• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

2年ぶりに、あの場所へ 中編

2年ぶりに、あの場所へ 中編
19 第309回











「皆さん、こんばんは( ^∀^)11月初めての火曜日の夜。月曜感覚のアイルトンではありますが、いかがお過ごしでしょうか?」


「まぁ、火曜日を月曜日と勘違いしてれば、「えっ?もう週末!?ヤター♪」と1日得した気分になりますから(笑)」





















































さて



青いので


高速を走り


都内入りした、前回第308回目(^-^)


今にでも泣き出しそうな曇り空の下


2年ぶりに、対面。




葛城三佐「アイルトン君!!早く出撃よ!!!」


アイルトン「了解っす(`_´)ゞ」
























入場まで40分待機して、10時に入場!


ガランとしていて、なんだかなぁ〜……ヤル気あんの??


アイルトン「2年前は正直ガッカリ。なので、日頃から口が悪いアイルトン。ダメな所はズバズバ行きますからね!!( *`ω´)」



まずは、ホンダブース(^^)見たかったCT125♪林道、廃道に最適な乗り物じゃないっすか(^∇^)



ただ、ちっとデカイかな?エイプ50ぐらいだと、取り回しがしやすいんですがね(汗)


このカラーリングを見ると、ビーダマンや、ベイブレード、ミニ四駆を想像してしまうのですが……


流行りの配色だったんすかね?



NSX


アコード


フィット


座った感じは、なかなかスポーティー♪今時2本スポークのステアリングってのがステキ♡


先代の「反応が微妙だった」タッチパネル式は継続されず、一般的なダイヤル式のよう(^^)


ホンダ e。厳つい車は見飽きました。令和は、↑こんな車が増えてくれる事を楽しみにしてます(^-^)


ホンダブースに併設される特設ブース。


ホンダは今年で、モータースポーツ参戦60周年(祝)第1期F1初勝利時に「キタ・ミタ・カッタ」と言う電文を、中村監督が本社に打電したのは有名(^^)通算2勝


圧倒的なスピードで駆け抜けた第2期F1活動。6年目の1988年、今は亡きアイルトン・セナと、プロフェッサーの異名を持つ、アラン・プロストの最強コンビで16戦15勝の大記録を樹立(^-^)通算69勝


第3期F1活動。2006年ハンガリーGPにて、ジェンソン・バトンが1992年最終戦の、ゲルハルト・ベルガー以来の優勝をホンダにプレゼント。通算1勝


そして、現在。第4期F1活動は、マクラーレンに供給するも散々たる結果に……その後、トロロッソチームにエンジン供給を行い……


今年、いよいよ2006年以来のポディウムの頂点に!


レッドブル・ホンダ( ´ ▽ ` )ホンダV6ターボも、メルセデスやフェラーリに肉迫する今や十分な戦闘力を誇りますね(嬉)






次に、スズキブース(^^)今をときめく、ジムニー♪


「スイフトォー!!(怒)」と、スイフトを目の敵にしている知り合いの声が聞こえそうですが、スイフト スポーツ(^-^)



実車は初めて見ましたが、新型「刀」。先代のハンス・ムートのオリジナルデザインを上手く今風にリメイクしていて、かなり好印象でした(*'▽'*)


コンセプトモデルは、ワーゲンバスみたくて、是非市販してほしい(笑)



と、2ドアクーペのモデル。新生カプチーノを待ってますぞい(爆)




川崎ブース。新型Ninja(^^)


「何年か前に、スバルBRZに川崎Ninjaの4気筒エンジンを2つ繋げてV8にして搭載した、お馬鹿な黄色いのがいましたが、よい子は真似しないように!11,000回転オーバーで360馬力以上だってんだから、狂ってますよ(笑)」


今年は中継を観てましたが、鈴鹿8耐優勝おめでとう!!


かつての、バハバグやデューンバギーのような、こんな車があれば楽しいだろうなぁ〜♪




ルノーブース


ルーテシア。本国では「クリオ」ですが、日本市場ではホンダが商標として「クリオ」を登録しているので、「ルーテシア」なんですよね(^o^)


メガーヌ。先代は、いすゞピアッツァのようなクーペフォルムのハッチバックでしたが、現行型は手堅い5ドアハッチバック。好きだぞ!メガーヌ!!


可愛い見た目で、実はリアエンジン&リア駆動のトゥインゴ。アイルトン的には「雪山で遊ぶには最高に楽しそうな車」と位置付けており、密かに狙っております(爆笑)























「尺の関係で、今回は次のブースで最後になりますが……」



前回は来なかったけど、今回は来てくれたアルピーヌブース!


A110S(^^)


先代は、地面を這うように低く


乗り込むのも大変な車でしたが


そんな事など全く気にならないレベルで、現世に蘇ったA110(〃ω〃)なんだよ、ビックリするぐらいメチャカッコいいじゃない!!!


アイルトン「「なんで、日本では車に興味が無い若者が多く、若者の車離れが止まらないのか!?」って?そんなの、その辺を走るずんぐりむっくりで燃費しか取り柄がない家電みたいな車見たって、興味を持ってもらえる訳ないでしょ?」


やっぱり若者の楽しむ車は、↑こうでないと(^O^☆♪豊田社長、ついて行きます!!!技研の社長も昔は、こんな風な人が多かったハズなんですがね……


「「社長が乗って1番楽しかった車は?」の問いに、「栃木のテストコースで乗った、ウィリアムズのターボかな〜♪」とか(笑)自動車メーカーのボスは、こうであって欲しいと願うアイルトンです」










「そんな感じで、まだまだ続くよ当ブログ(^o^)」


「お付き合いありがとうございました!」


Posted at 2019/11/05 20:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

2年ぶりに、あの場所へ 前編

2年ぶりに、あの場所へ 前編
19 第308回















「皆さん、こんにちは(^-^)昨日とは、うって変わって晴天となった3連休は最終日の月曜日。いかがお過ごしでしょうか?」


「明日からは出勤。次の土曜日も出勤のアイルトン。不愉快ですが、仕方がありません」


「今月末には、お楽しみがありますからね(^^)」



























































さて



昨日は、朝6時過ぎから都内に向かっていたアイルトン。


天気が微妙な感じですか、バリバリ進み……



先日お騒がせニュースで名を広めた、SAにて少々休憩し……


再び出発!ちなみに、銀色は本日はお留守番。青いラブライブ号で向かいます(*´ー`*)



新しく生まれ変わった、蓮田SA(^^)なんだか、SAと言うよりショッピングモールみたいな雰囲気でした♪


朝食を調達(^ω^)


クレープサンド


カレェパァン!


アイルトン「やっぱり、監修品より……」


アイルトン「ザキヤマのカレーパンが、なんだかんだ言っても1番!!(`_´)ゞ」


サプライヤーの人「おらぁぁぁ!またお前かぁ!!平和主義だが、非暴力とは言ってないんじゃ!!!」


アイルトン「!?!?」


アイルトン「痛でぇ!!!!!」
























浦和料金所。一体何をどうしたら、料金所が木っ端微塵になる訳!?計5台ほどの玉突き事故のようでした(怖)


浦和料金所を通過し、川口料金所から首都高へ(^-^)少し料金上がった?


少し進むと、左側大渋滞。この先のディズニーコーナー辺りから渋滞している感じなので、夢の国が原因の様子。


それ以外は、想定していたより渋滞もなくスイスイと目的地付近へ(´∀`)































とにかく、1日雨降るんじゃないよ!( *`ω´)


近場のコインパーキングが、偶然空きがあったので、無事駐車(*´∇`*)


しばし歩き……


もう、お分かりでしょう。




































2年ぶりの戦場の有明こと、東京ビッグサイト(爆)


「中身は次回♡1回で上げたら、今週弾切れになりますから(笑)」




















「お付き合いありがとうございました(*'ω'*)」







Posted at 2019/11/04 15:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

アイルトンと紅の跳ねる馬

アイルトンと紅の跳ねる馬
19 第307回













「皆さん、こんばんは(^^)アイルトンは急遽3連休ではなくなりましたが、3連休は2日目となる日曜日の夜。いかがお過ごしでしょうか?」


「なんだか、今日も行ったらしいっすよ。まぁ、ウチには全く関係なし!「アイルトン君、申し訳ないけど来れる?」だ?申し訳ないと思ってるなら、そもそも電話してくんなや(怒)」




「と言う訳で、断固拒否し、日曜日を満喫したアイルトン(^-^)断る勇気。大事ですよね( ´ ▽ ` )」


























































さて



「社会人になってから(18から)、あまりテレビゲームなどでは遊ばなくなったアイルトン。ですが、たまに気晴らし程度に……」


あ、違った!


実車で走る際の参考程度に(コースを覚えたり)レースゲームを遊んでます(^^)


「令和になっても、もうすぐ新型が出ると言われても、プレイステーション2を愛用するアイルトン(笑)リアルかどうか……など、どうでもいいんです。ゲームとしてなら、プレステ2ぐらいで十分!!」


特に、マシンの挙動が超シビアで、ゲームのクセに、超ガチでプレイする事になる伝説の鬼畜シュミレーターゲーム「F355チャレンジ」(爆)本来は、ドリームキャストのソフトとして発売されましたが、後にプレステ2用も発売され、アイルトンもよく特訓用で遊びます(汗)


当時、ゲームセンターでもプレイしましたが、実車同様にマニュアルは「カチン!カチン!」とシフトチェンジ出来て、セミATも実車同様パドルシフトが採用されていて感激した覚えが(笑)


「今でこそ、パドルシフトなどミニバンにも採用されるぐらいで、珍しくもなんともありませんが、当時はまだフェラーリぐらいしか採用してなかったんですよね。まぁ、1989年にF1のフェラーリ640がセミATを初めて実戦投入し、その直系がまさにソレ(〃ω〃)」












当ブログの、模型講座でも登場しましたが、フェラーリ640はN・マンセルとG・ベルガーがドライブ(´∀`)






アイルトンの初フェラーリ体験は、幼少の頃からラブコールを送っている、テスタロッサではなく……


テスタロッサの雰囲気をボディーデザインに秘める348(^^)カチン!カチン!と気持ち重めのタッチで、金属音が気持ちいい、ゲートの切られたスーパーカーシフト。MOMOギブリ3……父親が昔乗ってたセフィーロに付けてたヤツが、どっかにあったような……

































ちなみに、アイルトンがこよなく愛する、MOMOヴェローチェ・レーシングも、フェラーリ純正採用ステアリング(^-^)


308クワトロヴァルボーレ、328、288GTOなどが採用していたと聞いています(*´꒳`*)


「最近は、SRSエアバックの関係でステアリング交換する人は少ないですが……」


「やはり、エアバックレスのステアリングは、ダイレクトで気持ちがいい(^-^)個人的には、パワステレスでも一向に構いません!!」


そう言えば、テスタロッサ純正MOMOステアリング。


握る機会がありましたが、ステアリングのホイール部が平べったく、独特な握り心地に驚いたものです(笑)



















あ〜、フェラーリで1度でいいんで、全開でサーキット場走ってみたい(爆)


気分は、アラン・プロストな事でしょう(笑)





























「話がだいぶ変わりましたが、まぁいいや」


「まとまればそれで良し!お付き合いありがとうございました♪( ´▽`)」


Posted at 2019/11/03 21:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

立て込んでまして、今回は手短に

立て込んでまして、今回は手短に
19 第306回












「皆さん、こんばんは。3連休だと思っていたのに、急遽出勤となった本日土曜日のアイルトン。まだ、帰れないのでとりあえず上げてます306回目」



「ったく、こんな事なら昨晩に下書き編集しときゃよかった(怒)どんな事があろうが、上げなきゃそこで止まりますから」


「と言う訳で、今回は"超手短"でお送りしますが、お付き合いください(_ _)」

















































さて


とある先日。軽く拭き上げるついでに、点検をしていたアイルトン。


アイルトン「別にエンジンルームの画だからって、「トラブル発見♡」って訳ではないですよ〜(^^)主食のガソリン以外に間食大好きで、オイルまで飲み込むのは相変わらずですが(笑)」


アイルトン「そんな事よりも」














最近、「キコキコ♪」とクラッチペダル根元から、ポンコツの音色が聞こえるアイルトン号のペダル周り。


油汁を


プシャ!!して、様子を見ましょう(^-^)


「常に、「ガチャガチャ」とハードトップ付近から、きしみ音が鳴り響き、背後からは周りを威嚇するレベルの排気音。今更、ちょっとした音では、何とも思いません( ̄▽ ̄)」



「ですが、そろそろサイレンサー入れないと朝の暖気はヤバイかも(爆)F20Cは、アイドリング回転数が気持ち高く、冷間時は2500回転付近まで回って暖気してるので、非常にご近所迷惑な音なのです」



ホントに、サイレンサー入れて93.8まで落ちるのかい?絶対に、96以上あるような気がするけど(笑)


「近所の警察署前や、パトカー相手には、いくら吹かそうとも何も言われませんが、ご近所付き合いは大変大事ですから(汗)」





























「そんな訳で、これから雑務に戻ります。明日は絶対に来ねぇべ!」


「お付き合いありがとうございました」



Posted at 2019/11/02 19:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月01日 イイね!

いよいよ11月

いよいよ11月
19 第305回














「皆さん、こんばんは(^ω^)いよいよ11月に突入となりましたが、金曜日の1日の夜。明日からは3連休となりますが、いかがお過ごしでしょうか?」


そんな金曜日の夜は、病院に寄り道してきたアイルトン。インフルエンザのワクチン接種っすね( ´ ▽ ` )


「なってから騒いでも遅いのです。なる前に騒ぎましょう!!」

































































さて



スバル某ディーラー。今をときめく、WRX STIやフォレスターなどに混じって、昭和の1台が鎮座。レオーネRXですかね?


アイルトン「後で「レオーネ見せてくださいな♪」と訪問するしかあるまい(爆)」


特に用事があるわけではなく……


フラフラと徘徊(^^)
































2020年まで、あと少し。


録画しておいた、アイルトンお気に入りの番組。「クラシックカー・ディーラーズ」(´∀`)


今回は、ランボルギーニ ウラッコ(*´ω`*)


「一見、フェラーリ308GT4や、マセラティ メラクに似てますが、デザイナーはマルチェロ・ガンディーニ(〃ω〃)」



ガンディーニデザインのランボルギーニと言えば、カウンタック。


ミウラが代表作でしょうか( ´∀`)











アイルトン的には、ミウラが大好物♡ミッドシップとは思えないロングノーズ・ショートデッキフォルム。背中に横置きで搭載される、V型12気筒エンジン。手前にせり上がる、ポップアップ式のリトラクタブルヘッドライト。


「音も綺麗なんですよね(^^)フェラーリの12気筒とは違う音色なんですが、とても粒の揃った綺麗なエキゾーストノート♪」


「カウンタックは、純白のLP500クワトロヴァルボーレに昔乗せてもらって近所を1周してもらった事がありましたが、背後から聞こえてくる12気筒の声は、良く言えば大迫力。悪く言えば、不揃いな音色。F1のランボルギーニV12は、ホンダっぽいんですよね(笑)」


「カウンタック。初めて触れたランボルギーニでしたが、同時に初めてのガルウイングドア、初めての12気筒(^^)見た目は、スマホみたいに薄く、排気音は爆音、リアウイング装備で、ヤル気満々な雰囲気でしたが、乗り心地は意外とソフトで快適だったと記憶してます(^ω^)」




「いつの日か、テスタロッサに触れたいと思うも、なかなかチャンスが巡って来ないアイルトンでありました(笑)」























↑確か、この写真を撮った後に、社長に「アイルトン君、ちょっとドライブに行こう(^-^)」と言われたんだっけ(笑)




「お付き合いありがとうございましたぁ〜!」


Posted at 2019/11/01 18:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation