis True Imageそれぞれでバックアップから復元に挑戦。

ところが、それぞれのソフトがバックアップデータを認識せず。

Creators Update
バックアップ時のバージョンと同一バージョンのソフトでないと認識すらしてくれない模様。

古いCDはすでに処分済み。バックアップデータを認識できるのはAOMEIのみ。

・AOMEIの古いデータもあったのでリストア。

・ところが、リストアは成功するも、やはり起動せず。

・再び修復ディスクでスタートアップ修復を試みるもどうしても起動せず。

こちらのサイトを参考にコマンドでの修復もチャレンジするも改善せず。

・この辺からこれはちょっとヤバイぞという雰囲気に。

・もう一度AOMEIで最新のバックアップの復元にチャレンジ。

 オプションの選択ミスがあるかもと設定を変えてみたり

・まず普通にリストアするとエラーが出ていることを発見。

・バックアップがディスク丸ごとのバックアップを取っていたので、

 リストアもディスクのリストアをしていたのですが、これはどうやってもエラーが帰ってきます。

・結局パーティション毎に復旧したところ、エラーが出ずにリストア成功。

・一応、修復ディスクでスタートアップ修復を実施

・起動してみると一週間ぶりにデスクトップ画面を見ることが出来ました。

とりあえず振り出しに戻りました。

Creators Updateはもうしないという選択肢もありますが、このままでは悔しい思いも。

何とかクリアしたい山です。

Posted at 2018/05/25 00:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | パソコン/インターネット
2018年05月18日 イイね!

助かった

助かった今朝は目覚ましがなる前に目覚め。

今日は崖から落ちる夢、目覚ましがなる前に起きました。

昨夜から降り始めた雨、朝も結構な勢いで降っていましたが、

天気予報は夕方前線が通過するので強くなるとの予報。

『今でも十分強いのに、これ以上って...』と思いつつ出社。

日中も降り続いていましたが、ビルなので外の様子は分からず。

15時を回った時でした、同僚が「秋田が大変な事になっている。」と。

登録していた防災メールから次々と警報の情報が届いたので雨雲レーダーを見たら大変な事になっていると。

自分も確認してみると、確かに秋田県は真っ赤、岩手主雨雲がかかり、県南は雲がないものの

県北も大雨になっている模様。

同僚の話を聞きつけた秋田から新幹線で通っている同僚、課長に「すいません。帰らせてもらいます。」

JR東の運行情報はまだ平常運行でしたが、新幹線が止まると帰れなくなります。

「わかった、帰ってイイよ。」と物分かりの良い課長。自分も同一方向なので便乗することに。

電車は平常運転。地元の駅は土砂降りでしたが無事帰宅できました。

しばらくすると、秋田新幹線は運休・遅延運行になったようです。

結構な勢いで降り続ける雨、家でおとなしくしているつもりだったのですが...



フィットのオイル交換時期が大幅に過ぎてしまっていて、明日はオイル交換をしたかったのですが...

オイルを購入しているジェームスであれば工賃無料。最近はカー用品店は事前予約出来る筈と

ホームページで確認。するとジェームスは電話予約でした。早速電話。

朝イチで交換してもらいたかったのですが...

ホームページには予約は11時以降となっていました。電話が繋がり、朝イチで出来ないか聞いてみると

「予約は11時からです。朝イチでやって欲しい方は回転前に並んで貰うしかありません。」とのこと。

開店時間に合わせて行ってもすぐに作業して貰える保証は無し。

だったらこの大雨の中、老津交換に来る人は少ないだろうと言う読みでジェームスに向かいました。

案の定、ピットは空いていてすぐに作業開始。

フラッシングしてもらったのでちょっと時間がかかりましたが無事終了。

結構道路にも水が溜まっている中、帰宅。降り続く雨は朝まで続くとのこと。

土砂災害など被害が出なければ良いのですが。


秋田など東北北部で記録的大雨

19日明け方にかけ大雨に警戒/岩手


Posted at 2018/05/19 01:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2018年05月11日 イイね!

先生も首を傾げる

先生も首を傾げる昨日書いた様に朝方目覚ましが鳴る前に起きてしまう減少。

今朝は6時でした。

まあそれは許容範囲、そこまでは良かったのですが...

ところがいざ起きてみると、両手の指先がジンジンと痛みます。

親指、人差し指、中指の先がドアに指を挟まれた時の様な痛み。

感覚としては指先がうっ血して腫れ上がっている感じですが、

見た目は異常無し。

服を着てボタンを掛けるのが大変でした。

片手であれば変な寝方をして指先に血が通わなかったのが原因と考えられますが、

両手、それも同じ指が同じ状態というのは変です。

思い浮かんだのはちょうど昨年のGW明けから苦しめられた頚椎ヘルニアの再発。

案の定、血流が滞っての痺れだったらしばらく建てば治るはずが、会社までの道のりでも治らず。

諦めて通勤途中に有る、頚椎ヘルニアでお世話になった整形外科に診察券を出して、

午後から伺うとお願いし会社へ。

会社でもキーボードとマウス操作がちょっと大変、それでもお昼になるとだいぶ痛みは低減してきました。

夕方時間休を取って病院へ。

受付で症状を話し15分ほど待つと診察室へ。

先生に状況を話すと怪訝な表情。あまり聞いたことのない症状の模様。

小さいハンマーで手首を軽く叩くと、指に痺れが出ます。手首を数箇所押し。「ココ痛みはでませんか?」

ところが何処を抑えても何ともありません。首をかしげるばかり。

そしてもう一つおかしい所を診てもらいます。この冬スキーを始めた頃から出てきた症状。

床に座って居て立ち上がる時に膝をつくと、膝に針が刺さったような痛み。

結構な痛みなのですが、直ぐに収まり普段は痛み無し、てえ膝を押しても何とも無し。

こちらも先生は首を傾げます。それでも触ってみている内に膝の皿がズレているようだとの事。

正面に皿が来るようにテーピングしてもらい、「痛いことはやらないのが一番。」ともっともな話。

考えてみると立ち上がる際、必ず痛い左膝を着いて立ち上がるくせが付いていました。

手首の方はレントゲンも撮って貰いましたが異常無し、とりあえず漢方薬を処方してもらい様子を見ることに。

自分が心配していた頚椎ヘルニアでは無いとのこと。

まずは明日の朝、症状が出ないことを祈るばかり。

歳とともにあちこちガタが出てきます。

それにしても不思議な症状です。








Posted at 2018/05/12 01:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2018年04月02日 イイね!

もう一つの困り事

もう一つの困り事今日から新年度の営業開始。

朝から部長の挨拶ギリギリで目標額クリアとのことで

感謝の言葉から始まったのですが...

3月末で退社した社員は岩手だけで50人退職したとの事。

人事での補充は無し。新入社員は入っては来るようですが...

数年で転勤していく新入社員は育てがい無し。

部長は「一人二役、三役で...」などと閉塞感しか生まれない挨拶。

年々減っていく社員と上がっていく売上目標...

愚痴はこの辺にしておきます。


昨日フィットのタイヤ交換、交換自体は無事終わったのですが...

作年装着したTPMSタイヤ空気圧モニタリングシステム

スタッドレスから、夏タイヤに装着し直そうとスタッドレスのバルブに付いているアダプターを外そうとすると

アダプタがバルブに固着していて外れません。それも外れたのは1個のみで3個も。

スタッドレスのホイールに付いていたバルブはゴムのバルブで、

アダプターを回すと一緒にバルブも回ってしまいます。

ちなみにレガシィのホイールはバルブがホイールに固定されているタイプのためか、無事回って外れました。

固着した時の必需品、ラスべネを浸透させ、暫く待ってから回してみましたが、やっぱりダメ。

なにかいい取り外し方法は無いかと検索すると...

昨日まではこの固着も塩化カルシュウムが染み込んで固着したと思っていましたが

異種金属接触腐食が原因の様です。TPMSに限らず、エアバルブキャップの腐食による固着は良くある模様。

やっぱりコレしか無いのでしょうか。

【緊急事態】エアバルブキャップが取れない!

【注意】 アルミエアーバルブキャップ固着

TPMS、気に入っていたのですが、こんな落とし穴があるとは。

ルックスも今ひとつなので、次回からはホイール内蔵タイプにしましょうかね。








Posted at 2018/04/03 00:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2018年03月25日 イイね!

想定外の一日

想定外の一日今日はたざわ湖スキー場でタケダスポーツのスキー試乗会が開催。

疲れが溜まっては居ますが試乗会に行くつもりでした。

目覚ましに起こされカーテンを開けようとすると雨音が...

予報でも夜中に小さな前線が通過すると羽織っていたのですが...

結構な雨脚で降っています。

布団の中からスマホでスキー場のHPを確認すると雨が降っているとの事。

すぐに回復して晴れる予報ですが、雨が降った後のゲレンデでは..

ディーラーにオイル交換の予約を入れているので早めに帰らなければいけません。今日のスキーは諦めました。

結局快晴とは行かず、薄曇りの一日になりました。

夕方になりディーラーへ。

オイル交換と、先日引きずっていたアンダーカバーを観てもらうことを依頼。コーヒーを頂いて待ちます。

しばらくするとメカさんが来てアンダーカバーの件、場所がわからないと言うので確認に。

やはり想定していた場所でした。



しばらくすると再びメカさんが、「チョット見て欲しいのですが。」ト。

リフトされたレガシィの下回りを魅せられた写真がTOPの写真。

フロントエキマニ周りのカバーが錆びて脱落、エキマニとフロントパイプを固定するボルトまで落ちています。

「これは早急に修理したほうが良いですね。」との事。

結局2時間近く待たされることに。

作業が終わり支払い。請求額が7,000円超え。

オイル代はSUBARUカード特典で無料。『エレメント交換と工賃で7,000円は高すぎでは?』と明細を見ると...



セーフティーチェックが3,780円トラッれていました。

申し込んだ事は確かですがこれまでセーフティーチェックはお客様感謝デーで毎回無料で受けてきたもの。

当然無料だと思っていました。有料とわかっていれば申し込まなかったのですが、後の祭り。

そして問題はこちら。



フロントエキゾーストASSYで交換しなければいけないとのことで、工賃込み16万円オーバー。

痛い額ですが修理しない訳にも行きません。

とりあえず『検討します。』ということにしてディーラーを後に。

その足で直ぐ近くのオートバックスに立寄り。

全快車検時に安心保証という事で、掛け金は結構しましたがフルサポートで保証をつけていました。

実は車検時からエキパイはヤバそうと思ってこの保証に入ったのでした。

この安心保証、殆んど申し込む人は居ない模様、店員さんに話をしても何のことか分からなかった模様。

しばらく資料を探し、ようやく理解したようで、保証会社に確認の後、連絡が来ることに。

おまけで、オートバックスで車検を通した特典でバンパーの小傷を治すサービスが有り、

アンダーカバーの破損も治せるかもしれないとの事。

想定外続きの一日でしたが、良い方向に向いそうです。

Posted at 2018/03/26 01:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「売れば売るほど赤字 http://cvw.jp/b/19077/48776350/
何シテル?   11/21 01:03
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation