• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

楽しく走ろうエコカーで

楽しく走ろうエコカーで

2025年 第3回







「おはようございます、こんにちは、こんばんは。そろそろ各地の高速道路では帰宅ラッシュが始まるであろう今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「久しぶりのブログ活動。アプリのアップデートが原因なのか分かりませんが、特定の画像がエラーで上がらなく困っているアイルトン。修正して再投稿すると大丈夫なんですが数日後に確認するとエラーで再び表示されず…」


「あー(静かなる○意)」


「まぁ、上げてしまえば過去といえば過去。んな事にかまってるとヤル気が落ちてしまい目標達成に雲がかかります。機嫌直して第3回目スタートです!」










































































さて





「前回では車と言う概念が90年代末で止まっている人間からすると未来を感じる乗り物を手に入れウキウキしながらドライブを堪能した様子をお送りしました。」


「今回はそんなエコカーを馴染みの山坂道に持ち込む事に。そらレッツラGO!」


「なぁに、走りの車ではないエコカーなんです。脱炭素、カーボンニュートラル、SDGsに貢献しますよアイルトン。」


アイルトン「ちなみに脱炭素もカーボンニュートラルもSDGsも全く意味が分かってませんがね」



















ザクザク裏道から日光方面へ





「そうそう。先代だと個人的に非常に使いにくかったタッチパネル式のエアコン。現行型は物理スイッチに。何でもかんでもスマホ風にすりゃ良いって訳じゃないんすよ。物理スイッチしか勝たん。」




















そんな訳でテストコースに到着


「いやぁ〜昨年の雪探しに来た時以来なので1年ぶりぐらいに来ましたね。」



「とりあえず1本上がりますが想定していたより、エコフィットくん普通に速くないですかね?」






e:HEV車のエンジンはLEB型。1496cc4気筒DOHC4バルブ。エンジンで106ps、モーターで123psを絞り出すそうです



制御系は若干差別化しているみたいですがスペックの数字はRS e:HEVと同じみたい


そして本命の下り


「上りは排気量が1.5しかないのでともかく、下りは縦も横もS2000より普通に速いですわね!」


縦はDレンジで走り


減速&横はBレンジ


「あの急勾配の下りを元気良く下ってきてもマニュアルの2速ぐらいのエンブレが効くのでDとBをガチャガチャしてれば普通に夜中並みのペースで走れてビックリ!」


RSにはパドルシフトが付いてるみたいですがパドルシフトレスでも十分走れます


標準車純正足も柔らか過ぎずワインディングにはピッタリ。サーキットなどでコンマ何秒を争うとなると話になりませんが公道で走るなら弄る必要無しと個人的感想です


RSの場合は専用スポーツサスが装着らしいのですが、標準車のサスでもワインディングで転がすには十分スポーツ出来ると思います












早朝の為、2、3本走ってましたが、下りで後ろから突っついて来たGR86を振り切るぐらいの動力性能が現行フィットにはあり、この車を選んだ事に改めて満足したアイルトン



多少知恵の輪的にはなりますが自転車積載出来るのも満足なポイント!


「よく言うでしょう。煽って良いのは煽られる覚悟がある奴だけだと…」


画も撮れたし混んでくる前に撤収
































「お付き合いありがとうございました!」





Posted at 2025/01/03 06:22:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月02日 イイね!

初めて買った21世紀生まれの車

初めて買った21世紀生まれの車

2025年 第2回













「おはようございます、こんにちは、こんばんは。新しい年を迎え無事に元日が終了し2日目になった今日この頃。皆さん、本日のご予定は決まっておりますでしょうか?」


「ねぇ、世間的に5日までよね冬休みって。しかも6日は月曜日だったはず。思い出すと今から憂鬱よね。」


「「憂鬱」だと思ったんなら今言うなって!!余計な事言うとその口縫い合わすぞ!!!」


「って事で新年迎えると連休もあっという間。元気良く行きましょう。」






























































さて




「前回ではS2000の後任を任せるべく車探しを行い無事に決めて来たのをお送りしました。」


「自分の車、代車、人の車。基本乗るとなるとある程度は乗りこなしたくなるアイルトン。今回は走りの「は」の字もないモデルをチョイスしましたがウチの一員になったからには甘えさせません。」










今回マイカーとして選んだ車は現行型ホンダフィットのe:HEV


「基本ディーラーからの代車以外は90年代生まれの車しか触れないアイルトン。今の車は機能があり過ぎて取説見ないとよく分かりませんね。」





先代と比べてスッキリしたインテリア


「昔は2本スポークのステアリングって廉価グレードの車とか軽自動車とかトラックとか子供心に「何かなぁ」と思ったものですが、3本スポークが当たり前になった今だと逆に新鮮に見える不思議。」


キーシリンダーがないと不安を感じる30代


「鍵を差して鍵回してエンジンを始動させるのが当たり前だと「あっ、最近の車は鍵回さないだっけ」となりますよね。」


「さぁ実走です!」


サイドブレーキは今時の電子スイッチ式


「サイドターン出来ねぇじゃん…」


予めポチッとしとくと渋滞時に楽になるボタン付き



さぁ出発!




「Bレンジ。何だかよく分かりませんがエンブレ強め、充電増し増しレンジだと思って乗ってます。」







ガソリン車だと水温計になりますがe:HEV車だと走行用バッテリー充電計


充電具合などを見て勝手にEV走行します


EV走行してない時は消えるそうです


「次が古い車しか基本乗らないと驚きの機能。ガラケーからスマホぐらいの感覚!」


この辺の何だか分からんボタンをポチッとします。とにかく適当にポチポチ押すんです。


たぶんクルコンが起動すると点く感じです


車間維持(煽り散らさない程度に設定)


レーンキープ


速度設定すれば設定スピードをキープ。まぁクルコンですよね。



「クルコンの速度キープだけなら90年代の車だって出来ますよね。最近のは車間維持を設定しておくと前走車について行く感じになるので前走車が減速すると合わせて減速するようです。」


なので前走車がいる場合、赤信号で止まる際などブレーキ踏まなくても自動で減速し停車します。


再スタートする際はボタンをポチるとアクセルを踏まなくても勝手に走り出して、走って止まるを繰り返します。


「レーンキープである程度は自動でステアリング切れるので機能をフルで使うと要は半自動運転するみたいです。一般道はまだまだ危ないですが、こりゃ高速道路で威力を発揮しますね!」


「さぁ、わざわざガソリン車ではなくe:HEV車を選んだのです!!肝心の燃費性能は!?」



「最近は寒いってのと、エコタイヤではなく冬タイヤ装着の為か暖かい時と比べて燃費が落ちますが大してエコ運転しなくてもメーカー公表値30.2kmに肉迫するぐらい普通に出てます。」


ちなみに最高燃費は秋口に出した40.9km。勿論実際はこんなに伸びてはないでしょうが…


「ガソリン満タンから走った距離と減ったガソリン量から計算するとリッター35kmは間違いなく走ってる感じなんですよね。凄いっすねe:HEV。」















「次回に続きます!お付き合いありがとうございました!!」





















Posted at 2025/01/02 06:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
2025年 第1回












「改めてあけましておめでとうございます。とりあえず今の所は何もなく平和なお正月を迎えた1月1日は今日この頃。皆さん、いかがなお正月をお迎えでしょうか?」


「いつもは3時に起きてウダウダしているアイルトン。昨日は日付跨ぐギリギリまで飲みに飲んでて、当然起きられず今朝は6時起床。ちなみに今年初めて口にしたのはアイスコーヒーとバウムクーヘンです!」


「このやる気を何とかキープして、みんカラブログへの完全復活を狙いたい。昔のように毎日投稿は出来ませんが……可能な限りは頑張りたい。」























「今年もまた皆さんの、当ブログの夢が走ります。皆さんの夢は何でしょうか?当ブログの夢は三桁台投稿です。」


「皆さんの2025年が良い年でありますように。2025年第1回目スタートです。」
















































































さて



「昨年の最終回ではウチのS2000の後任探しをお送りしましたが車種選びに再び検討に検討を重ねたアイルトン。人付き合いでは、人の意見を聞かずに好き勝手に推し進めるブロック野郎や、検討するスピードで音速を目指すメガネみたいなのはダメなんです。」






「と言った感じで「良いなぁ」とは思うのが数車。ただ1台に絞って最低10年は乗る事考えると……」















「色々考えたんですが、正直めんどくさくなってきまして。手っ取り早く電話して相談する事にしました。」


アイルトン「あ、もしもし。車欲しいんですけど?そうそうS2000の後任で。」


電話相手「おまかせ下さい。アイルトンさんの好きそうな車を早急にリストアップしておきますので今日の午後にでも来店してもらえます?」















「そんな訳で午後に来店。10車種ぐらいのリストを渡されて早速目を通しますが…」


アイルトン「社外サス付き…エアロパッケージ…スポーツマフラー付き…6速マニュアルミッション…ん〜〜〜揃いも揃って正直全車種絶妙にお気に召さない…」



アイルトン「ちょっと展示車見せてもらいますね。」




























アイルトン「きゃ!コレ良いやん!!」



アイルトン「現金一括で。コレを包んでくれ。」




と言った感じで、S2000の後任は現行型のフィットに。ハイテクと言う名の余計なお世話機能付き、いろは坂で止まらない新型ミッション付き、「脱炭素ですよ時代は!」的なe:HEV車!!



