
18 第215回

「皆さん、こんばんは、こんにちは(^ ^)10月なのに夏のような気温だった昨日。どう、お過ごしでしたでしょうか?」

現在、次回の模型講座用のお題を突貫で制作中です(^ν^)

「しばし、お待ちを(_ _)」
さて

昨日朝に、何シテル?で上げた1枚。

「今年もやるぞ〜!!」と、言う噂を先月に聞き今年も行く事にしたアイルトン。

「朝3時からプラモデルを塗ってましたが、関係ありません。1日は泣いても笑っても24時間しか無いのです。有意義に過ごしたいものですね(笑)」

そんな訳で、毎年駐車場の混雑で苦労してるので8時出発、9時ちょい到着を目標にアコードRを走らせ……

栃木県小山は道の駅”思川”に到着(^ ^)

目的はコレ!昭和のくるま自慢大会!

昨年も晴れてくれましたが、今年は上着など着る必要がないレベルの気温と陽射し(爆)

10時からスタートのハズなんですが、もう既に始まっているようです(笑)

ではでは〜

レッツラGO!!

おっ!ナイト2000じゃないっすか!?

うわっ。ガチだわ(爆笑)

ナイジェル・マンセル!!

「持ち主の方とは、話が合いそうですな(笑)」

サイバースポーツ

前期型SiなのでVTECではないですが、80年代ホンダの誇る名機ZC!!

その時精悍。貴重なオーテックバージョン!オーテックグリーンって、例えると何色なんでしょうね?

最近相場が4桁万円に突入した、初代シルビア。当時この車を新車で手に入れる事が出来たのは、一握りの方だけだった事でしょう(汗)

ロータリーエンジン搭載を計画していた、2代目シルビア。結局、ロータリーエンジン搭載は白紙になり、1.8ℓOHCのL18型を搭載(^ ^)

歴代シルビア史上最大のヒット作になった5代目S13型。”ART FORCE SILVIA 時代は、次のクルマを待っていた”のコピーどおり、商売敵のホンダ プレリュードを王座から蹴落とし覇道へ。

フルオリジナルを保ったS13って、国内にどれぐらい残ってるんすかね?

シルビアも、180SXも、ローレルも、セフィーロも、このホイールが1番印象に残ってるような気が(笑)

史上最強のスカイラインこと、名機FJ20ET搭載の4VALVE DOHC RS TURBO(^∇^)

農道のポルシェと言えば、サンバー。

コッチは本家のポルシェ。アイルトンがこよなく愛する928!!

ポップアップ式のリトラクタブルヘッドライトが最大の特徴(^ ^)

オーナーさんにお願いし、コックピットを拝見させてもらいましたが、インパネなどが初代NSXのように前方に寝ていて、決して広くない空間を広く見せようとするデザイナーの努力が感じられますね(*´∀`*)

アストロン80は、三菱ギャランΛ(ラムダ)

最初見た時は、2000GTベースのGT-R仕様かと思いましたが、ガラスを見ると透ガラス!タコメーターも1万フルスケールなので、本物の疑いが浮上(笑)

見事に本物でした(≧∀≦)S20型。3連装されるソレックスキャブと、うねりにうねる等長ステンタコ足が眩しい!!!

新車価格47万円も、いまだ健在(*´∀`*)

スバル R2。アイルトン認識だと前期型だと思うのですが、スバル R2キングのキャニオンさん。その辺りどうっすか?(笑)

CA!

CA!!

CA!!!

ハイブリッドらしいです。

1G-GEU。どの辺りが、ハイブリッドなのか原稿用紙2枚ぐらいで説明してもらいたいものですな(爆笑)

レオーネ

この時代のスバル車は、スペアタイヤがボンネット内に鎮座するのが常識。車載ジャッキまで入ってるのですから、ホントあっぱれです(汗)

1度乗り込むと、2度と降りる事が出来なくなりそうなほど、全高の低さが際立つロータスヨーロッパ(^ ^)

ロータスツインカムってやつですね(*^ω^*)

あっ、大洗女子だ!ガルパンはイイぞ〜

「すっご〜い!ジャパリバスが、あると言う事は日産ラングレーが好きなフレンズなんだね(*´ω`*)」by サーバル

スーパー・スポーツ・セダンSSS。ブルーバード最後の後輪駆動モデル910型からバトンを受けた、ブルーバード初の前輪駆動車U11型。

3S-GE型が登場するまで、2TG型と共にトヨタ製ツインカム群を支えた18RG。2TG型の後継はAE86に初めて搭載された、4A-GEUですが、直系最終型は3T-GTEUやホモロゲーション用の4T-GTEUでしょうか?

ちょっと、駐車場も見に行ってみる事に(^ ^)

駐車場内は大変混雑していて危ないので、周りをよく見て徘徊しましょう!

日産2代目レパード。港303をイメージしてか、屋根に置かれた赤いぬいぐるみがパトランプにしか見えないアイルトンは、まともじゃないのか?

今年縁があり、同乗体験を堪能したトヨタスポーツ800。ヨタハチ、実に楽しく乗れるグライダーのような車です(´∀`=)

炭ボンのシルビアかと思いましたが、シルエイティでした〜

”くう・ねる・あそぶ”も健在。

プラモデルだと、この前期型のテールランプの感じにならないんですよね〜(汗悲 )

初代スバル レックス

いすゞ 117クーペ 量産丸目。昔から思うのですが、117クーぺのこの動物。沖縄のシーサー?

バラゴン?

それとも、アジップの6本足の火を吹く犬?

アジップと言えば、コチラ。

アバルトや、デ・トマソをイメージさせるこの車。見ていると何かに似てるんですよね〜(汗)

オートザム キャロルに似ているような気がしますが、真相はいかに……

黄色のカルマンなどを見て、撮るもの見るものは無事終了。駐車場を探している車が多いので、場所を譲る為会場を後にする事にします(^ ^)

帰り道に、お昼を食べて帰る事にし、別の道の駅へ。

この宮沢りえシートに着席する事にし……

そば ミニモツ煮セット。

美味しゅうございました(_ _)

お昼ごはんも食べたので、おとなしく帰る事にしました(^ ^)

コチラもありますから(笑)

「お付き合いありがとうございました(´∀`=)」
Posted at 2018/10/08 04:03:47 | |
トラックバック(0)