18 第178回

「皆さん、こんばんは、こんにちは( ´ ▽ ` )ノ」

「7月も残すこと1週間。ホント、あっという間ですね(汗)」

「そんな日には、カレェライスが食べたいなぁ………」

アイルトン「……………」
さて

アイルトン「今回の178回目は、予告通り模型講座シリーズ(^^)第4回目からスパンが短いのですが、お付き合いいただければ幸いです(_ _)」

「アイルトン暇なの?月に何台作ってるのよ」

アイルトン「絶賛ヒ・マなんですよ(爆)最近の気が狂ったような暑さでは、あまり外に出る気にもならず……」

アイルトン「今月は3台?なんだか久しぶりに作る気になった訳で……」

アイルトン「アイルトン・ユメノトビラ・ファクトリーでは、1台1台ハンドメイドで制作し、模型講座シリーズにて発表しております(^^)」

「お求め、お問い合わせは、アイルトン・ユメノトビラ・ファクトリーお客様ご相談センター及び、アイルトン・エルマ各販売店へどうぞ!(嘘)」
冗談はこの辺りでやめておき……

先日の3連休中日。15日に大黒パーキングに遊びに行き、帰り道に秋葉原ラジオ会館に寄り

ラジオ会館内の模型取り扱い店を物色。

「ちなみに上の”ピサの斜塔”みたいに天井付近まで積まれるプラモの山はイメージ画像(爆)コレは宇都宮の某模型屋であり、ラジオ会館内の模型屋さんは、このような危機的状態ではありません(笑)」

「大きいのにするか、小さいのにするかで」

「1時間ほど悩み……」

ようやく決断!

「そんな模型講座シリーズ第7回目のお題は〜」

「”Aux♪Champs♪Elyse'es♪♪」

「”オ〜シャンゼリゼェ〜♪♪”」
と、気分はダニエル・ビダルさん(^^)

タミヤ模型製 1/48スケール シトロエン 11CV トラクシオン・アヴァン( ´ ▽ ` )ノ

「スィトゥロエン?」

フランスのシトロエンが開発し、1934年から1957年まで製造販売していた乗用車で、1999年に「カー・オブ・ザ・センチュリー」の自動車百選に選ばれ、さらに特に優れたとされる25台にも含まれた歴史的傑作車です(´ω`)

トラクシオン・アヴァン(Traction avant)とは、元々フランス語で「前輪駆動」を意味し、このシトロエン初の前輪駆動車があまりに有名になった為、愛称=固有名詞として呼ばれる事になりました(^^)

トピックは、世界的にも極めて早い段階で前輪駆動とモノコック構造を採用し、軽量かつ低重心で操縦性に優れ、居住空間も広いという至れり尽くせりの理想的なパッケージング。

「世に出た1930年代から1940年代にかけては、極めて高い水準にあり、庶民からお金持ちなど万人に好まれる車でもありました( ´ ▽ ` )ノ」

ですが、時代は激動の第二次世界大戦の時代。

1940年パリ陥落。フランスは、ヒトラー率いるドイツ軍に降伏し、後の連合軍によるパリ解放までドイツ領となってしまいます。

大戦中は、フランスに駐留するドイツ国防軍全軍、現地派遣されていたSSやゲシュタポなどが11CVを愛用……

フランス国内での、反抗勢力などの取り締まりなどに使われ、恐怖の象徴でもあったようです(汗)

ですが、それも信頼性が高く、高性能であったからこそ。

第二次世界大戦終結後にデビューする2CVや

事実上の後継車である、DSにも11CVの構想は引き継がれ、後のシトロエンのアイデンティティにもなったのでした(´ω`)

今回のキットも、前回のビートルと同サイズの1/48と言う事で、実にシンプルな構成(^^)

フロントフェンダーは別部品のようですね(´∀`)

設計が新しいからか、あまりヒケやバリなどがないボディーです(´ω`)

とは、言ってもせっかく塗るので、簡単に修正をしてしまいましょう( ´ ▽ ` )ノ

ゲート跡は金属ヤスリで、バリバリ削り

ルーフからリアにかけてのパーティングライン(金型から剥がす際にできる跡)を発見。

耐水ペーパーなどの、目が粗くない紙ヤスリでサッと削れば大丈夫です(´∀`*)

さてさて、仕様。フランス軍やドイツ軍仕様があるみたいですが、今回も前回同様に1番下の民間用に(^^)

「ボディーカラーは鉄板の黒!!当時、他にも色はあったハズですが、モノクロ写真では黒か白しか判別できず(笑)」

え〜、フロントフェンダーはと……

ボディーとは別々に塗装し、後で合体するので、こちらも下準備!

先端部(フロントグリルが入る場所)は、かなり薄く、割れやすそうなので、バリ取りする際は十分注意しましょう(笑)

とりあえず仮合わせし、完成時の状態を想像し……

次に塗装の準備(´ω`)

適当に固定して

さぁ、シャビシャビにしてやります!!
1分後……

シャビシャビにしてやり

シートは黒くしてしまうと、色が乗りにくいので他の部品のみ黒で全塗り(´ω`)

さすがは黒!!クリアなど吹かなくても、ペカペカの光沢っす!!

今回は、こんな感じにしたいですね〜♪

次回は筆塗り工程をお送りします(´∀`*)

「お付き合いありがとうございました(^O^)」
ブログ一覧
Posted at
2018/07/24 22:53:37