「今までの検討時間は何だったのだ?と思ってしまう音速スピードチョイスで決定!現行型アクアも良かったんですが3気筒エンジンが個人的には気に入らず。フィットは4気筒だったのも決め手の一つです。」



「アイルトンさん、RSとか好きなんじゃないです?走り好きとしては??」と勧められましたが…



このアイルトンがRSを選ばなかったのは後の動力性能テストでハッキリします。お楽しみに



アイルトン「現行型フィットの標準車はデザイン的にグダグダ言われてますが最近の車にしては顔周りはグリルレスでスッキリ。ヘッドライト内部以外はメッキ部品がほぼ無いのがアイルトン的好み。内装も直線基調でシンプル。無駄がないのが良い!」


















「次回は納車後早速の動力性能テスト!」


















「お付き合いありがとうございました!」


Posted at 2025/01/01 07:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2024年第10回 最終回

2024年第10回 最終回



「皆さん、こんにちは、こんばんは。いよいよ今年もクライマックス!2025年まで真っしぐらな今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?」



毎年恒例で放送されてる「孤独のグルメ」を観てますアイルトン


「地味と言えば地味なんですが、この地味具合が良い味出してる番組だと思っています。」


「29日の午後から急に思いつき突貫投稿で今回でキリが良く10回目。とりあえず今回で最終回。出し切れていない物は明日から順次投稿を予定しております。」


「本年度最終回。お付き合いいただければ幸いです」



































































さて





「前回の第9回。クラッチペダルストッパー破損によりエンジン始動が出来なくなったS2000。購入10年目が間近に迫ってきましたが決断する時が遂にやってきました。」


「ではタイトルコール。「アイルトン……」


「「車を買う」開幕です!」














「実は前々から検討はしてたんです。検討してその検討を加速させ、アホの極みと言える異次元の検討までしました。ですが、今回の件で全会一致で即可決と言う流れになりました。」











「ですがね〜、買うなら維持費が安い車が欲しいんですよ。あと今時の車の外装にありがちなゴテゴテ&ガチャガチャしたり赤ラインなんて貼っちゃったりしてないシンプルなデザイン、内装も比較的シンプルな車が希望なんですよね。」
























実はワイン製造を本職にしてるアイルトン。


「通勤距離は長いし、ワインの発酵の関係で休日出勤は多いし、夜勤もある。前にも帰宅時にラジエターホース破けてレッカー載せたし、今回の件も夕方だったから何とかなったけど夜中だったら完璧にアウトな事案でしたし…」


「と言う事でS2000の後任車の条件としては「新しい車」「コテコテしてない車」「燃費の良い車」「走りの良い車」「飽きない車」の5点を条件に探す事に。」










































ホンダ e



テスラ モデル3


「アナログでガソリン喰いの車が大好きですが、実は最新のEVも非常に興味津々なアイルトン。これからの時代アイルトンが好きな電子制御のない古典的ガソリン車って新車で出る事は絶対にないので、まだまだ改善余地のあるEVの進化には期待してるんですよ。」


「デザイン的にも外も中もシンプル。ホンダ eは往年のNコロを彷彿させる外見でインパネも、かつてのプレリュードを思い出しますしね。」




「アイルトン・セナがCMに出てた4代目プレリュード。インパネのデザインは歴代ホンダ車の中でもかなり良いデザインだと思ってます。そう言えば来年プレリュード復活するんですってね!」


「最近の車は「そんなに風当てないと冷えないの?空冷か??」ってぐらいフロントグリルの面積が多いのですが、テスラはグリルレスのシンプルな顔付きが素敵。内装もシンプルの極み!」


「「グリルが大きいとイカつく見える」ですって?思春期の中学男子的発想は高校生までにしなさい!総括するから歯を食い縛りなさい。早く!!」


「面積が多過ぎて、もはやフロントグリルと言うよりフロントバンパー化してますからね。ホント何とかならないもんですかね…」


「ただ残念ながら現時点のEVはアイルトンの希望は満たせず。田舎なんでガソリンスタンドほど充電設備がなく、ガソリン代と比べてさほど安くない電気代。今回は趣味性より実用性が優先なので残念。」







ヤリス


「顔付きはともかくサイズ、お値段、走行性能はアイルトン的には合格点なヤリス。」


ロールバー標準装備のカップカーなんて趣味&実用を両方兼ね備えていて魅力的


「最近身近に3回転させたのがいますが、やはりロールバーがあると安心ですね!」











































「まぁ、その他色々と検討しましたが、無事S2000の後任が決定!次回お披露目します!!」

















「お付き合いありがとうございました!皆さん、良いお年をお迎え下さい!!」


























Posted at 2024/12/31 17:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2024年第9回

2024年第9回



「高校生の頃に寿司が好き過ぎて近所の某回転寿司チェーン店で3年アルバイトをしていた際に、朝も昼も夜も挨拶は「おはようございます」と覚えた事を思い出した今日この頃。改めておはようございます!」


「古くから見てくれている方は承知かもしれませんがアイルトンは、お寿司とカレーライスが大好き!」


最近はお店で食べるよりスーパーのパック寿司を好きなお酒と合わせてゆっくり飲み食いするのが好きなんですね


「とは言っても正月だからと過度な飲酒はダメ。皆さんもお酒は適量で楽しく飲みましょう。」


















































































さて




↑SUGO走行を無事に終えて次は車検だと言うタイミングで問題を多々引き起こすウチのポンコツ


アイルトン「このクソ馬鹿!毎度毎度問題起こさないと気が済まないのかぁお前は!!!」


「車検はお付き合いの長いディーラー。警告灯は適当にやっといて通すらしいので任せます。」


代車は目覚める青さが魅力の先代フリード(この時は現行車)


福島は磐梯まで軽くドライブに行ったものです


「以前はうるさくなかったんですが、最近はヘッドライトの光量だの社外シートなどがうるさいんですよね。もちろん事前にディーラーに相談しておいたので全く問題はありませんでした。」


「レカロだのブリッドのシート。車検には強度証明書が必要みたいですがシート&レールの製造ロットナンバーが分かればすぐ申請出来るようなので装着している方は事前に控えておくとスムーズです。」


無事車検から帰ってきたので軽くドライブに



久喜の広々とした公園へ


























「と言った感じに7月は終了。8月にはお楽しみの夏休みを控えていたのですが、アイルトンの今年の流れを変える審判のお盆休み直前イベントが待っていました。」






















お盆休み直前の8月7日は水曜日




「あー今日でお仕事は最終日。明日からは夏休み。サボってYouTube見るのもX見るのも飽きてきたし早く定時にならないかねぇ〜」












「15時!よし定時!!雨降ってるし帰りますアイルトン!!!(この日は6時から仕事だったので15時が定時だったのです)」



「あー早く帰ってコーヒー飲みながらアイスでも食べて風呂入って撮り溜めしてるアニメ消化しながらビールでも……」













↑キー回してクラッチ踏んでスタートボタン押しても無視して反抗するウチのS2000の図



「はて?バッテリーは大丈夫だし何ですかね?耳を澄ますと燃料ポンプは動いてる気配はするし、でも全くセルモーター回らないんですよね??」



「いつまで中学生の思春期的反抗期やってるん?ジメジメ暑いし、雨は滝みたいに降ってきたし、オーナーが暴れ出す前に早く回りや」


「まぁ、少し調べてると原因が判明するんですがね」




























↑原因はコレですね(一部破片)



「クラッチペダルストッパー。ブレーキペダルストッパーは割れて無くなるとブレーキランプ点きっぱなしになりバッテリー上りに繋がると聞いていたので以前新品交換しておいたのですがクラッチペダルは失念しており、今回割れてしまって落ちたようで…(と言うよりもクラッチに関してはあまり話を聞かなかったので)」


クラッチペダル奥にクラッチスタートシステムを行うクラッチスイッチがあり、エンジン始動時にクラッチを踏んだ際、クラッチペダルに付いているそのストッパーがクラッチスイッチ先端に出ているシャフトを押し込み、シャフトが押し込まれるとスタートシステムが解除になりエンジン始動する仕組みらしいんですね


アイルトン「ネットで調べても出てこないし、ディーラー休み入ってたような気もするし、すぐにレッカー呼ぶのはネオクラ乗りとして気に入らないし、とりあえず解決策を馴染みのメカさんに聞いてみることにしました!」


メカさん「クラッチスイッチを見つけてスイッチの先端のシャフトを人力で押せ」


アイルトン「このクソ暑く土砂降りの中、ドア開けっ放しでペダル下に潜ってシャフト押せって(笑)ハンドルは外せばいいけどフルバケットのサイド部が非常に憎い。」


































途中作業が出来ない状況になりロス時間もあり約1時間半後に無事にエンジンは始動


「1度かけてしまえば大丈夫なんですが、当然1度エンジンを切ってしまうと再始動するにはまたシャフトを押さないと始動が出来ないのが現状。」


「帰り道に道中で万が一エンジンストールなんてした日には、もう破滅ですよ(笑)どんな手を使ってでも帰宅するまではエンジンは止める訳にはいけませんから。」








「とりあえず翌日。メカさんに配線を弄ってもらい、クラッチスイッチのシャフトが押されている状態を擬似的に作る形に。なので現在はクラッチペダルを踏まなくてもキー回してスタートボタン押せばエンジン始動が出来るようになっています。」


「S2000……もうダメだ。」



























「お付き合いありがとうございました!」









Posted at 2024/12/31 08:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation