• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

アイルトン模型講座第12回目。下準備編

アイルトン模型講座第12回目。下準備編
18 第207回















「おはようございます(^^)これから、都内方面に用事を済ませに行くので、今のうちに上げてしまおうと思いついた日曜日の朝」











「さて、前回の第206回では……」




模型講座の新たな試みを試験採用。なるべく、実車に合わせてみましたが、いかがだったでしょうか?









「模型講座第12回目のお題。わかっちゃった方は、いるとは思いますが……」


























今回の模型講座のお題は、アオシマ製 日産セフィーロ( ´∀`)最近、再販された改良版ですね(^^)


アオシマのセフィーロは実車の発売と、ほぼ同時期に発売となったので、かなり長寿なキットです。









































日産セフィーロ。



「初代となるA31型セフィーロが発売となったのは、昭和63年の9月。翌年1月に、昭和天皇が崩御された為、残念ながら昭和最後の夏となってしまいました」


「スタイリッシュなパーソナルセダンを指標にしたセフィーロは、そのキャラクターを強調するべく、異例の広告展開に力が注がれました(^^)」




宗教学者の中沢新一さん、演出家の和田勉さんが「新しい日産を見るまでは、クルマは買えないね!」、そしてシンガーソングライターの井上陽水さんが「どうもキーワードは”くうねるあそぶ”らしいですよ」と発し、発売の準備を整えました。




満を増して、1988年9月1日。セフィーロ発売。




デビュー後のイメージキャラクターは、井上陽水さんが担当し、テレビCMでの「みなさん、お元気ですか〜?」のフレーズが一斉を風靡しました(^ω^)



「そんな、日産セフィーロ。深夜の峠だったり、深夜の大黒だったり……みなさんは、この車にどんなイメージがありますか?」






もちろん、往年の刑事ドラマファンの方には、「もっとあぶない刑事」に登場する、覆面パトカーの港306だったり(笑)


ちなみに、初代セフィーロは、当時アイルトン家のファミリーカーでもあり、思い出深いクルマ(^^)確か、親戚の家にも淡い褐色?の前期型セフィーロがありました。それにしても、MOMO製ギブリ3が泣かせます(汗)





そんな、セフィーロ最大の特徴は”セフィーロ・コーディネーション”と呼ばれた、エンジン、ミッション、サスペンション、内装生地、内装色、外装色を自由に組み合わせる事が出来た事( ´∀`)実に、800通りを超える選べる楽しみが、魅力となりました(^ω^)





そんなセフィーロは、2度マイナーチェンジを受け、簡単に……


↑前期

↑中期

↑後期


と、進化熟成されていきましたが1994年に2代目となる、A32型にバトンを渡し、初代セフィーロは惜しまれつつも生産を終了する事になりました( ; ; )













今回制作する、アオシマ製セフィーロ。実車のデビューと、ほぼ同時期に発売となった為か、初期のキットは前期型をモデル化。その後、実車が中期型になった際に金型を弄ってしまい、前期型を再生産出来なくなってしまったと言う、知る人ぞ知る問題のキットとなっています(笑)




参考までに、コレが初期キットの前期型。当時父親が、自分の車に近い仕様で制作したらしく……(付属のナンバーデカールが、横浜なのが、あぶデカを思わせますね(笑))


プラモデル自体の設計が古い為か、正直「あれ?セフィーロって、こんな感じだっけ??」と言う、造形の不備が見当たりますが、まぁ仕方がないっす(爆)





今回は、アイルトンコレクションに所蔵する資料を引っ張り出し……


3、4年前に買っといた雑誌が、ようやく役に立つ事に(笑)






後期型のカタログ(爆)


中期型のカタログ!


「何で、そんな物まで持ってるのかって?”それは♪ひみつ♪ひみつ♪ひみつ♪秘密のアイルトン〜♪♪”ってな感じで、内緒です(笑)」


丸目のプロジェクターが特徴のセフィーロですが、角目もなかなか味がありますね〜( ´∀`)


とりあえず、ボディーカラーは中期型のこの9色(カタログには、「プレーンな白もあります。」と書いてあるので、正確には10色)から、チョイスしたいと思いますが……








「やはり、アイルトン的には黒一択!モデル(前期、中期、後期)には、あまり執着はしませんが、アイルトン家のセフィーロは黒でして、黒だけは絶対に譲れない幼少時の思い出( ^ω^ )」


それにしても、「我ながらよく完璧な状態で持ってたものだ」と感心(爆笑)これからも、大切に保管していきたいものです(^O^)






























ボディーの成型色は、白。長寿キットの為、期待はしてなかったのですが、想定していたよりはバリやヒケなどは発見出来ず(^ ^)


とは、言っても最低限のバリや、パーティングラインなどはあるので……


800番、1000番辺りの紙やすりなどを使い、綺麗に研磨して行きましょう(^ν^)


今回のリニューアル版では、おまけパーツで、前期型グリル&テールランプ、後期型グリル&テールランプが付属されますが、セフィーロって前後バンパーのデザインが皆違うんすよね〜(汗)


溝をニードル棒で軽く彫り直し……


光を透かすと、気づかなかったパーティングラインが姿を見せますので、抜かりなく消して行きましょう(^ ^)



ある程度、ボディーの修正を済ませたら……















削りカスなどを、お水と石鹸でジャブジャブ洗い流し、水気を完全に拭き取ります(*´∀`*)

















そして、次回は塗装工程。この後から、雲行きが怪しくなってくる、模型講座第12回目(爆汗)お楽しみに(^-^)

















「お付き合いありがとうございました(^∇^)」


























Posted at 2018/09/23 04:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34567 8
910 11 12 1314 15
16 1718192021 22
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation