• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

アイルトン模型講座 予定変更あり ベレット完成編

アイルトン模型講座 予定変更あり ベレット完成編
18 第15回

予定外のトラブルにより、ベレット完成が1日延びた今日この頃。






「でも、大丈夫(^^)今さっき完成致しました(笑)」


「全くと言って良い程の、ポカミスでヒヤヒヤ(爆)」


「一瞬、次のブログは1度日常回を挟んでベレットを修正。とまで、考えましたが……」










「見てくれている方がいますから(^-^)何とか、昨夜と言うより今日の深夜?2時ぐらいまで修正し、就寝。そして、朝4時半に起きると言うプラモデル製作優先だった1日半(笑)」


「本日は、残業命令を頂きましたが「ベレットが大変なんです!!」の一言で残業回避(笑)」


「恐らく、ペットの事だと思ってますよψ(`∇´)ψきっと(笑笑)」




「と、言う事で大変申し訳ありませんが尺の都合と製作が進んでいない(汗)のダブルパンチで………」




キャロルは、もう少々お待ちください(_ _)


「えっ!?キャロルは?マツダは??東洋工業は???」


キャロル&マツダ&東洋工業ファンの方々、大変申し訳ありません!(涙)






























































さて、そんな波乱のベレット製作最終回(^-^)



色入れをした内装部品にも、デカールを貼っていき


いよいよ、組み立て工程になります(≧∇≦)




今回のプラモデルキットには、このような細めのバイアスタイヤ?みたいなタイヤが付属しています。


そして、あらかじめ色入れしておいたホイールをランナー(部品の付いてる外枠部分)から切り離し、バリなどをカッターナイフなどで削っていきましょう(^-^)



「バリ取りの際には、手などを切ったりしないように十分注意をして下さいね」


次に、タイヤにホイールを組み付けますが少しコツが必要なようです(笑)このキット。

「根本的に、タイヤのサイズとホイールのサイズが微妙に合ってない……ホイールが少し大きいようです(爆)」



「まぁ、力ずくにハメ込めば大丈夫です(^ω^)」









そして、ハンドルやインパネ周りの組み立て


ランナーから切り離し、バリ取りをすると塗装面が剥げるので筆塗りで修正しましょう(^-^)


そして、タイヤとシャーシの組み立て。このキットは、サスペンションやブレーキなどは再現されておらずシャフトにタイヤを付けてシャーシに合体といった感じ(^o^)


インパネや前後シートを装着し…

ドアの内張を接着すれば、内装はコレで完成になります٩( ᐛ )و















「そして、次はボディーの最終組み付け(^^)」











窓などは、クリアパーツ。非常に割れやすいので、ランナーから切り離す際は細心の注意が必要です。気をつけましょう(^o^)


テールランプなども、所定の位置に接着し…


いよいよ、それっぽくなってきました(*´꒳`*)

















と、順調に進んでいたベレット製作でしたが、ココで問題が発生する事になります(汗)















もう、目を疑いましたよ(笑)



「え?え?え?」











分かります?大問題の箇所……





















ヘッドライト接着時に糸を引きながら接着剤がボンネットへ付着…………

「もう、最悪や!!!!!」




「焦っても仕方がありません!予定を変更します!!」


「ボディー同色仕上げを目的にしてきましたが、仕方がないので黒に変更です!」


「まぁ、普通の車でそんな事すると「あ〜走り屋ね(笑)」とか言われてしまいそうですが、ベレットなら…」

「大丈夫(^^)ベレットGTRなら、いすゞオリジナルの状態でも炭ボンです(笑)」



















あれやこれや、修正を施しましたが改善されないので夜な夜な、再び塗装の準備(涙)





「申し訳ありません。再塗装の画像など撮っている場合ではなかった為……」









































いきなり


開封!!









突貫塗装の割には、まずまずな仕上がりでしょうか?(ひと安心)



軽く、プラモデル用ワックスで磨いて

















そして、遂に……


”一万年と二千年前から愛してる〜♪”ってな具合で合体!!です(^^)



本当であれば、昨夜にこの姿を拝むハズでしたが……







ボディーに装着する細かい部品(アンテナやフェンダーミラー、ワイパーなど)紛失する可能性が高いので気をつけて下さいね( ´∀`)












そして、完成です!!


今回はやむなく、ボンネットを黒に急遽変更しましたが、やはりベレGは黒ボンネット似合いますね〜(笑)


ちなみに、大きさ比べ。左から今回の1/32ベレット、1/43フローリアン、1/64 117クーペ。




「ん?なんで、そんなにいすゞのミニチュア持ってるのか?って?」


「ひ・み・つ です!」



















「どうでしたでしょうか?アイルトン模型講座。少々、予定外の問題も発生しましたがお楽しみいただけたでしょうか?」






「これを見ていただいて、「作ってみようかな?」と思ってくれる方が1人でもいてもらえたら幸いです(^^)」

















ベレットの完成遅延により、キャロルが少し延期となり……





「その関係で次回は、日常回となります( ´∀`)」
















長々とお付き合いありがとうございました(*^ω^*)








Posted at 2018/01/16 22:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月15日 イイね!

アイルトン模型講座 ベレット、ボディー仕上げ編

アイルトン模型講座 ベレット、ボディー仕上げ編
18 第14回

実は、ブログ連続投稿の関係でベレットとキャロルを同時進行で製作している今日この頃。










「キャロルファンの方、少々お待ちくださいね(^^)」




























さて


前回、第13回からスタートを切った新コーナー(アイルトン模型講座シリーズ)

「今回、第14回ではボディー仕上げ編をお送りします(^^)」


「え?ボディー仕上げ編って進行が早くないかって?」


「土日ぜ〜んぶ、コレに時間を使いましたから早いのは当然です!」

「ただ、平日分までストックが欲しかったので、かなり突貫製作ではありますが(笑)」




















































細かい所の色入れには、筆が必要になりますが最初はこんなには必要はないですよ(^^)最低限の細筆、中筆、太筆の3本があれば大丈夫👌







そして、ベレットの内外装に使用する瓶塗料は、この5本(^o^)

シフトノブ&ステアリング 茶色
バンパー&窓枠など 銀色
フロントグリル&内装&シャーシなど 艶消し黒
ブレーキランプ 透明の赤
フロントグリル内 赤



本来はメッキ塗料でないと、アレかもしれませんが今回は初めての方の閲覧を大前提にしていますので(爆)


次に、窓枠やドアノブなどを塗っていき……















「あ!!!(汗)」

「やってしまった………」























少々、ハミ出ました(涙)


「が、焦らないで大丈夫です!」


綿棒などにシンナーを少々染み込ませ、サッと拭き取ってしまえば平気です(^^)













顔周りは、別体ではなく一体成型なので細い筆の先に塗料を少量付け塗り込んでいきます。

黒と銀で終了でも見栄えはしますが、やはり銀のラインの中に実車通り赤いラインを入れたいものですね(^o^)


気に入らなければ、何度か銀と赤を交互に塗っていき調整しましょう(^^)アイルトンも気に入らず、この後何度か調整しました(笑)






















そして、プラモデルには必要不可欠な水転写式デカール貼りの作業。


「本当は、ぬるま湯や水で大丈夫なんですが自分は、デカール貼りには熱湯を使用します(笑)理由は簡単!早く貼れるから(爆)」


「ですが、慣れないうちはスピードよりも正確さを第1目標にしましょう(^^)せっかく、色まで塗ってココでズッコケるとマジで泣きますから(涙)」











水転写デカール。恐らくプラモデルでぐらいでしか見かけませんね?初めて貼る方はコツを掴むまでちょっと苦労するかもしれません。


通常、水なら30秒ちょいで、ぬるま湯なら15秒から20秒ぐらいなんですが、熱湯なら付けてすぐ(笑)1、2秒で引き上げないとデカールが台紙から剥がれてしまいスイミングしてしまいます(笑)


軽く水分を落とし(落とし切ってはいけません)


「完全に落とし切ってしまうと、付着している糊まで落としてしまいますから」



台紙からデカールをスライドさせ、綿棒などで水分を拭き取りながら貼り込んでいきます(^o^)











たまに、デカールの糊がダメなヤツがあるので、そんな時に大活躍するのがマークセッターと言う代物。


「まぁ、簡単に言えば液体糊です。こいつを糊の飛んでしまったデカールの上から塗って押え込むと、貼り込む事ができますよ(^^)」




そんな感じで、デカールを貼るとこんな感じになります٩( ᐛ )وちなみに、ボンネットは今回は黒にはせずに、ボディー色で行きます!










「さて、次はクリアー塗装です!要は艶出し!」











使用するクリアーは、コレ↑(^^)Mr.カラー製トップコート光沢


「デカールなどを貼った後にクリアーを吹くとデカールを溶かしてしまいますが、トップコートなら上から吹いてもそのような大惨事にはなりません(笑)」


「昔、クリアーで溶かした実績がありその後、使用するクリアー剤はコレしか使っていません(爆笑)」

















クリアー塗装のコツは、通常塗料の塗装とは違い1回でタップリ吹くのがポイント(^o^)

「コレも慣れなんですが、タップリと言っても垂れるほど塗ってはいけませんよ!かと、言ってビビりながら吹くと塗膜が薄く表面がブツブツになってしまい艶が出ません(汗)」


ちなみに、今回は1回でタップリと満足の塗り加減だった為、1回塗って自然乾燥としました(*゚∀゚*)














待っている間に、こちらの部品の色入れをしてしまい残すは組み立てのみ(^^)













と、言う事でベレットは完成間近なので次回は同時進行で製作中のキャロル編をお送りします(`・ω・´)










長々とお付き合いありがとうございました!

















Posted at 2018/01/15 22:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

暇な週末を暇で終わさない方法

暇な週末を暇で終わさない方法
18 第13回











「”週末に〜♪1人〜なんて〜久〜しぶり〜♪♪”ってな具合で今週末は、スタッフの都合で暇だったアイルトン」




「暇と言っても、大人しく暇してないのが自分、アイルトンですψ(`∇´)ψ」













































と、言う訳で暇な週末を暇で終わさないように、ある場所に向かった昨日。








近所の模型屋さん(^^)


暇な週末を救済する、おもちゃを何点かかっさらい撤収!
































今回の暇潰し三種の神器は、コチラ( ^ω^ )
1/32いすゞ ベレット1600GTR
1/32マツダ キャロル
1/100MG ザク1
締めて約¥3000ちょい(^^)





「模型ファンの方、お待たせしました!昨年の「第143回 模型屋さんをハシゴ。アイルトンのF1プラモデル講座」が大変好評( ^ω^ )遂に先日、100イイねの大台到達を達成した記念に…」


「今回より、アイルトン模型講座シリーズを設立致します!」


「出来うる限り、楽しく愉快に展開していく模型講座シリーズ。これをキッカケに挑戦してみようと言う方が増えてもらえれば嬉しいです( ´ ▽ ` )」



「プラモデルキットは、独断と偏見のアイルトン選定チョイスとなりますので、よろしくお願い致します(_ _)」








「では、第1回目スタートです(*'▽'*)」























































































今回の………











アイルトン模型シリーズ第1回目のプラモデルキットは、ある世代以上の方ならお好きな方が沢山いる事でしょう( ^ω^ )
1969年(皇紀2629年)式 いすゞ ベレット 1600GTR!


「1964年に登場した、ベレット1600GTから5年後の1969年にシリーズ最強のモデルとして登場したのが、1600GTRですね(^^)」

「同社117クーペ譲りの、G161W型直列4気筒DOHCエンジンを搭載。ツインチョーク・ソレックス・キャブレターを2基装備し1600ccながら、最高出力120ps/6400rpm、最大トルク14.5kg-m/5000rpmの高性能を発揮」

「最高速度190Km/h、ゼロヨン加速16.6秒を記録し当時の若者の憧れの1台でした( ^ω^ )」



アイルトンのチョイスしたプラモデルキットは、ARII模型製1/32オーナーズクラブと言うシリーズ(^^)

「恐らく、現在生産されている車のプラモデルの中では最安値で入手できるシリーズです(*'▽'*)」










1/32スケールで安値のキットと言う事でシンプルさが1番の魅力のプラモデルです。

「ちなみに、小学生の頃に1度このベレットを製作した事があり今回、久しぶりに手に取りました(笑)」


ボディーやタイヤ以外の部品はコレだけ!「車のプラモデルは初めて(涙)」と言う方にも気軽に楽しんで貰いたいキットです( ^ω^ )

「ただ、ご覧の通り成型色は白!色を塗る事が大前提のキットなので最初は塗料などを揃えたりする事になるので、注意しましょう!」














では、製作するにあたって準備をしましょう(^^)ご覧の通り、リア部分が別体となっており…

均一に塗装する為、先にボディーに接着してしまいましょう( ^ω^ )


そして、ボディーカラーの選定。一般的にベレットGTRの定番カラーはオレンジに黒ボンネット(^^)

「勿論、オレンジ黒ボンネットの組み合わせは大好きなアイルトン。でも、昔作ったカラーがその組み合わせなんで、今回は別の色がいいなぁ(^^)と………」
















在庫しているスプレー缶を確認しながら、しばし検討し………







































今回は、赤にする事にしました!


「では、塗装の準備をしましょうね(*'▽'*)」


このような、棒(アイルトンは空き缶)などを持ち手として活用すると効率良く塗装が出来ます!


↑こんな感じに固定し……

シンナー臭くなる為、このような防毒マスクをすると良いでしょう(^^)























































「さすがに、吹きながら撮る事は出来ないので申し訳ないのですが、塗り後の感じです」


「塗装のコツは、薄く均一に塗り重ねる事。焦らずじっくり塗ってくださいね(^^)」


ただ………


「外気温が低く、その為ガス圧が低いからか均等に塗料が吹けず少々残念な感じになってしまいました……」


「が、その後5回ほど塗り重ねて塗膜を厚くする事で問題を解決!模型製作は、時に根気と創意工夫が必要になります(笑)」
















自然乾燥中に少々、休憩し……





































































半日、庭に放置し乾きました!

「次回は、ボディー仕上げ編。お楽しみに(^^)」

















長々とお付き合いありがとうございました〜( ^ω^ )







Posted at 2018/01/14 20:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

寒空の下、お散歩して歯が痛くなってきた昨日 ランチ編

寒空の下、お散歩して歯が痛くなってきた昨日 ランチ編
18 第9回

健康診断がある為、朝ご飯抜きでお昼まで耐える事になった今日この頃。













「さて、今回の第9回は前回の第8回の続きとなります(^^)」


「お昼近くにお散歩なんかしたら、お腹が空いてきましたよ(笑)」


「いつもは、コンビニでチャチャッと用意してササっと食べるアイルトンのお昼ですが……」


「今回は帰り際に、空いてそうなお店を発見し立ち寄る事にしました(^-^)」



















































お散歩帰りのお昼ごはんは……

このお店にする事にしました♪( ´▽`)


「ランチなどと言う洒落た表現をしないのが当ブログ」




「雰囲気満点で、この時点で概ね満足です!」


貴族の森さん(^^)チェーン店なんでしょうか?宇都宮では聞かないお店です。

















店員さん「いらっしゃいませ〜」




少しレトロな感じのするお店ですね〜(*^▽^*)


着席!店内で流れるBGMは、シャルル・アズナヴールでしょうか?








喫茶店なので、洒落たメニューがあり目移りしそうです!


フェアレディーセット(〃ω〃)














とは、言っても初めて入るお店で何が良いか分からんので……

アイルトン「スメオスは、ありますか?」

店員さん「スメオスは、コチラです!」











スメオスのメニューを注文しました(笑)

















真上には、メロンみたいなのがブラブラし……

懐かしい星座占いが鎮座!












待つ事10分ちょい……




















店員さん「前菜です!」



セットのダーサラが来ました〜(*^▽^*)















そして、お待ちかねのメイン!




久しぶりに、パスタ!と、コーヒーを注文(^^)


「店員さんオススメのお味は、如何なものか!?」






ベーコンツナトマトパスタ(*^▽^*)


久しぶりに食べたからか?実に美味しい(笑)あと、喫茶店のメニューなので量は期待していなかったのですが意外と多い(爆)予想外の良い意味での誤算でした(^^)



ごちそうさま(^-^)



「その後、30分ぐらいコーヒーすすってましたが撤収しましょうか(^o^)」





締め締め、¥1300。量を考えれば満足な価格(*゚▽゚*)
















「アイルトン、寄り道しないで早く帰れよー」










宇都宮では、見かけないのが残念!


帰りましょう(^^)















適当に標識頼りに舵を切り……


気づいたら、今は亡き小山遊園地付近(爆)






無事旧4号線に乗り帰宅の途につく事が出来ました(^o^)






























次回は、遂に久しぶりの茶番劇!






長々、お付き合いありがとうございました(^-^)





Posted at 2018/01/10 20:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月09日 イイね!

寒空の下、お散歩して歯が痛くなってきた昨日 散歩編

寒空の下、お散歩して歯が痛くなってきた昨日 散歩編
18 第8回

あっという間に3連休が終了し1月も2週目となった今日この頃。










「さて、2日から止まる事がない連日で申し訳ありません(_ _)今年は何だか調子が良いのです(謎)」


↑常に頭の隅にある脅迫観念




「まぁ、今年は回数制限無しの無差別爆撃の如く展開予定の当ブログ」

「はたして、今年の最終回は何回なのか?予想ができません(笑)」




「ってな訳で、今回&次回は日常回!その次には、例の”まずいヤツ”!ようやくお披露目の目処が立ってきたのでお楽しみに(^^)」

↑こうならない様に、完全フィクションの物語方式で2部構成を予定しております。




































今年からは、昨年末に買った万年筆を有効活用する為、朝起きた時に軽く日記を書き始めるようになったアイルトン。


「日記を書くと言う事は、毎日の日記が潤うような毎日を送る必要があります(^^)」
















そんな感じで……


少しドライブする事にした昨日、月曜日。






日産自動車、上三川ファクトリー前を通過し…


”地平せ〜んに〜♪と〜どく〜よ〜うに〜♪♪”






ってな感じで、小山にある中古鑑定団まで来ましたが今回はハズレ(爆)見るものはあっても、手に取る物が全くありませんでした(笑)



「こんな事では、第8回を発表する事ができません!大変な事です(`_´)ゞ」



しゃーないので、近場の……























ある場所で寒空の下、お散歩する事に……




風が冷たいからか、昨日は嫌に寒かった気が…探訪シリーズじゃなくて良かった(笑)








寒い中、ネタの為外歩きする事になったアイルトンが向かった場所とは……























小山運動公園


前回の公園とは打って変わった普通の運動公園のようですね(^^)


「まぁ、ネタになるならアイルトン的には何でもOKですよ!」
















では


さっそく、ポクポクサクサクお散歩しましょう(^^)




運動公園と言う割には、総合公園のような感じがしますね〜


おトイレなども、とんがりコーンのようなデザインで洒落てます♪( ´▽`)


サッカー場兼陸上競技場?のようです。












なーんて事は、やりませんよ(爆笑)


















ターゲットゴルフ?普通のゴルフじゃないのけ??

ジョギングおじさん&そこらをフラフラしながらスマホ構える不審者の自分以外は、寒いからか見当たりませんでした♪( ´▽`)






腐りかけのベンチが良い味を出しております(萌)


ドングリは沢山転がってますが、嫁候補はどこを探しても転がっておりませんね( ̄∀ ̄)





「周回路?は、キチンとジョギングレーンとお散歩レーンで分けてあるんですね〜♪( ´▽`)」























少し奥の方まで行くと………











広々とした芝生のエリア(^-^)


池ですかね?何か、ジラースとか出て来そうな池(笑)









ですが現実は、鴨さん達がジャブジャブ泳いでる光景のみです(爆)




















意味深に左右対称配置のベンチに惹かれたアイルトン(笑)

「特に理由はありませんが、パッと見た時ビビっと来ました(笑)」







あ、お子様コーナーがありますね!


ちょっとくたびれた感は、ありますが……

お子様がワイワイ遊ぶには十分な内容。


ユニークなデザイン!


コレは、どんな感じに遊ぶのでしょう?脚力を鍛える為のトレーニングマシンにしか見えません(笑)


それにしても、一体何をしてるんでしょうかね〜?寒くて奥歯が痛くなって来ましたよ(笑)





ちょっと、野球のベンチで休憩させてもらい……















お散歩タイム終了。約1時間ってところでしょうか( ̄∀ ̄)

撤収!!












































































「で、終わると思いましたか?終わりではありません!!アイルトンは、お腹が空きました!!!」


「尺の都合で次回になってしまいますが、もう少しお付き合いください(^-^)」



「アイルトンのお昼の模様は、また次回。美味しいオヤツにホカホカご飯は、恐らくアイルトンを待ってるハズですから(笑)」














長々とお付き合いありがとうございました〜♪( ´▽`)








































Posted at 2018/01/09 22:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation