• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

海方面のある公園を探訪しましょう!

海方面のある公園を探訪しましょう!
18 第7回



「いくらUFOキャッチャーが苦手と言っても、尻拭きペーパーまでゲーセンで取る人いねえっぺ?」と感じた先日。皆さん、どうお過ごしでしょうか?


「尻拭きペーパーを景品にするってどうなの?(汗)」






























さて


「今回の第7回は、探訪シリーズ!」


「今年は、テンポ良くスピーディーな探訪展開!」


「どんな事でも同じ事ですが、やりたい事は実行!挑戦あるのみです!!」








と、言う訳で……



そうですね!行きましょう!!(〃ω〃)








「探訪シリーズ2018年度第4回は、この寒い1月ではありますが、海方面のある場所に向かいます!」




何シテル?で

↑ご覧になった方もいるかもですが(笑)








ではでは〜

「お付き合いください(_ _)」
































時は一昨日、土曜日。






朝は朝ですが、今回は早朝ロケではないので9時ごろに出発(^-^)


道中、コンビニで軽く朝食などを取りながら……

安くて美味しく、アイルトン御用達です(笑)




その後…

道を間違えながらも、ズイズイ進む事2時間。








































やって来ました!お隣、茨城県(*^▽^*)


ウォン!と駐車しますが…

おっと、蓋なし車輪止めなし(笑)














さてさて


探訪シリーズ2018年度、第4回の舞台は…














茨城県土浦市大岩田にある

霞ヶ浦総合公園(^-^)








「探訪地選別をしていた所、目に留まり今回決定となりました!」


では、散策しに行きましょう!












駐車場から出て公園内に入ると…

お〜すぐそこが海なんですね〜(*゚∀゚*)


ご覧ください、広々とした広場です(^-^)















花蓮園?


あちらに階段があるので、降りて見に行ってみましょう。


ポクポク階段を歩き…

















残念ながら、季節柄お花は咲いていませんでしたが(悲)




何だか、格闘ゲームの必殺技みたいな名前ですね〜(笑)


お花が咲いてる時に、また来たいものです(^^)












通路を進んで行くと…


立派ですね〜(*゚∀゚*)




おっと、監視されております(笑)通報されないようにしないと!
















!!!









振り向いた先に何かを発見するアイルトン探訪班。




















あ、画像で見た風車です(*゚∀゚*)何だかヨーロッパの田舎風景みたい♪( ´▽`)


見に行きましょう!






そう言えば、ココ霞ヶ浦総合公園は暗くなると盛大にライトアップされるらしく…




至る所に、イルミ用の細工をしている模様(爆)







風車展望台には、無料で上がれるみたいですね(^^)

双眼鏡標準装備のコスプレ探訪時は、遠くを見るのも苦ではありません(笑)





道路を挟んで海の反対側も公園らしいので、かなり広いですね〜この公園(驚)















果物の装飾にも当然細工あり(^^)


さぞ、美味しそうにブドウちゃんが光るのでしょう(*゚▽゚*)






そうそう!寒い為か、車の割には人がいませんでした(爆)









立派なライオンさんの銅像が鎮座!




春先にお弁当を広げて、景色や風を感じながらピクニック気分を楽しむのも良いですね(^^)


この建物は、日帰りのスーパー銭湯みたいです。


あっ、お子様が水遊びしていますね٩( ᐛ )و


芝生から少し進むと、一部ですが砂浜のような砂あり!


わずかですが、お水に触れる事が出来ますよ(^^)


意外と澄んでいるのにビックリ(笑)






















その後は、道路を渡り反対側の公園へ。






水上公園なんですかね?


近寄ると、エサが欲しいのか?寄って来る寄って来る(笑)






レストランもあるみたいなので、お昼も安心ですね(^ν^)



















で、ココでスタッフから……


「この後、お昼は大洗行かない?」

と、提案があったので……






知らぬ道をひた走り約1時間。











んで、この画になった訳なんです(笑)




何だか、屋台なども出てて賑やかでした(^ν^)


時間も時間だったので、お昼兼夜ご飯はコチラのお店にお世話に♪


あんこう鍋、食べてみたいんですけどね〜(笑)

財布の関係で……(悲)









海鮮丼をチョイス!ぜ〜んぶセットで¥1500(^^)


この時点では、翌日海鮮地獄になるとは想像もしていなかったアイルトンです(爆)







































どうでしたでしょうか?霞ヶ浦総合公園。アイルトン的には、お花が咲く春先でライトアップを見る為夜に再アタックしてみたいと思いました(*゚∀゚*)























長々とお付き合いありがとうございました!









































































Posted at 2018/01/08 18:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月07日 イイね!

ドライブした先で、ワンコインで食べた物

ドライブした先で、ワンコインで食べた物
18 第6回



糞4コマ、遂にアニメ化!と噂のコレを観ましたが予想の斜め上を行く期待以上、今世紀最大の糞アニメで大満足だった今日この頃。

「もう、なんて言えば良いんですかね〜(笑)まぁ、一言で言えば鑑賞時間の30分を返して欲しいですよね(爆笑)狂気ですよ、アレは(爆)」



気になる方は、是非〜(笑)



































さて


「ネタのストック消化の為、連日申し訳ないのですが今回は日常回(^^)」









本日は、年寄り宅に新年の挨拶をしに行きお昼は大好物の寿司を食べ……


少し拭き拭きしておりました、日曜日。








「勿論、それで終わりではブログのネタにもなりません!」












と、言う訳でちょいと徘徊(^-^)


”ため込んだ「ごめんね」を♪”

”吐き〜出〜すには〜♪ほど遠い〜♪♪”



ってな具合で………


向かった先は……























ココ!


奥の方がスカスカ空いているので、スカッと駐車!


「特に用事があった訳ではなかったのですが、タマには良いかな?と……」




宇都宮唯一?の宇都宮が誇る道の駅、ろまんちっく村に寄り着きました(笑)


みんカラ絡みのオフ会なども開かれるスポットですね♪( ´▽`)


では、行ってみましょう(^-^)









夕方なので、少し人は少なめですが賑わっております!


正面ゲートですね(^^)


夕暮れ空に、指をそっと重ねたらどうなるのでしょう?

お花屋さんや食べ物の屋台が出ておりました(*゚▽゚*)










そんな中で、気になったのがコチラ。三陸海鮮市?海鮮系の屋台がある事に気付き見に行くアイルトン。


ホタテ&カキセット、¥1000。


「ん〜、財布の中身¥1500ぐらいしか入ってないんだよね〜(爆)」








な〜んて、海鮮をスルーしてブラブラしていると「只今より、タイムセール!全品半額で〜す!」と聞こえた気がしたので……






































































買ってしまいました(笑)大ホタテ2ヶ&カキ2ヶ、セットで¥500(嬉)コレで、ワンコインならかなりのお得感!


「すっご〜い!こんな半額タイムなんて、あるんだね!」


タイムセール万歳!三陸海鮮市万歳!海鮮親父万歳!


そういえば、お昼に寿司食べたような気がしますが……まぁいいや(爆)


カキフライはよく食べますが、焼きカキは久しぶり(*゚▽゚*)


何もかけずに食べましたが、自然な塩っぽさがあるので、そのままで大丈夫!


「明日も開店するようなので、食べたくなった方は是非ろまんちっく村でご賞味を♪( ´▽`)」






予定外の場所に来て、予定外の海鮮を食べ満足したので撤収です(*^▽^*)


こう言うイレギュラーもドライブの楽しみですね〜(〃ω〃)











































んでもって、夜は夜でお昼に残った寿司を処理する役目を全うするアイルトンなのでした………










お付き合いありがとうございました(*^▽^*)

































Posted at 2018/01/07 21:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月05日 イイね!

フラフラ徘徊、今年初の日常回

フラフラ徘徊、今年初の日常回
18 第4回

何気なく見た先に、赤い物体を発見し思わず心高鳴った今日この頃。


やっぱ、エエなぁ〜テスタロッサは〜(*^▽^*)


「オリジナルのクロモドラが、萌えポイントの一つ!」わかってくれる方、挙手!!

































さて


「今回の第4回は、1度探訪シリーズをお休みし日常回!」


「探訪シリーズは、撮り溜めがあるんですが毎日上げてしまうのも実にもったいない……」


「使ったものは、減る事はあっても増える事は絶対にありませんから…」














あとですね、理由がもう一つ。


「ちぃ〜っと、そのまま上げるとマズイのが1本あるので少々お待ちを(笑)」


「偶然、道に迷い込みそのままオートマティック的に探訪ロケとなったものなんですが……」



「すこ〜し、久しぶりに物語的要素を取り入れ発表となります。お楽しみに(^^)」









































本日のお仕事終盤、フッと………









「帰り際、徘徊すっか。日常回にもなるし」

と、思いつき………




























先ほど、正月休みの鬱憤ばらしも兼ねてドライブと言う名の徘徊をしてきましたアイルトン。


今更ながら、この手のコンビニアイス・コーヒーって、飲む前にストローで軽くブクブクすると上下が混ざり美味しく飲める事に気付きましたよ(笑)


”どぉ〜して もっと〜♪自分に〜素直に生きぃ〜れ〜ないの〜♪♪”

「何故だか、2018年に入ってウチのポンコツカーステが気持ち悪いぐらい仕事してます(謎)あんまり愚図ってると入れ替えされる事を察したか?(笑)」











ん〜、気持ちいいほど人っ子一人いませんね(爆)


「まさに、その時精悍!」


この車とも、今年で3年目。月日が経つのは早いものです(汗)




ちょっと車を停めて(^^)








向かい側はプールなんですが、夏になればお子様の声で大いに賑やかになる事でしょう。





”やがて闇はかならず明けてゆくから”




ちょろっと移動します(*^▽^*)




















日常に夢・発見・ドラマを


どっかの技研の古い企業スローガンのような感じですが、今年はどんな”まだ見ぬ景色”を見る事が出来るのか?楽しみです(^^)


そろそろ、日も落ちる時間ですね。帰りましょうか。













んにしても、気味が悪いぐらい人も車も見ませんね〜(爆笑)













明日からは、3連休。お付き合いありがとうございました〜٩( ᐛ )و



Posted at 2018/01/05 21:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月04日 イイね!

昨年末の足利方面探訪 後編

昨年末の足利方面探訪 後編
18 第3回



久しぶりにアイスの実を買って食べてみた本日。

「あれ?アイスの実ってこんな包装だったっけ??」ってぐらい久しぶりに食べましたが、ジューシィなブドウちゃんの味を楽しめました(^^)

























さて


「今回の第3回は、前回の「昨年末の足利方面探訪 前編」の後編になります」

「長くなりますが、お付き合いいただければ幸いです(^^)」







「ヒィ〜ハァ〜!!」(!?)
























馬打峠探訪ロケを終え次のロケ地に向かうアイルトン探訪班。



当初こそ、センターライン有りの道でしたが山の中に再び入って行くからか奥の細道的幅になってきました〜(笑)


”今は二人〜離れていても〜♪”


”まだ間に合うならもう一度〜♪”


「平成も30年で終わるってのに、あまり古い曲ばっかり流してると時代に取り残されるぞい!アイルトン、トマトでも食え!」


うっさい!余計なお世話や!!















ズイズイ上りに上り……



















第2の目的地付近に到着です。





お、マラソンしているお兄さんがいます!


マラソンお兄さん以外は誰もいませんね〜




見晴らし台があります。登ってみましょう!


よっこいしょーいち。


このシュチュエーションこそ、無駄に首が凝る双眼鏡を使う絶好のチャンスです。


下は公園?遊歩道?整備されてます。


ってか、ココ寒い!!


お〜と、反対見るとダムがあるではありませんか!٩( ᐛ )و


では、ダムの方に行ってみましょう♪( ´▽`)







”出会いの意味を〜♪見つけたいと願〜ってる♪♪”



ってな具合で到着!


今回の第2の探訪地は、栃木県足利市松田町にそびえ立つ松田川ダム。高さ56m、総貯水量190.0万トン。ご案内を見ると上には、キャンプ場。下にもキャンプ場や公園があるみたいです(^^)


さっそく、周りを散策しましょう。





広場の時計、だいぶ狂ってますね(^^)ん?ウチのホイヤーが狂ってんのか?


ご覧下さい!立派なおトイレ完備!アルソックのおかげで鍵をかけ忘れた時でも安心です(笑)






ちなみに、ココは立ち入り禁止らしく入れませんでした|( ̄3 ̄)|


とりあえず、ココだけ押さえて良しとします。







外周路でしょうか?道がありますね!と、言う事は反対側からダムを見る事が出来ると言う事💡


この先から行けそうです(^^)


行ってみましょう、タンポー万歳!!


外周路?意外と広めな道です。




ちょっと、コレは痛みが激しく登れそうにありません(汗)






区間によっては、1.5ぐらいの幅になりますね♪( ´▽`)

実に香ばしい標識♡


だそうです。気をつけましょう(^^)


トゥットゥトゥ〜と前進( ^ω^ )






あれ?終点??駐車場???どゆこと????














例の上にあるキャンプ場のようです。


ですが……


キャンプ場と言うより、いい感じな立派な公園ではありませんか(*゚▽゚*)





あ、でもキャンプ場っぽい設備もありました!
















……………














「ん?あれ?そう言えば、外周路は?ココで終わり?1周してないじゃん」


サーバルちゃん「道が無ければ、山を登れば良いんだよ!アイルトン」やです。ギャラも出ないのに、そこまでしません!















辺りを探す事、数分………















































………………(白い目)









「えー!!まさかの通せんぼ!?コレじゃ、反対側からダムを拝めないじゃん!!」












と、言う訳で終了です。今回のダム探訪及び本日の営業は、コレにて終了。


「ココまで、来たってのに…」とスタッフ共々ブツクサ垂れながら宇都宮方面に舵を切ったアイルトン探訪班でした(悲)









あ、そうそう。



帰り道に買った、この実に健康的な飲み物。美味しかったので気になる方は是非(*'▽'*)

















長々とお付き合いありがとうございました!














































Posted at 2018/01/04 22:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月03日 イイね!

昨年末の足利方面探訪 前編

昨年末の足利方面探訪 前編
18 第2回

ほとんど何もする気にならなかった正月休みも今日で終了、明日から出勤となる今日この頃。皆さん、どうお過ごしでしょうか?





「休みの日をある意味完璧に休みの日に使ってしまいましたからね……」




「でも、大丈夫。こんな事もあろうかと昨年末に可能な限り探訪しときましたから٩( ᐛ )و」

「いや〜、昨年はブログが150回と言う上限がありましたから画像が溜まっておりました(爆)だいたい、探訪ロケ1回行くと画像を100枚から200枚撮りそこから、写りの良い物を選別し世に出すので使うのはせいぜい30枚ぐらい(笑)」


「今回の第2回は、昨年末のロケではありますが本年度初の探訪シリーズ!昨年は全15回でしたが今年は何回まで行けるでしょうか?」


「では、お付き合いください〜♪」
























木々が枝のみを残し寒空がアイルトンのヤル気を覆う昨年末。


まだまだ、気温が上がらず霜の降りる


朝っぱらの山奥で車の写真など撮っているアイルトン探訪班。←列島が平和な証






来年公開予定として向かった先は、栃木県足利方面。


も〜ちろん、前も後ろもだ〜れも走っておりません。


サーバルちゃん「黙って運転して!アイルトン!!」サーセン





”Stop Loving You〜♪♪♪”(古!)


「何故だか、ウチのポンコツカーステは古い洋楽のCDを突っ込むと機嫌が良くなるんですね〜」


”Africa〜♪♪♪”(中学の頃、グラセフやった時からtotoが好きなアイルトン(笑))


さてさて、そろそろ目的地です。












今回の探訪地は、足利の山奥。栃木県足利市月谷町と松田町を結ぶ県道284号線

馬打峠(うまうちとうげ)


「この峠道、免許取り立ての頃県内の峠道を攻めまくる事を目的にこの場所も下調べしたのですが心霊スポット?とかネット検索していた時に目に留まり(汗)……今の今までこの地を踏む事を躊躇しておりました…」


「出発前に再調査したところ、恐らくアイルトンの勘違いだったみたいで(笑)10年近く勘違いしていてスミマセンでした!」










さぁ、馬打峠さん!2018年度1発目の探訪レポートのロケ地に貴方が選ばれました!!行ってみましょうそうしよう♪( ´▽`)



上り始めると、この手の峠道にしては親切に広めな場所があります。





現道の為、トラックなども通るのでしょうか?


ん〜♪もう見飽きた栃木の奥の細道的峠の風景(*^▽^*)←何故だか気になる方は昨年のレポートをご覧ください(^^)


このブラインドな感じが堪りませんね(爆)





ですが、昨年ぶち当たった峠道に比べるとかなり手入れがされており、想像していたより非常に走りやすい!


ただ、道幅は1.5あるかないかぐらいなので対向車には気をつけましょう(^^)


”あ〜ぁ〜君の〜♪こ〜こ〜ろに〜♪♪僕は〜住ん〜でい〜ますか〜♪♪♪”






ちなみに……

標高自体は236mぐらいみたいなので、勾配はありそうでありません。


なので、地元の方の生活路のような感じですね〜


場所によっては、こんな勾配ですが(笑)


朝早い為、動いては止まりの繰り返しの探訪ロケには良い道ですね♪( ´▽`)







そろそろ、頂上付近でしょうか?


頂上?っぽいポイントに到着。


関東ふれあいの道?ハイキングコースですかね?

注意書きがあります!え?歩行中はタバコは吸うな?ゴミを捨てるな、持ち帰れ?


















































ルールを守って、ハイキング&ドライブを楽しみましょうね(^○^)





はい!と言う訳で、コースに戻りますよ(^^)






松田町側も、無駄なバンプやカントもほぼ無く実に走りやすいです♪( ´▽`)


対向車を気にするならば、昼間よりヘッドライトの光で対向車を判別出来る夜の方がドライブし易いですかね?




















そして、下り切りました。

ノロノロ上り下りして約30分。普通に走れば10分ぐらいでしょうか?


この辺りまで来ると、民家もチラホラ。


「吹かしたりしたらダメですよ!御法度です!!」









うまうちばしを渡り、次の探訪地に舵を切ったアイルトン探訪班。


後編に続きます。










長々とお付き合いありがとうございました(^^)




































Posted at 2018/01/03 19:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation