• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

思いつきで、自分のフィギュアを作ってみたら……

思いつきで、自分のフィギュアを作ってみたら……
18 第211回


















「第210回目に続き、連続投稿となる第211回」


「どんな手を使ってでも、年末までに最低300回まで持って行きたい当ブログ。もう、時間がないのでワイルドカードを使います」


「毎日1本づつ上げるのを理想としていましたが、そんな事を言っていられるほど日にちに余裕がないのです(`_´)ゞ」




「そんな訳で、今回は”例”のキテレツフィギュア制作レポートを上げさせていただきます!」


「お付き合いくださいませ〜」



















































事の発端は、ホントに何となくから始まりました。


















以前本屋さんにて入手した模型誌をペラペラペラリンコと、ページをめくり……


トムキャット良いなぁ〜でも、ヨンパチ(1/48スケール)の割には高いんだよなぁ(涙)


是非、「トップガン」のマーベリック&グース機にしたいもの。


空飛ぶレンガもいつ作るべきか……


「そんな感じで暇潰しに雑誌を眺めていたんですが、あるページの特集」






↑コレ。は〜ん、艦娘フィギュアを作ろう?なるほどね〜







と、ココで閃くアイルトン。


「フィギュアを作る……か。探訪制服をイラストで描いた事はあるけど。もしや、立体化すれば面白いんじゃないだろうか?」



















「……………」

















「じゃ、やるか」




























と、言う訳で余っていた付属のフィギュアを改造して再現する事に(笑)



ちなみに、ベースとなるのはコチラ。人差し指ぐらいの高さのタミヤ製ドイツアフリカ軍団兵になります(^ ^)


塗り分け指示はこんな感じですが、今回は完全無視!
























みなさんのおかげで……




アイルトン探訪シリーズ。
2017年5月。第1回目公開から、前回で通算第40回目となりました(^O^)



アイルトン原画ファイル


ファイル内には、今まで当ブログを飾ったイラスト類が収蔵されています。


その中のこの1枚。


探訪シリーズ第1回決行前日に突貫でデザインした、探訪制服の原画。


正直冬服のイメージはコレと


コレを合わせてデザイン。



それを形にしたのが、この制服。このデザインスケッチそのままの初期型は第1回、第2回のみ着用となりました。


その後夏服をはさみ、再び冬服。ヘルメットから帽子。水筒を首掛けから腰へ。トレードマークとなる赤いリュックサックを追加し変更を施した中期型。


そして、足元を動きやすさを重視し夏服共用の赤いコンバースハイカットに変更して、着用回数が1番多い後期型の3タイプ。




















ベース的に、後期型が作りやすそうなので冬服後期型を制作する事にしました(´∀`)


冬服の色は黒でもなく、紺でもない独特な色合い。見え方を気にしながら、調合していきます。








画像を見ながら塗り分けていき


こんな感じですかね?







「次に探訪制服には、絶対に欠かせない脇役達の再現」


例えば、腰に掛けるルガーP08とホルスター。


タミヤさんから、このような人形用の武器セットが販売されているので……


このドイツ軍火器セットに付属される、P08とホルスターを使わせてもらいます(^∇^)


そして、リュックサック。こんな物は売っていないので……


その辺の文房具売り場で販売されている、紙粘土からワンオフで作る事にしました( ^ω^ )



まず、よく練りましょう。


大体の形に成型します。


ある程度固まったら、色を塗ります。


上部の輪っかなども作るとリアルに仕上がります(^ ^)


まぁ、こんなもんでしょう。


次に帽子。


ドイツ兵は野球帽みたいな帽子なので、日除けの部分を適当に追加します。


コレをある程度、形にして


固まったら、綺麗に形を作ります( ^ω^ )


そんで


色を塗れば、完成っす!


無い物は作る!ピストルベルトを作り……


リュックサックの肩掛けも作り……ちなみに、顔も鏡を見ながら筆塗り(笑)


ベルトのバックルなどを、銀の塗料で筆で描くとより実感が湧きますよ(^ω^)



















部品が揃ったので、切り出し組み立て(^ ^)


指の爪より小さいホルスター。


でも、腰にあるのと無いのとでは、かなり違います。


腕をくっ付け


頭を加工し


頭部合体!


先ほど制作したリュックサック。大きさはある程度合わせたので、おそらく大丈夫でしょう。


背負わせてみます。


帽子も被せてあげないと、タダでさえ無い脳みそを、その辺の道に落としてしまったら大変です。


合体後、各部をチェックし補修します(^ν^)




「ちょっと、肌の色が日本人っぽくないかな?」


肌の色を塗り直し、陰影を付け


何だか毎日やってると、マジで自分に見えてきて非常に気持ち悪い(爆)




























そんな感じで、制作開始から5日。








完成!!




「早速並べてみましょう( ´∀`)」

































































当ブログの筆頭コーナー。アイルトン探訪シリーズ内で着用される、探訪制服の冬服後期型を世界唯一初の立体化!


好評のアイルトン模型講座シリーズ第4回にて制作した、ホンダ S2000と並べてみての情景作りも楽しみです。


S2000が1/24サイズの為、気持ちフィギュアが小さいんですが……(汗)


少し離し、フィギュアにピントを合わせればあの探訪レポートの雰囲気が広がりそうです(笑)



探訪シリーズジオラマ製作にも、もってこいのアイルトン・カズ探訪冬服フィギュア。


お求めお問い合わせは、アイルトン・ユメノトビラ・ファクトリーお客様ご相談センター、又はアイルトン・エルマ カスタマーサービスまでどうぞ。








































































「と、言うのは冗談です(爆)非売品です(笑)」


「ですが、何となくの思いつきで作ったわりには満足の出来となり、とりあえずひと安心(汗)」


「作って、”全然”じゃさすがにショックですから……(涙)」







「次回は、模型講座シリーズをお送りします(^ ^)」


お付き合いありがとうございました♪( ´▽`)
























































Posted at 2018/09/30 11:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

今年夏制服最後の探訪ロケ

今年夏制服最後の探訪ロケ
18 第210回


















「おはようございます(^ ^)9月最後の日曜日を台風で迎えた30日。この間のようにならない事を祈るばかりです(汗)」












最近は……


人に「↑こんなの大したレベルじゃないから大丈夫大丈夫(^ω^)」と嗅がせてみたり……
(嗅いだ奴曰く、「ゴミステーションに放置された腐りかけの生ゴミみたいな香り」と、申しておりました(笑))


栃木が世界に誇る名ブランドを、おいしくチューチューしたり……


先日10数枚借りまくった、アニメのデーブイデーを返却したりしていた今日この頃。































さて




「模型講座&例のフィギュア制作。いつでも出せるのですが、前回のセフィーロ制作レポートを前倒しにしてしまったので、今回は探訪シリーズをお送りします(^ ^)」


キティちゃん「お付き合いいただければ幸いです♡あ、そうだ!おい、アイルトン。お前、私よりも妹のほうが好きとか、この間言ったろ?」イッテマセン〜


↑妹













































ある先日。


タイミング的に、夏制服最後のロケとなるであろうと急遽出撃となった今回。


あ?台風??とは、全く縁のない程のお天気具合でありました(^∇^)


開く時にはスンナリ開くのに、閉める時には反抗的な、そのポンコツ具合が魅力の我が戦車に乗り込み……



窓全開が気持ちの良い、早朝の田舎ロードを山方面にひた走り……


”どぉ〜したら♪どぉ〜したら♪楽しいロケになるかな〜♪♪”


”独断と偏見でなんとかしようっ♪♪”





















ってな感じで、出発から約1時間。
















昼間よりも夜中のほうが、間違いなく安全に走行出来る、栃木が誇るスペシャルステージ粕尾峠に到着。


「粕尾峠を安全に速く走るには、常に今曲っているコーナーよりも、さらに2つ先まで読む事。あとは、所々に砂が浮いているのでホイルスピンしないよう注意っす」


まぁ、今回はココには用はありません。用があるのは……


矢印の方向(^ω^)










上り最終コーナーを立ち上がると


鹿沼と日光の分かれ目となる場所に、到達します(^-^)



「この先の日光側は、さらに低中速のジムカーナ区間が続き、路面も非常にバンピーなのでWRCばりの走りが要求されますよ(笑)」


んで、今回はそんなのは無視。当ブログは、こちらに舵を切ります(^ν^)


もう既に、いつもの風景が広がりますが、バリバリ現役の道なんです(汗)


霧の為か路面も濡れていて。でも、こんな光景は好きです(^ω^)






本来は、こんなシャコタンのクルマじゃなく、ジムニーみたいな車で来るべきなんですわ(笑)














「まぁ、誰もいないのが好都合。始めましょう( ̄∇ ̄)」


とは、言っても今回のロケ地は廃道ではなく、ただの山奥……


まぁ、いいトコ見所は……


ヤマハ発動機所有の土地があるぐらい。


「こんな山の天辺の奥地。秘密裏にF1に再チャレンジでもするべく、工場でも作る気なんすかね?」
























仕方がないので……


誰も止めそうのない駐車場へ……


車を停めて……


公園?らしきものを見つけたので、少し見て回る事に(^-^)






ん〜、わかります?この魅力(^O^)












階段があるので、勿論上がります。


左手をご覧下さい。地雷原のような森が広がっております(^-^)


右手をご覧下さい。霧で全く景色が見えません(笑)


休憩所?お弁当を食べるには最高のロケーションなんでしょう(^ ^)たぶん(爆)








階段らしきものを


ヌルヌルしてるので、すっ転ばないように下り……




「ラジコン飛行機やドローンを飛ばしたら本気でシバく!!」だそうです(怖)


「本気と書いて”マジ”と読む」




さらに、下に公園らしきものを再び発見!


行かねば!!!←この無駄な使命感を世の為人の為に活かせばいいのに。


「ウチのロケを予想して、ワックスでも塗ったのか!?」と言わんばかりのツルンツルン階段でありました(爆汗)


こんな山奥の、訳分からん公園の階段から滑り落ちて、ご臨終したら世間の笑い者になりかねません(悲)「こんな事なら、貧乏臭く取っておいた缶ビール飲んどきゃよかった………」















こんな所、人来るんだろうか……?(失礼)


現役の公園と言うより、廃公園にしか見えんのじゃが……







お花でも生えてたんでしょうかね?謎です……


もう、かつては”階段”だった感満載の朽ち果てっぷりに興奮(爆)


ちなみに、この階段下るとすぐ道に出るようです。


そろそろ、撤収しましょうかね。




























久しぶりに自撮り棒を使用。自撮り棒と言っても、買って以来1度も自撮りに使ってない棒。


粕尾峠に引き返す道中……


車を停めて


面白そうな道だと思いましたが、よく見ると霊園だそうなので無論入らず。


「遊びで入るのは失礼極まりない神聖な場所。ルールとモラルを守って、楽しい山奥徘徊を」


お化けだの、心霊だの何とも思ってないアイルトン。足元でいきなりした、水の流れる音にマジでビビるチキンハート(笑)















粕尾峠に合流。


日光側に下ると、観光名所である足尾銅山。ですが、帰るのに無駄に時間がかかるので来た道を、そのまま下る事に(^O^)


この時点でまだ10時前。早起きは何とかの徳ってヤツですね(´∀`)











































お付き合いありがとうございました〜
































































Posted at 2018/09/30 09:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 34567 8
910 11 12 1314 15
16 1718192021 22
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation