• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編

アイルトン模型講座シリーズ19第13回 塗装&デカール貼り編
19 第223回















「皆さん、こんにちは(^^)昨日とは打って変わり、お天気微妙な夏休み2日目。あいかわらず暑いので、熱中症には注意が必要ですね(´-`)」


「昨夜の、「日光いろは坂MT」。約2年ぶりに参加(前回は、夜中の霧降MT)となりました( ^ω^ )自己紹介後は、コースインしちゃいましたが、その模様は後ほど」


「その前に、こちらを進めなければいけませんね♪(´ε` )」


「そんな訳で、模型講座。お付き合い下さいませ!」
























































さて



前回から制作スタートとなった、1/24スケール アウディ クワトロ( ̄▽ ̄)


まずは、下準備から開始となり


イタリア品質のボディーを


バリっと削って、グリっと彫り彫り


バシャバシャ洗車して


この辺で終了となった前回。


「次は塗装をしちゃいます♪(´ε` )」


タイヤ&窓などの透明部品以外を、全て白色サーフェーサーで下塗りを行い……


ボディーカラーは、タミヤ製ピュアホワイトを採用としました( ´∀`)


乾燥後、細かい部品の筆塗り。


ホイールに微妙に色が入っていない部分があったので


上から塗り塗りし


軽く乾いた後、ホイールナットなどに黒色を入れていきます( ˘ω˘ )


シャーシ周り。





「同じ色で塗る箇所は、1度に塗り進めてしまえば効率良く作業が進められます( ´ ▽ ` )」


次に内装部品。


シートは艶消し黒の単色


ドアトリムは、ジャーマングレイ


ロールケージは、黒鉄色


マフラーなどの排気周りは、艶消し銀としました。


フロントグリルのアウディリングは、先にリング部を銀色で塗り


後から、艶消し黒で塗ってしまえば苦労せずに塗る事が出来ます( ´∀`)


赤。


スプリングを赤色で塗り


ブレーキローターは銀色


まぁ、こんなもんでしょうか?






ボディー周り。ドア枠などに、黒色を流し込みます。


「はみ出ても大丈夫。ボディーカラーはラッカー塗料。筆塗り塗料はアクリル塗料。アクリル溶剤の付いた綿棒で拭き取れば綺麗に仕上がります(^-^)」



言わなきゃわからない部分は、乾いた後に削ってしまえばOK(笑)


テールランプ部などにも色を入れて……










「さぁ、いよいよデカール貼り。バリバリ貼っていきましょう!!」


まずは、内装から。


レカロ


サベルト


計器類はデカール。スイッチ類は、実車を参考に適当に色を入れときました(笑)







次に、ボディー。


まず、フェンダー部から貼りますが、フロント部分が馴染まないので、マークセッターなどの軟化接着剤などで、焦らず貼っていきます(^-^)それに合わせて、ボンネットにもデカールを貼り……


そんな感じで、色の塗り分けラインに合わせて貼り進めていきます。


スポンサーロゴや、ゼッケンなどの細かいデカール類も貼っていきます(^ν^)








間違いなく、微妙に合わない部分などが出るので、なるべく色が合うように調色して筆で色をタッチアップすれば、大丈夫!


とりあえず、こんなもんでしょうか?


デカール保護の為に、サッサとトップコート剤を吹いてしまいましょう(*´∀`*)


































次回は、いよいよ組み立て工程。完成まで行きますので、お楽しみに!!




「お付き合いありがとうございました♪( ´▽`)」







































Posted at 2019/08/11 13:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

アイルトン模型講座シリーズ19第13回。下準備編

アイルトン模型講座シリーズ19第13回。下準備編
19 第222回













「皆さん、こんにちは(^^)夏休みは初日の8月10日。とりあえず、お天気は大丈夫みたいですね( ´ ▽ ` )いかがお過ごしでしょうか?」


「少し早いんですが、今夜はちょいと出ますので先に上げさせてもらいます第222回!」


「今回は、予告通り模型講座シリーズ。梅雨がグズグズしていたので、休止していたんですが、7月後半に晴れ間を見ながら突貫制作( ̄∇ ̄)」


「ではでは、恒例の3編構成でお送りします。お付き合い下さい♪(´ε` )」



















































さて



「時は7月頭。7月は2週連続で帝都は秋葉原に進出していたアイルトン陣営。その1度目に行った際に、今回のお題を選定し、お持ち帰りしました」


「え〜と、確か……」


最近名前を変えた、平成最後の赤いファミリアの後輩と行った時っすね(^^)








定価が高く、「秋葉原の模型屋さんで1番安い所ねぇかなぁ?」と徘徊していると、ありました(爆)最安値¥2900!!


「新品で、コレ以上安くしろ!とは、さすがに言えませんよね(笑)」





























今回のお題は……












イタリアは、イタレリ製の1/24スケールモデル。アウディ クワトロ ラリー(^з^)-☆





































アウディ クワトロ。












1980年のジュネーブモーターショーで、アウディブースにて発表されたのが、アウディ クワトロ。当時「技術革新による前進」を全社的なスローガンとして挙げていた、アウディの最先鋒モデルとして世に出される事となったモデル。


「この車の最大の特徴は、駆動方式。アウディは、独自に開発した4輪駆動システム「クワトロ システム」(Quattro Drive Train)を80系のボディーに搭載」


それまで、世界ラリー選手権(WRC)などのモータースポーツ界では2WDが当たり前の時代。


特に、ミッドエンジン車や、リアエンジン車などが幅を利かせていた時代でもあり


前輪駆動の車を無理やり、ミッドシップ化してしまうメーカーまで現れました。


4輪駆動と言うと、軍などで使われる軍用車や


今で言う、↑SUV的なイメージが現代より強く「4WDのスポーツカー?あり得ないでしょ?そんな車」と言うのが、世界的共通認識でもありました。



当時の一般的な4WDと言うと、悪路での低速走破性に重点を置いた2駆/4駆切り替え式のパートタイム方式が主流で、4輪駆動状態だと前後輪の内輪差により、スリップが発生する為、舗装路での高速走行には不向き。


対するクワトロシステムは、前後の回転差を吸収する為にセンターデフを採用。高出力を4輪へ分散し、舗装路&末舗装路での走行性能向上を可能にした、フルタイム方式でありました。












「4WDで、スポーツ走行は絶対に無理!」




そんな、世の中の常識をひっくり返したのが、このアウディ クワトロと言う車。1981年には、世界ラリー選手権に実戦投入。初陣のモンテカルロ・ラリーでは、リタイアとなってしまうものの、2位以下に6分以上の大差をつけて独走を披露。


当初こそ、チマチマとトラブルが発生しましたが、第2戦のスウェーデン・ラリーで初優勝。


「スタート前までは、散々な事を言われていましたが、終わってみれば後続に大差をつけての圧勝」







翌82年には、破竹の勢いでシーズンを席巻!アウディ念願のマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得!!


もはや、「4WDじゃ勝てない」ではなく、「4WDじゃなければ勝てない」の時代に突入となり……


ハンヌ・ミッコラ


ミシェル・ムートン等の「クワトロ使い」達のドライブで、既存の2輪駆動スポーツモデルを駆逐。おびただしい数の勝利を挙げて、1983年にはハンヌ・ミッコラがドライバーズ・タイトルを獲得(^^)


唯一、クワトロに対抗出来たのは「ミッドエンジンの申し子」ランチア ラリー 037。


84年には、マニュファクチャラーズ&ドライバーズ・タイトルの2冠を独占!アウディにとって、2度目のメイクス・タイトル獲得でもありました。


ただ、シーズン後半にアウディ撃墜の為に送り込まれる虹色のライオンが、翌85年にシーズンを席巻するとは、誰も想像していませんでした。


85年には、最終兵器スポーツクワトロS1がデビューしますが、こちらはまた後で(笑)








それまでの非常識を常識に変えて、見事4WD革命を成功させ、その後のスポーツカーの在り方をも変えた、偉大な1台。今回は、アウディ クワトロ ラリーをカタチにします( ^ω^ )








































1/24スケールのプラモデルとしては、初めてとなるヨーロッパ製。イタリアのイタレリと言うメーカーさんになりますね(^^)


説明書は、2種類。日本語版と、ヨーロッパ仕様。ですがね、どちらも印刷が潰れていて、なんて書いてあるか読めない(爆)




特徴的なワークスカラーである、アウディトリコロールはデカールで再現みたい(^∇^)


部品はこんな感じ。パーツ点数は少なめっすね( ^ω^ )


早速、開けてしまいましょう!


ちなみに、自分アイルトンはクワトロ大好き!!タミヤ製も数台作りました(笑)











ボディーは、思っていたよりもシッカリ肉厚。タミヤっぽい造形ですね(驚)



ただ、よく見ると「さすがは、イタリア製だわ……」と思う箇所多数。ホイールアーチ歪んでるし(笑)


ルーフ付近も、パーティングラインは良いとして、微妙に波打ってるのか?挙句、謎のサンルーフっぽいのが透けてるし(爆)


「聞いてはいましたが、やはり向こうの雑把は、日本人の比ではありませんでしたわ(笑)」




まぁ、やりましょう。修正から(笑)


あっちら、こっちら、削りに削り……


モールドもかなり甘いので、彫り直して……


腹周りの部品達。「カチ」っとした感じではなく、「グニャ」っとした感じ。


唯一は、無駄にメッキ処理されてないのが救い。メッキ剥がし用のコーラの在庫が無くて(笑)


シャーシ周りも、バリバリ削って修正。


ホイールも、期待を裏切らないレベルでバリが多数あるので、シッカリ処理します。「だいたい、スポーク部分に普通バリ無いだろ!?」って(笑)







そして、ジャブジャブと洗車(^∇^)


拭き取り、乾燥後に治具組して……



















サーフェーサーを吹いちゃいますが、続きはまた次回( ̄∀ ̄)


「次回は、塗装&デカール貼り編をお送りします( ^ω^ )」


























「今夜、日光でお会いしましょう」


「お付き合いありがとうございました〜♪」






























Posted at 2019/08/10 11:51:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月09日 イイね!

寿司屋でも、蕎麦屋でもない場所

寿司屋でも、蕎麦屋でもない場所
19 第221回













「皆さん、こんばんは( ^ω^ )明日からは夏休みに突入となりますが、お休みのご予定はお決まりでしょうか?」


「ちなみにアイルトンは、明日の夜以外は特に予定が無いんだって!悲しいよね、寂しいよね!!」


アイルトン「”どぉ〜したら♪どぉ〜したら♪♪予定が決まぁるのかな♪♪♪”………」










アイルトン「どうなる!?夏休み!!」
















































さて



「今回は、ある日の夕方。「呼ばれて飛び出てアイルトン」の模様をお送りします♪(´ε` )」


「「また、昭和みたいな事を……」って?そゆことは、思っても言わないのが大人ですよ!」


アイルトン「大丈夫。次回は、満を増して模型講座をお送りする予定であります」




























昨夜、録画しておいたWRC。


今年も、トヨタ勢が大暴れ(笑)ヤリス強いっすねぇ〜( ´∀`)










ピロリン♪


アイルトン「あっ?ライン??」




アイルトン「………。水と気合としか言いようがないわ」






















日光いろは坂上りで、現行86をも撃墜する白いヤリス(ヴィッツ)。を、ゴシゴシと「水と気合」で洗う様を見に行った、ある日の夕方。










「洗車も、そこそこ終わり、時間も時間だったので、夜ごはんを食べに行く事になりました(^ω^)」


「”やさしくなってぇ〜♪苦しくなってぇ〜♪♪一緒に過ご〜してる時間がうれしい〜♪♪♪”」

ってな具合で、約15分。
























到着!


今回は、珍しく中華屋さん( ´∀`)


アイルトン「誰っすか!?「寿司屋と蕎麦屋しか行かねぇのかと思った!」とか言う人は!!」


















初めてのお店なので、ニューメーをよく見ます(爆)



定食みたいのも、色々あるんすね!











ちなみに……



は、食べませんよ(笑)


アイルトン「ココで、安牌な「冷やし中華」を食べたら、ウチのブログ的には負けな感じがする……」






アイルトン「…………( ̄∀ ̄)」


「それは、ダメ。画の為にそこまでやるんじゃ、さすがに見損なうわ」


デッカいサイズなんだって!


しかも、¥99!!税込1杯¥100だと嬉しいと言ったら、ダメなんでしょうか(汗)



















友人は、レバニラ定食と


ロメンのダーソを注文(´∀`)




アイルトンは、チャーハンを注文(^-^)


ちょっと足らない気もしたので、餃子を1枚注文(爆)


「実につまらない組み合わせ」


「わかりまぁす」
























冷凍チャーハンは食べますが、お店でチャーハンを食べるのは何年ぶりでしょうか?


標準で中盛りくらいですかね?


ゴチっす!!





































「次回は、久しぶりの「アイルトン模型講座シリーズ」をお送りします。今回は、自動車の歴史を変えた「あの」名車が登場(^-^)お楽しみに!」


お付き合いありがとうございました( ´ ▽ ` )

Posted at 2019/08/09 18:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

ある午後の徘徊

ある午後の徘徊
19 第220回














「皆さん、こんばんは(^-^)頭痛で薬を飲もうとしたら手持ち在庫が無く、我慢してたら吐き気まで出て来て、収集がつかなくなった昨日。頭が痛い時には、すぐ薬を飲みましょうね(爆)」




アイルトン「昨夜は、勘違いな子達が、いろは坂を周回すると言う情報を、とあるエージェントから聞いていたアイルトン。ちょっと遊んでやろうと行く気になってましたが、先程の頭痛の為やめました(笑)」


「あいかわらず、血の気盛んで好戦的な奴。仲良くランデブーするとか言う発想はない訳?」


アイルトン「ある訳ないじゃん。見つけ次第、突っつき回してシバき倒し撃墜あるのみ」






















































さて



「今回は、あるアイルトンの午後の模様をお送りします。画が少ないのですが、空気と雰囲気でお楽しみください( ˘ω˘ )」











































「ある日。自宅にて調べ物をしていたアイルトン。しかも、締め切りは2時間後と来た……」




簡単に言えば、例の「アイルトン色恋物語」の進むべき道。文明の機器をフルに使い、遊びに行く場所を検索。


「重要な調べ物をしてるってのに、模型雑誌なんか見てる……信じられない」


アイルトン「ヴェェェェ〜♪」
































時間切れ。



アイルトン「何とも微妙なプランとなりましたが、とりあえず3案は用意。」


「失敗や、予定外の事態が発生しても大丈夫なように、3段構えのロケット計画。世の中を上手に渡るには、大事な事です(`_´)ゞ」


普段はあまり使わないポイントから、「北関東のアウトバーン」新4号線に乗り……


日産 栃木工場の横を通り……



「小山付近で、路面のデコボコを避ける為に、右に左に昔のF1みたいに蛇行していたのは、ウチの車です。サーセン!」


ちなみにデコボコ踏んでも、火花は出ませんよ(笑)


「F1は火花が飛んでナンボ」だと思う同士の方は挙手!!




















そろそろ、待ち合わせ付近のハズ。


「何で「ハズ」なのかって?そんなの道に迷ったからっすよ!アイルトン号にはナビは無く、基本「勘」と「道路標識」で動きますから(笑)」



















待ち合わせ場所に無事30分前に到着。迷う事も前提だったので、少し早めに出て来て正解でした( ̄∇ ̄)」


エアコン使わないと、さすがに暑いので冷たいコーヒーでも(汗)


























13時半。時間です( ̄^ ̄)ゞ


アイルトン「ちはこん」


























デートカーと言えば……



東洋工業は、赤いファミリア


ホンダ 2代目 プレリュード


そして、トヨタ 初代 ソアラ。


「そろそろ60になる、アイルトン母が「若い頃、横に乗せてもらいたかった車」と、申しておりました!」



プレリュードはプレリュードでも、↑3代目ではなく、2代目プレリュードらしく……


S13型シルビアは、「自分の時代ではない」との事。

















さぁ「未体験ゾーンへ」(笑)気分だけはソアラ!


「デジタルメーターしか共通点ねぇじゃん!」と言う、ツッコミは受け付けておりません。






「と、S2000を走らせますが、大問題が発生」



































近場のコンビニへ、緊急ピットイン!!


「排気騒音抑制筒を早く!早く!!」


「簡単に言えば、車がうるさ過ぎ(爆)女性を横に乗せてる為、窓を締め切りエアコンON。その為、車内は排気音が響き渡り、会話どころではない破滅まっしぐらの状況に(爆笑)」





↑「もうね、運転中は冷や汗しか出ないっすよ(笑)挙句は、サーキット用の足を組んでる為、乗り心地最悪(笑笑)ダメなんだよ、爆音で走り重視の車をデートカーに使っちゃ(爆)」




























で、向かった先はホームセンター。











ではなく、栃木県は小山にある複合商業施設「小山ハーヴェストウォーク」へ(^^)


かつての、今は亡き「小山ゆうえんち」のあった場所と言ったほうが分かりやすいかもしれません♪(´ε` )


その為、「小山ゆうえんち」時代の名残が


今も残っていますよ(( ^ω^ )






















あまり来ない場所なので、何がどこにあるのか?さっぱりなアイルトン(汗)その女性のリクエストで今回やって来る事に。洋服屋さん、雑貨屋さん、本屋さんなどを見て回り、2時間ほど滞在。


「そう言えば、アイルトンが計画していた3案ですが、先方の希望を第1に優先。まぁ、終わりよければ全て良し」







「それとなく会話も楽しみ、撤収する事に。暑いっすから」


「まぁ、続きは夏休みにでも、誘ってみればいいし」


「慎重過ぎなのは良くないのは分かってますが、要は慎重なんですよね(汗)焦らずゆっくり攻めます(笑)」

























お別れしてすぐに、筒は撤去。やっぱり、車の音は大きくないと(爆)


「排気音は、ワイルドなのが良いよね!!」














帰りは、新4号線は使わずにゆっくり旧4号線にて。「”再び始まる〜♪ドラマの為に〜♪♪”」





















「お付き合いありがとうございました(^∇^)」


Posted at 2019/08/08 19:35:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

その後の、お昼時

その後の、お昼時
19 第219回
















「皆さん、こんばんは( ´∀`)本日は、職場で健康診断があった為、朝から飲まず食わずであったアイルトン。もう、水曜日が終了ですからね〜早いものです」


「こいつが終われば、夏休みもすぐ!」
























































さて



前回は……


靴を探しに


あっちら


こっちら


1店舗目は微妙で、2店舗目に移動し無事確保( ̄∇ ̄)


「今回は、この続き。お付き合いくださいませ(_ _)」























時はお昼時。いい加減お腹も空いてきたので、お蕎麦屋さんへ( ´∀`)





少し混んではいたものの、お待ち無しで着席( ^ω^ )


メニューは見ますが、注文する物は来店前から決めてます♡




















「↑コレが出てきて50分」


「どうした?在庫切れか??まさか、50分も待たされるとは思ってなかったぞい」






























特盛そば。¥1200なり


気持ち多めの並が


2枚となります♪(´ε` )


漆黒のカレーなんかも食べちゃったりして(笑)


「お蕎麦も、カレーも日本人の心!」






美味しゅうございました( ˘ω˘ )









お昼ごはんの後は、軽く買い出しへ。


先日、コンビニで「¥140……あ〜、ちょっと高いなぁ〜」と断念した、白くまアイス。スーパーなら¥110ぐらい(^-^)





「スーパー万歳!!!!!」











帰宅後は、軽く点検( ̄^ ̄)




















さらば!!



「お付き合いありがとうございました〜♪」












Posted at 2019/08/07 20:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation