
19 第4回

「皆さん、こんにちは(^-^)年が明けて最初の金曜日。そう言えば、お休みもあと2日ですがホント今年のお正月のお天気は良かった( ^ω^ )」

「ホント、良かった」

「もちろん、この天気の良さを見逃す当ブログにあらず。とりあえず、探訪シリーズの画と次回の模型講座シリーズを進めております!」

「と、その前に。ことりちゃんの完成編をまとめなくちゃいけませんね。本日から、「ラブライブ!サンシャイン劇場版」が全国ロードショー!」

「きっと、映画館ではチケット争奪戦が繰り広げられている事ですわ♡」
さて

前回は、細かい部品の筆塗り工程(^ω^)

スペイン製塗料にも活躍してもらい……

ヌリヌリヌルリンパ。

次はお顔♡って所で終了となりました(^-^)

「アイルトン。綺麗に可愛く仕上げてね(^ν^)」了解っす(`_´)ゞ

瞳の部分はデカールが付属されているので、有効活用します(^-^)

デカールは、水転写式。まぁ、いつものタイプですね(^^)

糊自体が弱そうな感じがしたので、こちらを使用。マークセッター!

綿棒の先にちょっとだけ染み込ませて、ポンポンすれば剥がれる心配も軽減され安心です(^ν^)

次に、女の子なのでお化粧。いつも汚し再現する際に使用する、粉の違う種類のヤツを採用。

あまりやり過ぎると、赤面したみたいになるので軽く擦る程度で大丈夫!

OKです(^∇^)

耳なども……

やると、それっぽくなります(^ν^)

口元は、筆でピンク色を入れて……

さて、いよいよ組み立て!

普通のプラモデル用接着剤だと接着出来ないので、アロンアルファを使います(^-^)

説明書の手順に従い

バチバチ接着し

おっと、塗り忘れました!

髪留めを塗るのを忘れておりました(笑)

髪の毛。

1つ1つ組み立てていき

少し削ったりしながら、微調整し

頭部完成!

次に上半身の組み立て。

バラバラの部品達を

(^ν^)

スカート部。

向きが違うと入らないので、向きにご注意を(笑)

次に足元。

ブーツ本体にソックス部をハメ込み

靴紐部を接着し

トップに結び目の部品を付けます。

もちろん、もう片側も同じように組み立て

太もも部品と

合体!

腕部分も

こんな感じ(^^)

なんか、もの凄くいけない事してるような気がしてならない……

両足を接着し

お腹の部品を挟む感じで

スカートと合体させます。

ココで再び粉が登場(笑)

膝を中心に、粉を擦っていくと自然な陰影が再現出来ます(^-^)

上半身も

組み立てて(^^)

体を上下合体!

スカーフ部品を取り付けますが、接着はしません。

そして、頭部をくっ付け

最後に仕上げの、つや消しトップコートを吹き付けて……

完成!!

アニメ「ラブライブ!」に登場する、スクールアイドル μ's のメンバー。おっとり家庭的な、南ことり1/7スケール組み立てキットが堂々完成(^ν^)

定価¥8800でしたが、完成すると全然気にならなくなるレベルの造形に圧巻!

髪の部分は、今回は仕上げのトップコートのみで、未塗装としました(^-^)

露出される地肌の部分は、昨年末の模型講座シリーズにてテスト使用した、スペイン製塗料ファレホを使用(^ω^)

手袋の白い部分は、素材感を出す為に気持ち厚塗りで再現(^o^)

スカートのプリーツ部分も、スカイブルーのおかげで立体感たっぷり!

指先と爪の部分は、薄く希釈したピンク色を染み込ませる程度に筆塗りしました(^^)

台座には、耐震強力接着剤で固定しましたが、浮いてる片足に補強用のピンでも当てたほうが安心かも(笑)

そして、大きさ比べ( ´∀`)右のザクは1/100スケール。ことりちゃんの方が大きいですね〜♪

次に、1/35スケールのアイルトンフィギュア。

1/35スケールは、指と比較するとこんなもんです(爆)コレ塗る事考えたら、かなり今回は楽でした(笑)

最後に、ゲームセンターの景品フィギュア。μ'sのリーダー(要はボス)穂乃果ちゃん(^^)

「ハノケチュン(・∀・)と言えども、ゲーセンのフィギュアなんぞに……

負けて

られない!!」とでも、言いたげな南ことりさん。

「そりゃ、自分としたってゲーセン・クオリティーには、絶対に負けられないですから(爆)」

「いかがだったでしょうか?ガレージキット制作。当ブログとしても、初めて買ってみて組み立ててみましたが、説明書通りに進めれば間違いなく誰でも完成しますよ( ´∀`)」

「プロポーションも、綿密に設計しているのか、かなりのレベル。二次元の設定画そのままに立体化したような完成度にびっくりでした(驚)」

「組み立て自体も、想定していたよりサクサク進み、最低限のバリ取りだけで大丈夫みたいですね〜(^^)」

「ラブライブ!」ファンの方。是非、1つ作ってみてはどうでしょうか?

長々とお付き合い

ありがとうございました(*´∇`*)
Posted at 2019/01/04 15:34:04 | |
トラックバック(0)