• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

アイルトンお気に入りの田舎道

アイルトンお気に入りの田舎道
19 第6回












「皆さん、こんばんは(^^)今日で長期連休も終わりになり、明日から仕事始めの方も多い事でしょう(^-^)」


「アイルトンも明日から。本当に残念でならない(悲)」


「ですが、事は考え方次第でプラスにもなります(^o^)」



「早よ来い!次の週末の3連休!!」



































さて




「とりあえず、まだ毎日上げるだけのストックは確保している当ブログ。無くなり次第、今年の方針の「ゆるく毎日」に切り替えて行きますが、まずはコチラ。お付き合い下さいませ(^^)」

















とある先日。


「何か画を撮りに行かないと、マズくないか?」と急に心配になり……


「まだ、間に合う!」






そんな強迫観念から、徘徊する事にしたアイルトン(爆)


「画はたくさんあっても困らない物」


「ブログ上げるってのに、使える画が無い事には話になりませんから(笑)」


”一瞬なんだかぁ〜♪切なさへとぉ〜♪季節が揺れ動いたぁ〜♪♪”







そんな感じで、ブイブイ進んで行くと……













ん?ココどこ??


通行止めだし(謎)


アイルトン「あれぇ?知ってる道走ってたのに、何故にいつの間にか知らない道に???」


「ボケちったんじゃねぇんけ?若年性ナントカじゃ……」うっさい、すっこんでろ!!













まぁ、この道なんですが、昨年の探訪シリーズで、第107回、第108回、第109回とロケに使った道(^-^)


おそらく、先ほどの通行止めの道は、あの上の道だと推測。












仕方がないので、道を確認しながらゆっくり戻る事に。





















数分後。


本来の道へ( ^ω^ )


「この道。ダムの底に沈むのが決定している道で、不気味な雰囲気溢れるアイルトンお気に入りの道なんです(笑)」














ただ……


昨年ロケした時よりも……


ガードが厳重になってる気が(爆)


「もう、終わりの時が迫って来ているのかもしれませんね」







以前に比べると、道に工事用車両が多く停まり、注意書きの看板なども増えていて……


近々、この道はダムの底に沈み、新しい道が開通するんでしょう(悲)


「無くなってしまうのは悲しいものですが、仕方がありません。さよならのかわりに、目に焼き付けておきます(`_´)ゞ」






















この寂れた感じが、いい味出していたんですが。残念です(涙)




あの分からん、トンネルも健在。


近くで見るとアレ。





そんな感じの、ある日の朝でした( ^ω^ )































次に来る時は、左の新しい道を走る事になるでしょう。




本年度、探訪シリーズも継続して行きますが、どうぞよろしくお願いいたします(_ _)


「たった、最後の2枚だけ撮る為だけに、クソ寒い中わざわざ制服を着たのは秘密です(爆)」






















「お付き合いありがとうございました(^ν^)」

















Posted at 2019/01/06 19:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

今年初めての日常回

今年初めての日常回
19 第5回













「皆さん、こんばんは(^^)土曜日も陽が暮れる今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」


「アイルトンもお休みは明日まで。ったく、憂鬱なこったい……」



「2日間もこんな事やってると、おかしくなりそう(爆)」


































さて



「今回は、2019年度初となる日常回。お付き合いいただければ幸いです(^^)」





































とある、先日。ちょうど、前回のことりちゃん制作の真っ只中でしたが、息抜きに徘徊する事にしたアイルトン。


「行き先は、別にどこでも良くて、ただ近場をドライブする事に( ´ ▽ ` )」


まずは、ドライブのお供を調達。出て来るまでが待ち遠しい(爆)















では、出発!


休みの日だってのに、車が少ない気が?








日光。最近よく行くしなぁ〜(ホントしょうもない事で行くんですよ(笑))













”はぁ〜げしさを〜♪胸に秘〜めて♪何かを〜追い〜かけたい〜♪♪”


「選曲ミスったかな……」










挙句、接触不良が原因かレーダー探知機の電源が(爆)


「昔から言いますよね。接触不良時は、ど突けば治るって(^^)昔、プレステど突いたら壊れましたが(笑)」


目的地はないので、探訪シリーズで鍛えた勘を頼りに舵を切ります(^ν^)


”スパッパッパラッパ〜♪スパッパッパラッパ〜♪♪”


「道を走る車が少ないからか、テンアゲドライブ(^ω^)」


「わかります」








今回は、探訪シリーズのロケではなく日常回用のドライブがメイン。


「でも、探訪装備がない時に限って、探訪シリーズのロケにぴったりの場所なんか見つけたりするんですよね(爆)」























休憩も兼ねて、お昼にしましょう( ´∀`)


「葉っぱは、たくさん食べるのが理想ですよね(^ν^)」


んで、食後は読書。


読書家ではないアイルトン。ですが、活字を読む事は苦ではなく、知識を広げると言う意味でペラリンコしてます( ´∀`)


「開高健。サントリートリスのキャッチコピーなどで有名な方。1989年に59歳で亡くなるまで、数々の受賞作を残しました」









そろそろ、帰りましょうか?


撤収( ´ ▽ ` )





























「こんな感じで、本年度の日常回はゆるく展開して行きます( ´∀`)」


お付き合いありがとうございました(*'▽'*)





Posted at 2019/01/05 18:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月04日 イイね!

アイルトン模型講座19年度第1回。こんな物にも手を出すとは 組み立て&完成編

アイルトン模型講座19年度第1回。こんな物にも手を出すとは 組み立て&完成編
19 第4回












「皆さん、こんにちは(^-^)年が明けて最初の金曜日。そう言えば、お休みもあと2日ですがホント今年のお正月のお天気は良かった( ^ω^ )」


「ホント、良かった」


「もちろん、この天気の良さを見逃す当ブログにあらず。とりあえず、探訪シリーズの画と次回の模型講座シリーズを進めております!」


「と、その前に。ことりちゃんの完成編をまとめなくちゃいけませんね。本日から、「ラブライブ!サンシャイン劇場版」が全国ロードショー!」


「きっと、映画館ではチケット争奪戦が繰り広げられている事ですわ♡」



































さて



前回は、細かい部品の筆塗り工程(^ω^)


スペイン製塗料にも活躍してもらい……


ヌリヌリヌルリンパ。


次はお顔♡って所で終了となりました(^-^)







「アイルトン。綺麗に可愛く仕上げてね(^ν^)」了解っす(`_´)ゞ














瞳の部分はデカールが付属されているので、有効活用します(^-^)


デカールは、水転写式。まぁ、いつものタイプですね(^^)


糊自体が弱そうな感じがしたので、こちらを使用。マークセッター!


綿棒の先にちょっとだけ染み込ませて、ポンポンすれば剥がれる心配も軽減され安心です(^ν^)


次に、女の子なのでお化粧。いつも汚し再現する際に使用する、粉の違う種類のヤツを採用。


あまりやり過ぎると、赤面したみたいになるので軽く擦る程度で大丈夫!


OKです(^∇^)


耳なども……


やると、それっぽくなります(^ν^)


口元は、筆でピンク色を入れて……


さて、いよいよ組み立て!


普通のプラモデル用接着剤だと接着出来ないので、アロンアルファを使います(^-^)


説明書の手順に従い


バチバチ接着し


おっと、塗り忘れました!


髪留めを塗るのを忘れておりました(笑)


髪の毛。


1つ1つ組み立てていき


少し削ったりしながら、微調整し


頭部完成!




次に上半身の組み立て。


バラバラの部品達を


(^ν^)

スカート部。


向きが違うと入らないので、向きにご注意を(笑)





次に足元。


ブーツ本体にソックス部をハメ込み


靴紐部を接着し


トップに結び目の部品を付けます。


もちろん、もう片側も同じように組み立て


太もも部品と


合体!


腕部分も



こんな感じ(^^)











なんか、もの凄くいけない事してるような気がしてならない……









両足を接着し


お腹の部品を挟む感じで


スカートと合体させます。


ココで再び粉が登場(笑)


膝を中心に、粉を擦っていくと自然な陰影が再現出来ます(^-^)


上半身も


組み立てて(^^)











体を上下合体!


スカーフ部品を取り付けますが、接着はしません。



そして、頭部をくっ付け


最後に仕上げの、つや消しトップコートを吹き付けて……










































































完成!!









アニメ「ラブライブ!」に登場する、スクールアイドル μ's のメンバー。おっとり家庭的な、南ことり1/7スケール組み立てキットが堂々完成(^ν^)


定価¥8800でしたが、完成すると全然気にならなくなるレベルの造形に圧巻!


髪の部分は、今回は仕上げのトップコートのみで、未塗装としました(^-^)


露出される地肌の部分は、昨年末の模型講座シリーズにてテスト使用した、スペイン製塗料ファレホを使用(^ω^)


手袋の白い部分は、素材感を出す為に気持ち厚塗りで再現(^o^)


スカートのプリーツ部分も、スカイブルーのおかげで立体感たっぷり!


指先と爪の部分は、薄く希釈したピンク色を染み込ませる程度に筆塗りしました(^^)


台座には、耐震強力接着剤で固定しましたが、浮いてる片足に補強用のピンでも当てたほうが安心かも(笑)








そして、大きさ比べ( ´∀`)右のザクは1/100スケール。ことりちゃんの方が大きいですね〜♪


次に、1/35スケールのアイルトンフィギュア。


1/35スケールは、指と比較するとこんなもんです(爆)コレ塗る事考えたら、かなり今回は楽でした(笑)










最後に、ゲームセンターの景品フィギュア。μ'sのリーダー(要はボス)穂乃果ちゃん(^^)









「ハノケチュン(・∀・)と言えども、ゲーセンのフィギュアなんぞに……


負けて


られない!!」とでも、言いたげな南ことりさん。


「そりゃ、自分としたってゲーセン・クオリティーには、絶対に負けられないですから(爆)」





























「いかがだったでしょうか?ガレージキット制作。当ブログとしても、初めて買ってみて組み立ててみましたが、説明書通りに進めれば間違いなく誰でも完成しますよ( ´∀`)」


「プロポーションも、綿密に設計しているのか、かなりのレベル。二次元の設定画そのままに立体化したような完成度にびっくりでした(驚)」


「組み立て自体も、想定していたよりサクサク進み、最低限のバリ取りだけで大丈夫みたいですね〜(^^)」


「ラブライブ!」ファンの方。是非、1つ作ってみてはどうでしょうか?


























長々とお付き合い


ありがとうございました(*´∇`*)




















Posted at 2019/01/04 15:34:04 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

アイルトン模型講座19年度第1回。こんな物にも手を出すとは 塗装編

アイルトン模型講座19年度第1回。こんな物にも手を出すとは 塗装編
19 第3回















「皆さん、こんにちは(^^)今年も始まって早3日目の午後を迎える今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」


「今朝は、来る日に備えて山奥散策!」


昨年に引き続きま〜た、アイルトンの身を脅かす獣風情の登場です(笑)


いや、しません!


「九死に一生なら作戦ですが、九死十死は作戦ではありませんから」


その模様は、後ほど(^^)




















































さて



その前にこちらですね( ´∀`)


前回からスタートとなった、南ことりガレージキット制作。


部品を洗浄し……


パーティングライン処理、バリ取りなどを行い……


軽く仮組みまでで……


12時スタートで18時に完了。約6時間(爆)


「次は、塗装工程デース!!」
















今回は、色を塗る部品と、成形色そのままを活かす部品と分ける事に。塗る部品にのみ、サーフェーサーを吹き付けていきます( ^ω^ )


とりあえず、衣装部品は全て塗装する事に(^^)


元が白い部品なので、サーフェーサーの乗りが良くて助かります(笑)


「乾燥後は、本塗りズラ( ´∀`)」


本塗り用塗料は、タミヤ製TS-26 ピュアホワイトをチョイス(^ν^)


今回は、外気の寒さなどを考慮し、2日ほど乾燥させました。


「待っている間に、細かい部品の塗装をすべきですわ」ごもっともなご意見。






ガレージキットの為、部品がランナーなどに付いておらず基本バラバラ状態なので、塗装する際に持ち手がありません。


その為、いらない箱などを使い塗装用台座を突貫制作。


「模型制作は、創意工夫が大事だよね(^^)」


そして、昨年の模型講座最終回にてテストした、メイド・イン・スペインが登場!!


「絶大な信頼性を得て、アイルトン模型講座シリーズに堂々正式採用されました(^o^)」


あまり好きではないのですが、今回は塗る面積が広いので平筆を使います。


あまり逆さにすると、刺してあるだけなので落ちます。注意が必要です(笑)


そして放置。









「かの模型講座シリーズに降臨した堕天使ヨハネの魔眼が、この先の工程を見通すのです」


「はい。次、行ってみよ〜」(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾













テスト使用したのは肌色でしたが、今回はファレホ製スカイブルーも新規採用(^^)


衣装の装飾部品などを塗っていきます(^∇^)


ボタン?の部分は、金色なので後ほど塗ります(^^)


髪のリボンは、パークグリーンと言うパステルカラーで塗る事に(^-^)


「ちなみに、このリボン。バリと間違えてリボン本体も若干斬り落としてしまいましたが、経験を活かして修復済みっす(笑)」


「全く、何年やってるの!!」サーセン(_ _)













衣装部品が、乾いたので筆塗りします(^-^)


手のひら、手袋部分は白なんで軽くマスキングして、露出している指部分などを肌色で塗り分けます。


こんな感じ(*^^*)



ブーツ部品。本体は白一色ですが、靴裏は灰色が指定。


タミヤのスカイグレイを使いました( ´∀`)


次にスカートのプリーツ部分。この部分は色分けされていないので、細筆を使って塗っていきます(^-^)


いざ!


少しぐらいハミ出ても、白色部分はラッカー塗料。スカイブルー部はアクリル塗料。スカイブルーのハミ出た所は、アクリルシンナーで拭き取れます( ^ω^ )


「ラッカー塗料を犯さずに綺麗に拭き取れるので、ハッチャケて大丈夫!」


「ですが、あまりシンナーは付け過ぎないようにしましょう。付け過ぎると、表面の艶が消えます(´ー`)」




次に、上半身。


襟の部分に、モールドでラインがあるので色を入れます(^-^)


「焦りは禁物。模型制作は、焦ったら負けですよ!」


ネクタイ部は、タミヤのブルーとファレホのスカイブルーの混色。気持ちブルーを多めで調色。


そして、ボタン部分に金色を入れて……


塗料は、タミヤのゴールドリーフを使用しました( ^ω^ )








































次回は、お顔周りから、完成まで行きます!お楽しみに(^ν^)



「お付き合いありがとうございました(_ _)」


































Posted at 2019/01/03 13:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月02日 イイね!

アイルトン模型講座19年度第1回。こんな物にも手を出すとは 下準備編

アイルトン模型講座19年度第1回。こんな物にも手を出すとは 下準備編
19 第2回















「皆さん、こんばんは(^^)元日の昨日は車にも乗らずに大人しくしていたアイルトン。本日は、クソ寒い朝っぱらからフラフラ徘徊しておりました(^ν^)」


次のターゲットの下見と、1発目用の画像を撮りに行っておりました(爆)


「なんですが、それは後ほど♡今回からは、本年度1発目の模型講座をお送りします(^^)」


「お付き合い下さいませ(^_−)−☆」


































昨年末。オタク文化を広げる、宇都宮切っての某オタクビル内に入る、ボークスさんにて……


「買っちゃったんですね〜。ちなみに、レジに持って行くまで、迷いに迷い1時間かかりましたから(笑)」















2019年度アイルトン模型講座シリーズ第1回目を飾るお題は……








































ガレージキット!!


アイルトン「社会現象にもなった、アニメ「ラブライブ!」に登場する、南ことり1/7スケール組み立てキットをお題に選定!」


「模型講座シリーズも、遂にココまで来たんですね」


「いい加減にしなさいよ」









































アニメ「ラブライブ!」は、2013年に第1期シリーズが放送開始となり、翌年2014年に続編の第2期がスタート。


2015年には、完結編の劇場版が公開され、ラブライブ人気は絶頂期を迎え、メディアなどにも多数取り上げられました(^^)



その社会現象ともなった秘密は物語。メンバー9人が、1つの目標に向かって努力し、夢を叶えて行く姿。キャッチコピーでもある、「みんなで叶える物語」を見事に体現した作品で、アイルトン自身それに惹かれたものでした。


その劇中内に登場する、メンバーの1人。南ことり、ことりちゃんを9種類のキットから選抜。



「ん?アイルトン。ことりではなく、前に生涯穂乃果推しとか豪語してませんでしたか?」


アイルトン「いや、まぁ。今回は、ことりちゃんにしようかな?って……(汗)」


「アイルトン。おねぇがい(;ω;)」って、聞こえたんだもの(爆)




ってのは冗談で、理由としては↑こちら。今回のフィギュアは、この楽曲のライブ衣装がモデルで、この楽曲のセンターポジションが今回のお題のことりちゃんなんです。


「…………(悲)」


























そんなたくさん買えないので、「センターのことりちゃんにすれば、間違いないでしょ」と言う感じで選びました(笑)







!!!!!


「高けぇ……」










「値段にビビってる場合ではありません。始めていきましょう(^ν^)」








































と、言ってもガレージキットなんて作った事がないアイルトン。無事完成するだろうか不安で仕方がない(爆)


いつもは、メンドくさいのでやりませんが今回は部品の確認から。


お顔の部品も、1/7スケールともなると大きいですね〜(驚)



「欠品はなし。まずは、部品の洗浄からにゃ(*^ω^*)」






石鹸水と、すすぎ用の水を用意(^ν^)


ジャブジャブ洗います。


「細かい部品のある場合は、シンクではなくタッパーなどに入れて洗った方が安全安心よ(^^)」



洗って水ですすいだ後は、紛失しないように箱に入れておきます( ^ω^ )


ガレージキットは、普通のプラモデルよりも表面に油分が多いと聞いたので、今回は念入りです(笑)


髪の毛の部品は、先端が細く破損にも十分注意ですね(汗)




洗浄完了です(^-^)




「次は、部品の成形工程よ( ´∀`)」



今回の為に、金属ヤスリを新調。頼むぞ新入り!


まず足の部品。


組み込み用の突起の先にバリがあるので、切除しますが……



「間違って突起ごと切除しないように注意や(笑)」


太ももなどには、パーティングラインがあるのでデザインナイフで、けがいてから


紙ヤスリの800番、1500番、2000番の順番で綺麗に仕上げます(^-^)


「次は、頭部や腕まわりニコ♡」


頭部は、首まわりにパーティングラインがあるので綺麗に処理し……


腕の部品。


こちらも、内側外側共々パーティングラインがあります。削っちゃいましょう( ^ω^ )


とりあえず完了。










「次は、衣装部分の成形です(^^)」


上半身部分。肩から脇の下に、パーティングラインがあり……


下半身は、スカート部分の左右にパーティングラインがあるので、削り落とします。



その他、ブーツなども左右にパーティングラインがあるので、綺麗に処理しましょう((*´-`)






「そして、ことりちゃんと言えば特徴的な髪型だよね(^∇^)」




前髪部。バリが少しあるので、デザインナイフで削りながら整えます。


後頭部部分の髪の部品は、前髪部品とチリを合わせながら成形して行くと、間違い無さそうです(^-^)



このような、気持ち細い髪の部分は先端が欠けやすいので成形時は十分に注意が必要です!


軽く仮組みし……


決まっている場所に、決まった部品がキチンと収まるか、入念にチェックしましょう(^o^)





















夜の18時。ちなみに、スタートしたのは12時ぐらい。ここまでで、約6時間(笑)




ことりちゃん「アイルトン。完成楽しみにしてるよ♡」


アイルトン「はぁ。頑張ります」
























次回は、塗装工程( ´∀`)






「お付き合いありがとうございましたぁ〜」
























































Posted at 2019/01/02 20:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation