• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

免許証の更新に行ったある日

免許証の更新に行ったある日

2025年 第19回










「おはようございます、こんにちは、こんばんは。3月は2週目も終わり3週目に突入し、世間は卒業式や入学式、新社会人を迎える体制整える今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「昨年末から今年。やたらと雪降るんで不愉快アイルトン。雪降らないと読んでウチの背の低いジムニーみたいな車のタイヤを夏タイヤに戻したのにこの仕打ち。許せない。」


「えっ?「フィットで雪山☃️🏔️行けば良いんじゃない」って?頭沸いてるんですか?フィット君は日常の友であり社畜レーシングマシン。そんな不良みたいな事しませんよ。」


また本年度末を狙います🚗☃️




































































さて



「とある日。1度も切らした事のないゴールド印を更新するのに運転免許センターに向かっていたアイルトン。最近は事前予約制が増えてきたみたいで栃木県も昨年の12月からだそうです。」


「ゴールドだから最寄りの警察署🚓でも更新出来るけど平日行けないし、その場で発行ではなく後日なので免許センターに行くしかないんすよね🏢」







朝は8時半からの回を予約したので20分前には余裕で到着


「時間ギリギリで慌てて行くより余裕の時間設定で出発。早く着きゃスマホでも見てりゃ良いんです。アクセル床まで踏み抜いてトロいの蹴散らすのは早朝深夜だけで十分。ゴールド維持の基本ですね。」


予約制になったからか人は混雑してませんでした👌


「講習自体はお決まりの30分ビデオを鑑賞。だったんですが新たに2つ説明があり…」













宇都宮の街中を走る路面電車LRT🚃を捲る際の注意点と


栃木県内に新たに3ヶ所となった環状交差点の通行の仕方


「路面電車出来てからチャリンコか電車でしか行ってないから並走した事ないんですよね。渋滞鬱陶しいし。」



「環状交差点はヨーロッパとかだと数多くありますよね。高校の修学旅行でパリの凱旋門見た際は「長縄飛び入れない人は一生中に入れそうにないわね💦」って思いましたもん。」

















「そんな訳で無事にゴールドをゴールドに更新。やはり更新なんてハガキ来たらすぐ更新がベスト。更新してから切符切られても次の更新まではゴールドですけど更新する前に切られたら更新時にブルーですからね。」


帰宅後はコッチの定期走行🚗


「背が低くてフルバケットで乗り難いし年間2万km近く乗っていたのでネオクラ車的には過走行で壊れるし経済的じゃない燃料代。やはり普段使いにフィットを買って正解だった。」


「挙げ句の果てに1000kmで1ℓエンジンオイルが減るので毎週末は油量の確認。通勤だけで毎週300km近く乗るので減ってりゃ継ぎ足し。ロータリーとか2ストかお前は?普通の実用車だったらその辺に捨ててくるぞ💢とは言え…」



「回転馬力至上主義万歳。」









S2000純正アルミ、SPOONジュラコン、初代EURO-R純正チタンの3種類のシフトノブを使用してますがフィーリング的には1番重いチタンがカチっとして好みですね😌




「そうそう。最近フロントホイールを新調したんすよ!」


銘柄は愛するエンケイさんのNT03RR


「以前使っていたのは17の8jオフセット48。雪道行ける車高だと純正アームで行ける限界のキャンバー角でも微妙にハミ出てて気に入らなかったんですよね。」


「それを17の7.5jオフセット50に変更。225/45のタイヤとの組み合わせです。新品で買ってエンケイさんに貢献するよ!」



「もう「微妙にタイヤ出てるね❤️」とは言わせない。」


























「あぁーフィットで買い出し来ればよかった😇」



















「お付き合いありがとうございました!」
Posted at 2025/03/09 07:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

おもちゃ屋さんからの収穫物

おもちゃ屋さんからの収穫物
2025年 第18回





「おはようございます、こんにちは、こんばんは。3月入り最初の土日過ぎ悪き月曜日は雛祭り🎎の3月3日を迎えた本日。土日仕事で本日休みのアイルトン。皆さん、本日も1日ご安全に。」


「そうそう。開口一番でアレなんですがセルフでコーヒー淹れるドリンクバーみたいのあるじゃないですか?☕️アイスコーヒーが飲みたくてアイスのボタン押したんですよ。」


「あれ?ホットが出てきた?間違えたんかな??テヘペロ🤪と言う訳で再びアイスを押したんですが…」


「何で5回もアイス押したのに5回ともホットが出てくるんじゃい!!💢中禅寺湖に沈めらろかぁ!!!💢」









































































さて



「とある平日のある日。スマホ片手にYouTube観ながら仕事してる感を精一杯出していたアイルトン。あぁ、早く帰りたい。」


同僚「そう言えば、アイルトンがよく行くって言うおもちゃ屋さん閉店するみたいだから閉店セールやってるみたいよ。YouTube観てないで早く行ったほうが良いよ!」


「おっと。初耳!YouTubeなんて見てる場合じゃないし仕事やってる場合でもない!!今すぐ行きましょう。ありがと同僚👍」












そんな訳でおもちゃ屋さんに到着🚗


「今の時代は欲しい物をネットでポチるのが当たり前になってきていますが個人的にはお店に行って買いたい派。どうしても売ってない場合などは仕方なしでポチッてしまいますがね。」


「なので利用している実店舗がなくなってしまうのは非常に悲しい…けど。」


「とりあえずお買い物タイム🕰️🎵」
































「ミニカーを4台持ち帰る事にしました。」









GRスープラ!ベレット!


最近の国産スポーツカーの中では比較的好みなスープラ。やはりロングノーズっすよ!!


発売当時写真で見た際は「なんか微妙なデザインですわね」って思いましたが、今は亡きお台場はメガウェブで実車を初めて見た感想は「あれ?写真で見るより普通に良いじゃん!」でしたから(笑)


今思うとコンセプトカーFT-1は後のスープラだったんですよね🚗スープラよりデカかった🤔


ベレット。ブラックマスクが特徴のベレットシリーズ最強である後期型1600GTR。ちなみにアイルトン実はいすゞ大好き💕中学ぐらいの頃、ベレットや、117クーペとか最初の車にする気満々でしたからね😏


日本で初めてGTを名乗ったベレット(スカイラインもほぼ同時だったものの厳密に言うとベレットが先)


天から舞い降りた天女のように美しいと言われた117クーペ


トミーテックミニカーが新車¥1000ですもの


512TR。幅の暴力と言えるテスタロッサの改良型を定価¥6000近い物を¥2000ちょいでお持ち帰り😝



「5ℓ12気筒で512。TRはTestarossa(テスタロッサ)の略。個人的にはスーパーカーのお気に入りはミウラかテスタロッサ。V12マルチシリンダーマルチバルブ万歳🙌」


テスタロッサの最終形態のF512Mになってしまうとリトラクタブルヘッドライトが廃止になりリア回りもルーバーテールではなく丸型四灯になりますが良いんすよテスタロッサなんだから!


ディーノ246GTも定価¥6000近くしますが¥1800ほどでお持ち帰り



「512TRとは打って変わって2.4ℓV6を背中に載せるディーノ246GT。スモールフェラーリとは言われるけど実際乗り回して楽しむんであれば車体サイズ的にも排気量的にもこちらの方が乗りやすいんじゃないですかね?」


あの飛び道具的ラリー戦闘マシンのストラトスを支えたのも246GTに載っていたフェラーリV6ですしね🚗


















「と言う感じで4台をお安く迎えて満足。ちなみに512TRは後日試しに事務用品費で申請したら普通に通り「フェラーリを事務用品で買った人」となりました。ミニカーって事務用品になるんすね(笑)」


「お付き合いありがとうございました!」

Posted at 2025/03/03 07:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月25日 イイね!

バイト代代わりのランチタイム

バイト代代わりのランチタイム
2025年 第17回






「おはようございます、こんにちは、こんばんは!3連休も終わり2月も最終週。3月は目前迫る今日この頃。今日はめんどくさいので仕事は行かないアイルトン。例外的に上げます第17回目!」


「まぁその代わりに3月最初の土日は休出となるので仕方なし。」


「朝っぱらから昨夜の残りのポップコーンの処理をしてますが最後にポップコーンなんて食べたのいつだったか全く覚えてません…😅」


「キャラメル味しか勝たん🙂‍↔️」
















































































さて



とある先日。生活必需品の買い出しの為にフィット君を走らせていたアイルトン🚗


初めて飲みましたがノンシュガーぶどう味🍇。思っていたより普通に好みの味で安心😮‍💨












↑生活必需品の一部


「さすがにトミーテック製には負けますが新発売のトミカ製バラードスポーツも前期Siの特徴を捉えていてGOODな1台🚗」


「と、買ってきたミニカーを並べて品評会を展開していた所、パッパから「昼飯奢ってやるから手を貸せ!」と電報が入り…(昼飯は回らないシースーが良いなぁ)」




「要はアレですね。川を渡った爺様婆様の家の片付けの掃除の手伝いっすね。ちなみに前々回のオールド特級ミニボトルや木箱、その他諸々は事前に回収しましたがね😎」













↑2025年


↑1991年


「今から34年前の夏。今は亡き爺様婆様に抱かれるのは生後3ヶ月ちょいの初孫バブ仕様アイルトンです。」


「左ではなく、ひたすら右に右にぐるぐるしてるので安心してくだせぇ。」
























そんな訳でやる事はやったのでランチタイムへ🕰️


何だかここ最近宇都宮にも進出した鰻屋さんらしいっす🐟


鰻重!


並!!¥1600(ご飯大盛りは+¥200ぐらいだったような)!!!当然大盛り!!!


上には上がありましたが今やその辺の大衆和食レストランとかでも¥1500とかするので鰻屋さんでこの価格は非常に嬉しい!


「コストを抑えてリーズナブルな値段設定にしてるみたいで庶民には大変嬉しい企業様々努力。値段上げて上底弁当売ってる某店共に爪の垢でも飲んでもらいたいものです。」


「鰻食べたくなったら個人的にまた来ましょう!」













試しに買って味見してみたノンアルウイスキー風ハイボール。感想としては…


「脳みそ腐ってんのかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」

















「お付き合いありがとうございました😊」





Posted at 2025/02/25 07:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月24日 イイね!

アイルトンの目的物

アイルトンの目的物
2025年 第16回







「おはようございます、こんにちは、こんばんは。毎日毎日風が強く吹き荒れ、気分はマリアナ海峡に沈みそうではあるものの太陽はサンサン3連休は最終日を迎える今日この頃。皆さん本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「本日のアイルトンは朝は4時から先月の生活費弾きからのスタート。毎月23日を締め日にしてるので手間ですが仕方なし。」




「もう誰にも自転車操業とは言わせませんよ!!!」























































































さて



「とある先日。ある物が欲しかったのですが注文して数日待つってのが嫌だったので都内に行く事にしたアイルトン。思いついたら即動けるのが独り身のメリットの1つ。」


シュンと走る事、約2時間で目的地に到着⏰


「今回フィット君で初めて高速道路を走りましたが実に快適ですね。乗り心地良いし、うるさくないし、燃料減らないし。これ以上何を望む?ですよ。」


と言う訳で興味のあった東雲にある自動後退に初来店!


「でしたが、1番の目的物が売ってなく…車両専用品はあるんですが欲しかった汎用品がなくて…💔」



「買い逃していた本などはお持ち帰り!」


「さて、どうしたものか。わざわざ東雲まで行って手に入らなかったなどと醜態を晒せばロータリー式交差点のド真ん中で逆さ吊り待ったなし。何としても露呈する前に揉み消さないと。このまま故郷に帰る訳にはいかない。」













とりあえずサービスエリアでカレーを食べます。初のゴーゴーカレー🍛


大好きなチャンピオンカレーと同じ感じの気持ちドロっとしたカレールー。金沢カレー大好き!!



















「東雲からの帰り道。ダメ元で以前ウチのS2000を預けたお店に問い合わせてみる事に…」


「「余裕で在庫あります🎵」って。そのまま日光市に向かい買いに行く事にしました🚗」


「ちなみに欲しかった物とは牽引フック。雪遊びする際に純正フックは尻に付けてて頭用がなかったので!」















そんな訳で牽引フックが無事手に入ったので早速Fバンパーを外します


「なぁに付いてる物をドライバーでグリグリ外して親の仇の如く引っ張れば余裕で外れますよ。」


牽引フックをサンドイッチ式に固定し装着。アルボーさんのお洒落な色々とお好きな色をチョイス出来る牽引フックは¥13000ほどです😊



「バンパー外して無事に牽引フックの取り付けは完了。ついでに掃除したりタッチペイントしたり🎨雪遊びしてる割には錆もなく安心。だったんですがフレームとラジエターの隙間にミイラ化した何かが挟まっていて…😱」


「そんなのと関わりたくなかったので見なかった事にしバンパーをソッと戻す事にしました。キング牧師もマルコムXも多分そうしたと思うんです。」



「グリーンメタリックを選んで正解🫛🫑🌳👍」


































材料!!!


突っ込む!


うん美味しい!!!


竹鶴魂を飲む!!


ハイニッカは美味い!!!!!


「お付き合いありがとうございました!!!!!!!!!!!!」






Posted at 2025/02/24 07:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

数年前から欲しかった物

数年前から欲しかった物
2025年 第15回









「おはようございます、こんにちは、こんばんは。2月も最終週、世間は3連休は2日目の日曜日を迎えた今日この頃。皆さん、連休は満喫しておられるでしょうか?」


「昨日は休出で仕事でしたが25日火曜日は休みにし3連休化に成功したアイルトン。「行きたくないので休みますよ!」「OK🙆‍♀️」の流れはホワイト職場の証!」


「本日のアイルトンの予定。「免許更新に行く」以上になります。」




「今だかつて金色を切らした事がないのです。更新直前に青確定になるような事は致しません!!」











































































さて



「とある先日。ネットの海をフラフラ徘徊し暇と言う時間を海底に沈めていたアイルトン。数年前から買うタイミングを見計らっていた代物を発見し頃合いかと思い遂にポチっと注文する事にしました。」


「が、ちょいとやり取りで問題発生。心は広いけど気は短いのでメールでのやり取りは時間がかかって効率が悪い。直電する事にし…」


「ドク、日本の製品は最高だぜ。」





































と言う訳で数日後に到着


















「今回ポチッとしたのはウイスキーですね。アイルトンがこよなく愛するサントリーオールドの通称"バードボトル"の筑波万博記念ボトルです。」










高度経済成長期に狂ったように売れたかつてのドル箱ウイスキーがオールド。昭和15年(1940年)紀元2600年を祝うこの年に誕生しましたが戦争の激化により製品の一部は帝国海軍に納入されていたらしいのですが一般販売は戦後の昭和25年1950年となります


「人気絶頂期の70年代から80年代にかけては出荷本数は1億3000本、ケース換算で約1000万ケース。缶ビールや缶チューハイじゃないですからね!」


「その頃の成人男性の1人当たりの消費本数が6本以上と言うデータがあるようで。とは言え今となっては過去の遺物。あるきっかけで衰退する事になってしまったんですね。」














「80年代頭に製造レシピと言うか内部資料が流出。その内容が問題に発展してしまい…」


「構成原酒としてモルトウイスキー27.6%、グレーンウイスキー45.1%、割水26.1%。まぁここまでは全く問題ないのですが…」


「ここに甘味果実酒0.8%、リキュール0.4%、カラメル0.6%と「何ですかコレ?」と言う添加物が並びますが問題はグレーンウイスキー。今のグレーンウイスキーとは違い当時は無色透明の穀物アルコール、飲料用エタノールと言う本来であれば添加物になる代物を使用。」


「無色透明なので当然色はありませんのでモルトウイスキーと合わせると配合比的にモルトウイスキーの色がメチャ薄くなってしまいます。実際は4分の1しか原酒が入っていない訳なんで味や色味が合う訳がなく先の甘味果実酒、リキュール、カラメルなどで調整しちゃっていたらしいのですね。」


「まぁ売れるからってドンドン出してきゃそもそも原酒不足になりますよね。ウイスキーなんて作ったからってすぐ出せる物にはならないので。」


「と言う過去がありましたが現行品は堂々ジャパニーズウイスキーの定義に合致する美味しいウイスキーなので心配ご無用です。」













前置きが長くなりましたが今回の代物は問題が疑われていた正にその時代のオールド。ラベルには筑波万博のマークが入ります。この時代のオールドは特級表記


「昭和までは上から特級、1級、2級と原酒の配合比やアルコール度数などでクラス分けされておりオールドは1番上の特級です。」


酒クズ「御託並べてないで早く飲み比べしろや」








と言う事で味見用に保管していた秘蔵の特級ミニボトルを使い現行品と飲み比べる事にしました





現行品


人気の山崎の流れを感じる甘さ。実に甘いのが現行品のオールド。ストレートよりも水割りやハイボールにすると香りが開いて美味しい


特級品(おそらく40年近く前の代物)


固着してるのかまずキャップが開かないのでラジオペンチを使って開栓


現行品と違いワインみたいな凄く良い香り


っで味の方はと言いますと…


「まぁ何と言うか一言で言えばアルコール辛い。ウイスキーと言うよりウイスキーを添加した他の部類のお酒。例の疑惑を非常に感じる事になりましたよ。多少は経年劣化で味が変わっている可能性はありますがコレを華々しい特級ウイスキーとして売っていたらそりゃマズイっしょ(笑)って味です。」














「と言った感じで飲み比べは終了。長年味見をしたかったので大変満足。オールドは毎年年末近づくと次の年の干支ラベルが発売されるので楽しみ。」


ちなみに昨年末に発売されたのは蛇ラベルでした


「とりあえず今回買った筑波万博ボトルは開ける予定はないのでコレクション用オブジェとして余生を送ってもらいますね!」

















長々と


お付き合いありがとうございました!!


Posted at 2025/02/23 06:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation