• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

19日の、ツインリンクもてぎ徘徊レポート

19日の、ツインリンクもてぎ徘徊レポート
18 第193回













「こんばんは、こんにちはo(^-^)o列島に台風近づく今日この頃。皆さん、どうお過ごしでしょうか?」



「最近、台風の野郎は調子に乗ってるのか、よく発生しますね(汗)」






「ナメとんのか!!!」


「ナ・メ・と・ん・の・か???」


「雨にも負けず、風にも負けず」





































さて


先日の18日(土)、19日(日)は、栃木県はツインリンクもてぎにて、Enjoy Hondaが開催され、チケットをもらっていたので19日に遊びに行く事にしたアイルトン。


もてぎは、つい最近↑で行きましたが(爆)


「チケット。意外と買うと高いんすよね(汗)行かないと、もったいない!!」










と、言っても特に個人的重要イベントは予定に無かったので、7時頃に出発(´-`).。oO





適当にチョイスしたCDを突っ込み。


「内容に関係ない、訳わからん名前を書いたせいか、どんな曲が入っているのか知りません(爆笑)」









旧4号線を通過し


サクサク進み



”時を超えて瞳照らすからぁ〜♪♪”


”頬をつたう涙で〜♪世界がにじんだ〜♪♪”



ってな具合で8時半近くには、北ゲートを突破し駐車場へo(^-^)o


中央エントランスから1番遠いと言う、実に嬉しい気分にさせてくれるN5駐車場に車を停め(笑)


園内バスで約10分。中央エントランスに到着(´ω`)


「ココにて、みん友さんであり、ツインリンクもてぎのプロの黒シビさんと合流(爆)」


プロから、レーシングカートが新しくなったと聞き、乗る気になったので乗る事に(笑)


「こんな事もあろうかと、ヘルメットなどは車のトランク内に入れてきましたo(^▽^)o”車のトランク内に”」


「こんな事なら、担いで来ればよかった……」











最高にバリアフリーでない、急勾配階段を登り……


「ったく、誰だ?「階段楽勝ばっち来い!」とか言ったのは!?」←誰も言ってない。






ダウンヒルストレートを横目に、ひたすら30分歩き、再びカート乗り場へ(爆汗)




「もてぎのカートは、今年初めて。車はほぼ新車なので調子は良いものの、乗り手の調子が(爆笑)タイムは、ぼちぼち」


「レンタルの白いヘルメットを被り走る方々の中、このヘルメット被って走ってると目立ちます。最終コーナー付近で、おっさんと兄ちゃんにスマホで撮られてたような……」








カート乗った後は……


徘徊して行きましょう(´ω`)






と、その前にイベントをチェック!


なるほど、なるほど。


「!!!!?」コレは、絶対観に行かなければ!!!











往年のレーシング軽トラや


「DOHCじゃなきゃ、ウチの作る車じゃない!!」と、オヤジさんが言ったとか(笑)


コレクションホールでは


ボンネット開けた状態では展示してないので、貴重ですo(^-^)o



おっ!今をときめく、トロロッソ・ホンダと記念撮影が出来るんだって!


来シーズンからは、レッドブルにもエンジン供給が決まっているホンダV6ターボ。


最近調子が良い、ホンダパワー!どうなるかは、神のみぞ知る……


何でも良いけど、レッドブルカラーってカッコいいなぁ〜(笑)昔の、タバコカラーに匹敵するかも(爆)









っで、記念撮影する事になるんですが、普通に記念撮影しても、当ブログとしては面白くもなんともない……



アイルトン「あの、スタッフのお姉さん。ヘルメット被っちゃマズイっすか?」


スタッフのお姉さん「OK!!」


スタッフのお姉さん「是非、被っちゃってください\(^o^)/」



そんな訳で、このキテレツな写真となったのです( ̄∀ ̄)


その後、例のイベントの時間が近づいてきたので、コレクションホールへ。NSXの撮影会の会場化しておりました(笑)




プラモデル高いんすよ……


ちょっくら、休憩し


次回の模型講座用の資料が欲しく、シティカブリオレを眺めて




色、何色にしましょ?






そして、お時間の12時!!


夢の結晶、ホンダRA272。


「1965年メキシコGP。日本のF1マシンが初めて世界を制したレース。」


「当時のホンダ第1期F1総監督、中村監督は、ホンダ本社にジュリアス・シーザーの戦勝報告そのままに”キタ 、ミタ 、カッタ”と電文を送った事は有名ですね(^-^)」


今回は、エンジン始動と言う事で、あえて後方エキゾースト付近に陣取り(爆)


「やはり火が入り、集合排気管から爆裂音と共に瞬間的に青白い炎が吹き出るのが観たいもの(笑)」


さすが、12発ホンダミュージック!おそらく、10000rpm近くまで回してくれたのか心を揺さぶる爆裂サウンド\(^o^)/やっぱり、F1は12気筒っすよ(笑)


「1500ccで12気筒なんですから、1気筒辺り何ccなんですかね?(爆汗)」


いや〜、貴重なサウンドを生で聴く事が出来て大満足(//∇//)


こちらは、64年シーズンを戦ったRA271(´ω`)


やばい……


タミヤのRA272、買っちゃうかも(笑)


まぁ、栃木県民の特権。いつでも、見に来れますから(爆)







その後は、グランドスタンドの観客席に座り……


もてぎのプロ、オススメの


スタミナ丼を食べ(´ω`)


スーパーフォーミュラ決勝を観戦(^-^)


やはり、1番心高鳴るのはスタートの瞬間!オープニングラップで少々トラブルがありましたが、その後は特に問題なく(^^)


自分でも走行会などで、走るコースなので、「仕掛けるならあそこ!」などと予想しながらの観戦は楽しいもの。














普通


じゃない車に座ったり……


物凄くお高い車に


座ってみたり(´ω`)


「新型NSX。初めて座りましたが、初代とはだいぶ違いますね〜(驚)」


「NSXって言うと、ペッタンペッタンのスーパーカーフォルムでありながら、開放感があり、レジェンドのシートのようなフカフカのソファーのようなシートのイメージでしたが……」


新型は、ヤル気満々のバケット形状。初代とは異なり、気持ちタイトな空間。個人的にはこの手の雰囲気大好きなので、意外な印象でした(驚)NSXって言うより、S2000に近いような気も……


正直、座るまで新型には、あまり良いイメージはありませんでしたが、コレなら良いっすね〜♪( ´▽`)やばい!コレもタミヤのプラモデル買っちゃいそう(爆笑)







90度コーナー。長い下り坂を全開で下り、フルブレーキングして入って行くので、アプローチが難しいんですよね(汗)ちなみに、サーキット場で日本一ブレーキに厳しいと言われてます(爆汗)




立体交差を通過した後の、ビクトリーコーナーや最終コーナーにも影響がある重要なコーナーです(`_´)ゞ










テクテク再び30分かけて、駐車場まで歩き、オリジナルをキープする後期型ワンダーシビックをジロジロ拝見させてもらい、撤収する事にしました(´ω`)



「黒シビさん、1日お付き合いありがとうございました♪( ´▽`)」






















”言葉じゃ足りない物語が始まる〜♪♪”





「お付き合いありがとうございました(⌒▽⌒)」

































































Posted at 2018/08/21 22:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
56 78910 11
1213 1415 1617 18
19 20 212223 2425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation