• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

アイルトンのある日

アイルトンのある日
19 第31回













「皆さん、こんばんは(^ν^)1月も最終日となり、明日から2月となる今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」


「あと1日頑張れば週末。お休みは、雪山か?アキバ探索か??それまた探訪ロケか???」


「どうすっぺかな?」







































さて
























とある日。







万年筆のインク。そろそろ、在庫がありません。


「あぁ〜面倒くさい……」
















仕方がないので、S2000のガス足しついでに近場の文具屋に買い出しに。



なんて、言いながらの寄り道。地元宇都宮を紹介している雑誌を本屋で立ち読み。


おっ、アイルトン・セナがいる!


セナもカズも、2人のアイルトンが愛する、タグホイヤー♡


「タケカワさんは、東武宇都宮近くにある老舗の時計屋さんっすね(^^)入った事ないけど(笑)」









たまには、洒落乙なカフェなんかに入ってみたり……


いつもはコーヒーですが、たまには洒落乙な、バニラ何とかフラペチーノを。


















夜は、リトルホンダに乗り換えて。






和風定食屋さんへ(^ν^)


アイルトン流、健康食をチョイス!






焼き鯖だったり……


茄子の味噌和えだったり……




アイルトン「これからの時代は、ヘルスィ〜で美味しく。高カロリー&大盛りばっかり食べてる場合ではないのです!」



「アイルトンが、まともな事言ってる(驚)」




































帰宅後は、口直しに大好きなアイスコーヒーと、高カロリィ〜なキーケーを♡


「お〜いぃ〜!この野郎!!」


「アホンダラが!馬鹿がお前!!!さっきと言ってる事が、違うだろうガァ!!!!!」









































「そんな、ある日でありました♪」















「お付き合いありがとうございました(^-^)」


Posted at 2019/01/31 21:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月30日 イイね!

先日の日曜日の半日

先日の日曜日の半日
19 第30回













「皆さん、こんばんは(^^)1月は30日水曜日も終わろうとしている今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」


「先日、歯医者に行ってから絶賛憂鬱なアイルトン」


「親知らずを抜こうかと思っているのですが、真横から生えているらしく「大きな病院の口腔外科に行け!」とのお達し……」


「しかも、寝てる時に歯ぎしりしていたのか、今日は朝から歯が痛い(爆)」




























さて



「今回は、日常回をお送りします。お付き合い下さいませ(^^)」



















































先日の日曜日。プラモデル作りも良いですがせっかくのお休み。ちょいと、徘徊する事にし……



外に出る事に(笑)






「お休みの日の充実度って、時間の使い方と言うか1日の密度だと思うのですね」


「誰でも1日の持ち時間は24時間。動かない理由は探せばいくらでも出ますが、過ぎた時間は絶対に戻っては来ません」


「後に回せる事は臨機応変に後に回す。今しか出来ない事を優先し、1日の充実度を上げていきたいものです(^ν^)」


































「「日常に 夢・発見・ドラマ を」をスローガンに、この2年間やって来ましたが、なかなか上手くはいかないようです(笑)」




























そんな訳で、お気に入りの山間部を軽くドライブ(^^)


”スピード閉ざした過去が♪目覚めていく〜♪メロディ〜♪♪”


攻める走りは、夜中の山奥。または、サーキット場で。昼間はマナー良く安全安心セーフティードライブ。


























「ん〜。このまま帰るじゃね……」


「そうだ!お昼をまだ食べてなかった。蕎麦が食べたい、食べ行こう!」



目的地が決まりました。急行です(`_´)ゞ







走る事30分ちょい。






















バーソーの老舗に(^ν^)












アイルトンは、冷たい普通のお蕎麦が好き。基本、お蕎麦屋さんに来た際は、冷たい普通のお蕎麦を頼みます(^-^)





























そんな訳で……




























冷たい普通のお蕎麦。の、大盛り(^^)


と、普段は頼まない天ぷら。


アイルトン「ふふん♪」


アイルトン「今回は、小銭が少々余っていたので奮発しました(爆)」





かなりのボリューム(驚)これで、¥1000(^ν^)









そんな日曜日でありました。




















「お付き合いありがとうございました(^^)」


















Posted at 2019/01/30 21:03:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月29日 イイね!

フジミの2台のロータリーロケット

フジミの2台のロータリーロケット
19 第29回











「皆さん、こんばんは(^^)1月も、あと2日となった今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」

































さて




前回まで3編に渡ってお送りした、模型講座シリーズ第4回目。



ですが、飾るにはそろそろ調整しなければいけませんね(爆)





















面倒くさいので、それは後に回して。酒盛り開始(笑)






制作して完成したモデルを眺めながらの1杯。制作した人だけの、特別な時間が流れます╰(*´︶`*)╯♡


「ヘッヘッへ」







「うっかりミスしてしまった所、思っていたより完成したらよく見えるようになった所、次はこうしよう。などと、振り返りながらの、1人反省会も良いものです(^^)」


「失敗した所なんて、人に言わなきゃ分かりません。墓場まで持っていけば良いのです。プラモデル制作は、その失敗などの経験などを反省し、次に活かせるかのほうが重要なんですよね(^ν^)」


「最初から、綺麗に作ろうと思ってもなかなか上手くはいきません。自分も約20年やって、ようやく人に見せる気になりましたから(笑)」






























昨年公開となった、タミヤ模型製 2代目サバンナRX-7。






並べてしまうと、やはりフジミ製とタミヤ製の差が出てしまいます( ̄∀ ̄)


プロポーションうんねんよりも、幅ですよね幅。FD3Sって、こんなにひょろ長かったっけ?


「まぁ、良いでしょう」









「最後に、フジミ製FD3Sに興味が出てきた方にワンポイントアドバイス(*´-`)」

























こちら、大昔に制作したフジミ製FD3S。現在は絶版となっている……


頭文字Dシリーズの岩瀬恭子仕様。


「既に部品取り車にしてしまい、リアウイングなどはドナーしちゃいましたが……」






















このキット。












キチンと組んでも、ご覧の通り。


リアタイヤが、リアフェンダーの前側に寄ってしまうのですね。






























その原因は、今回制作したFD3Sと比べてみて判明しました。







































































↑これが、トンチキFD3Sのリア部分。


↑こちらが、まともなFD3Sのリア部分。


「わかった方は鋭い!実は……」



































トンチキ号は、シャーシを固定する爪の部分が、横向きでやたらと前寄り。


まとも号は、爪が縦向き。こちらは、後ろ寄りですね。










爪が前寄りになっている為に、シャーシに配置される全ての部品が前寄りに(爆)この世の中に、こんなプラモデルがあるのか!?


「って言うか、販売する前のプロトタイプで分かるっしょ!?!?」


しかも、同じメーカーの同じ車種だと言うのに(笑)

























「フジミ製FD3Sをお手にする前は、このリアバンパーの爪部分を確認してからの、ご購入をオススメします!」
















「お付き合いありがとうございました(^ν^)」


















Posted at 2019/01/29 21:52:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月28日 イイね!

アイルトン模型講座19年度第4回。組み立て&完成編

アイルトン模型講座19年度第4回。組み立て&完成編
19 第28回














「皆さん、こんばんは(^^)1月の最終の月曜日も終わる今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」


「模型講座シリーズ。思えば、このひと月で4作品目。なんだか、毎週作っているような……」


「このままやってくと、置き場所の問題が出て来ますね(汗)」





































さて



「そんな、模型講座第4回目も大詰め!」


塗って


塗って


貼って



修正したトコで終了となった前回。


「今回は、組み立て&完成編!最後までお付き合いいただければ幸いです!!」










































ボディーにトップコートを吹き付けて、乾燥後に軽くボディー表面を水拭きして……


ボディー系の組み立てを行います(´∀`)


まずは、フォグランプのレンズ。3ミリぐらいっすかね?コンタクトレンズより小さいような……


レンズの縁に少量接着剤を付ければ、軽い部品なのでくっ付きます(^^)


そして、レンズカバー。


こちらも、あまり接着剤を付けるとレンズ類が曇ります。縁に少量だけですよ(笑)


ドアミラーの鏡の部分。接着面はメッキを剥がさないと接着出来ません。カッターなどで削り落としましょう。


そして、外したリアウイングを本着。と、言っても左右の接地面の大きい箇所に、一滴づつ垂らせばOKです!


テールランプも同様に、リアウイングで見えなくなる部分に気持ち多めに流し込み、見える部分は少量に抑えると失敗しません(笑)


次にウインドウの取り付け。各ピラー4箇所に一滴づつぐらいで十分固定出来ます(^-^)


こんなもんですかね。


あ、窓枠塗らなきゃ(笑)







そして、シャーシの組み立て(´∀`)


サスペンションの組み立て。ブレーキ類も一体となっているので、パーツ数は少なめ。


タイヤにホイールを組み込んで


シャーシ側に取り付けます(^^)


リア側も組み立て方は同じです(爆)


エキゾーストパイプ。


タイコの部分、出口の部分と繋いで


リアタイヤは、シャフト式なので付属の金属シャフトを仕込みます(^-^)


そのシャフトの左右先端にリアタイヤを付ければ完成!


次に内装。


インパネ、ステアリングコラム、ステアリングを合体させ


この辺がフジミのプラモデル。FD3Sは、こんなにステアリングは寝てません!


こちらも初心者の方にはオススメ出来ません。大きな部品付けてから、小さな部品を仕込もうとしたって入らないでしょ??


シフトレバーや、サイドブレーキレバーなどは……


先に付けます!!


その後に、シート類などを付けるとストレスフリーで組み立て出来ます( ´ ▽ ` )


次にインパネを取り付けますが、不思議な事に左右が合いませんねぇ〜(笑)まぁ、この程度気にしていたら、このメーカーのプラモデルは作れませんから(爆笑)


「見なかった事にしよう」
















各部をチェックし、ボディーとシャーシを合体!!














指紋のついたウインドウを拭き拭きし……


ワックスで軽く磨いて……













































完成!!






国産車でも数少ないピュアスポーツ、マツダRX-7のマツダスピードバージョンを、今回は立体化(^-^)


実車のカラーには無かった、ブリティッシュグリーンを採用。FD3S型の妖艶さに、一味加えます( ´ ▽ ` )


エクステリア最大の特徴とも言える、エアロバンパー。少々、造形が甘い気もしますがそこまで気になるレベルではなく安心(^^)


リアウイングは、若干修正しましたが問題なくリアビューを引き締めます!


本来であれば、サイドスカートも装備されますが今回は個人的な好みにより取り付けはしませんでした( ´∀`)


マツダスピード製MS-02ホイールは、ガンメタルで正解でした♪


フジミ製にしては、全体の雰囲気はとても良く、タミヤ製と比べても遜色ありません!


値段も安く、パーツ点数も少なく( ´ ▽ ` )このキットは、当ブログとしても是非皆さんにも作っていただきたい(笑)

























































「いかがだったでしょうか?模型講座シリーズ第4回目」


「ある程度は下調べしてから、お題を用意し制作となった今回。と、言っても完成するまでドキドキだったのが本音です(笑)」


「マジで、しょーもないキットだったら、叩き斬って燃えるゴミに出す所でしたから(笑)」













「冗談ではありませんよ。過去、フジミ製キットには散々泣かされ、何台のモデルを制作中に三途の川を渡らせたことか……」



























「次回は、日常回をお送りします( ´∀`)」





















長々と


お付き合い


ありがとうございました(〃ω〃)








Posted at 2019/01/28 18:13:00 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

アイルトン模型講座19年度第4回。塗装編

アイルトン模型講座19年度第4回。塗装編
19 第27回













「皆さん、こんばんは(^^)週末のお休みも始まったと思いきや、もう日曜日の夜。どう、お過ごしでしょうか?」
































さて



前回から制作がスタートとなった、マツダRX-7(^ν^)


軽く部品の確認をして……


ボディーを削り……


羽などをボディーにくっ付け……


洗車し……


サーフェーサーを吹き付けて、真っ白になったトコで終了となった前回。


「今回は、その続きとなります(^^)お付き合いください(_ _)」






































ボディーカラーは、キット発注前から実は決めていました。ブリティッシュグリーン!


「絶対似合う」


そんでもって、ボディー以外は全て艶消し黒を採用(^^)


乾燥させてる間に……


灯油の買い出し。










帰宅後、細かい部品の筆塗りを(^ν^)


箱絵では、純正シートだったハズなんですが実際はフルバケットシートが付属。基本は艶消し黒なんですが、背面などはジャーマングレイとしました( ^ω^ )


フジミ製プラモデルとしては、まともな分類に入るシャーシ周りも塗り塗り。


「この部分。ヤベェ車は、マジでヤベェんです。その”ヤベェ”内容のプラモデルを平気で¥3000ぐらいで売るんですから、買った方は堪ったもんじゃありません(怒)」


ただ、この手のフジミのキットはステアリングなどが3種類ほど付属しており、選べるんですね(^ν^)


「今回は、アイルトンの好きな昔のF1などでも使っていたT字型をチョイス(^o^)」


↑こんな風なヤツ。


タイコなどの銀色部は、クロームシルバーにしました。








次にテールランプの塗装。FD3Sのテールランプは、↑あの感じにするのが中々難しいんですよね(汗)







今回は、まずテールランプ全てをスモーク(要はクリヤーブラック)で塗り……


それが乾いた後に、クリヤーレッド


クリヤーオレンジを入れていきます(^^)


周りを艶消し黒で塗れば完成( ^∀^)


次に、マツダスピード製エアロバンパー最大の特徴!大型のフォグランプ部の筆塗り。


まず、レンズの縁を塗り……


ランプ部を塗ります(^^)


筆先に気持ち多く付けて、ランプ部の中心に”ポタリ”と垂らすと、塗料が広がりご覧の通り(笑)


テールランプ取り付け部も銀色で塗ります。


乾燥後、フォグランプ部のランプ以外の箇所を筆塗りします。


(^ν^)


ウインドウは、軽く適当にマスキングし(笑)


後は、気合いで塗ります!


剥離したホイールは、ガンメタルで塗装しました( ´∀`)





次に、デカールを貼ります(^^)


メーターパネル



まさかのデカール(笑)


ナンバーデカールは、サイズギリギリに切ると貼った時にビラビラしません(^ν^)


ボディーなどにも、各デカールを貼り……


「トップコートでも吹こうか?」と、チェックしていたところ……



















リアウイングの問題が発覚。


「まっ、こんな事もあるだろうと想定しリアウイングは瞬着を使わずに、タミヤセメントで軽めに接着。とりあえず、取り外し……」


気が済むレベルまで修正(´∀`)





「その後、ボディーとリアウイングは別々にトップコートを吹き付ける事に(^^)」





















「次回は、組み立て&完成編をお送りします(^-^)お楽しみ!」























「お付き合いありがとうございました!」

























Posted at 2019/01/27 17:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation