• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

天気予報から索雪に行ったある日の夜

天気予報から索雪に行ったある日の夜
2025年 第13回






「おはようございます、こんにちは、こんばんは。列島には寒波が訪れ風は冷たく雪降る今日この頃。皆さん本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「いやぁ、下で降るなら上は降ると確信していますが相変わらず週末は1日しか休みがないので行く気にならず。だって行ったら行ったで洗車しなきゃいけないでしょ…」


「寒いから朝早くはやりたくないので(そもそも凍っていて水出ないし)1日しかない休みで買い出しだの家事だのやるとなると洗車なぞに時間使えませんからね!」


「どうでもよくなるようなボロ雪ドリミサイルが欲しい今日この頃!!」





























































さて



前回第12回では雪を探しに栃木県は日光の山奥に進軍したアイルトン


「当初は「おいおい、誰だよ雪あるとか言ったデレスケ野郎は?雪全く無いじゃない!?」だったのですが…」


頂上付近、幽霊橋にて雪を発見


S2000を引っ張り出し、それなりに汚しドライブを楽しめ満足…







「する訳がないでしょう。このイベントの為だけに冬タイヤ入れて前後の減衰調整して高い燃料を排ガスに変換したんです。こんなんで満足していたら敵前逃亡扱いで絞首刑にされますよ。」


↑この雲です。


「時間改めれば間違いなく完璧な状態になる確信がある!」







































そんな訳で数時間後。減ったガソリンを足し日光高速をかっ飛び、再び宇都宮から日光に向かう事にしたアイルトン


「最近は夜は眠いし、すぐお酒飲んじゃうから夜遊びしないのですが、雪珍走だけは話は別。18歳のあの頃から変わらない情熱がアイルトンを走らせます。」


「アイスだのカキ氷食べるのと一緒ですよ。溶ける前に撃て。」






















30分ちょいで日光の観光名所に到着


下の駐車場は微妙ですが雪がないなら標高を上げりゃ良いんです































「雪降るこの場所を走るのは何年ぶりでしょうか?ブログネタでやった事ないような気がするので最低でも10年近くぶり。白が眩しくて直視が出来ない!」


「少し上がると軽バンとミニバンが止まっていたり、路肩で立ち往生する高級セダンやファッションSUV達と遭遇。夜のこの時期のこんな場所にわざわざ来て何やってんですかね?」


「まさか夏タイヤで来てないわよね?と思いましたが、まぁ夏タイヤで来たんでしょうね。巷で「4駆だから雪道夏タイヤでも大丈夫!」なんてバカタレいますが雪道舐めてるんですよアイツらは。」



「立ち往生してる車達の目の前でポンコツ後輪駆動でバスバス上がって横向けてヘアピン立ち上がる時ほど優越感を感じる瞬間はございません!」



「S2000は雪道最高の後輪駆動車の1つ。レッドゾーンまで一気に吹ける陶酔感も味わえ縦も横も楽しめるのがお気に入りなポイントであります。」















フンフン♫しながらご機嫌に下りに突入



「ABSぶっ壊れててすぐ逝っちゃいそうな感じになりますが対向車を全く気にしないで走れるので良しとしましょう。」













とりあえず3往復ほどして終了。この時期は雰囲気勢がコンビニ様に溜まっていないので職質される心配もないので安心






















「日常使いのエコ車を買って大変気に入ってますけど、改めてS2000残しておいてよかった。」













撤収します!


「お付き合いありがとうございました!!」









Posted at 2025/02/08 06:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

天気予報から索雪に行ったある日

天気予報から索雪に行ったある日
2025年 第12回












「おはようございます、こんにちは、こんばんは。1月もあっちゅう間に終わり2月最初の日曜日を迎えた今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「正月休み以来まだ1度も土日連休がないアイルトン。1日しか休みの日がないと用事を済ますのも一苦労。そろそろネタの備蓄が少なくなってきて…」


「だから半世紀も前から社会人は週休7日制にしろって言ってんのに。」


「とりあえず本年度第12回お付き合いください。」



















































さて



とある先日。お天気予報を見ていてドライブに行くタイミングを見計らっていたアイルトン


「気温低くて晴れ。窓を開ければ冷んやりした淡い風。まぁ暇だしちょっくら見に行ってみますかね。」








そんな訳で太陽サンサンでお天気の良い山方面にドライブに行く事にしました



「年末にヴィッツ君で来た以来。テンション上がるなぁ!!」


「目的は観光じゃありません。とっとと標高の高い所に行きましょう。」






























日光某高原


「あれ?雪が無いと言う以前に水気すら全く無いのだが…」


「まだ上がり始めたばかり。諦めるのはまだ早い。使った時間とガソリン代分のネタは確保しないと。」































「うん高い!高いから雪もある!!来て正解テンション高まる!!!」


















「わざわざ引っ張り出してきた甲斐ありますよ!たかだかこの為にタイヤも入れ替えてきたんですから!」


「「えっS2000?フィット君は??」って??」


「確か「フィットを買った」とは言いましたが誰も「S2000から乗り換えた」とは言っていません。S2000は絶賛たまに乗る車として稼働中なんです。」


「そんな訳で今後はポンコツのハイオク車とおニューなエコ車の2台体制でお送りする当ブログ。よろしくお願いします!」
























夜中走り込んでる方ならわかってもらえる光の反射に一瞬ビビる区間を通過



「牧場側は走るなら良い感じ。雪質も実に良い。」



なんて言って下っていたらかなり溶けてましたが…










「駐車場に居座る唯一のアナログな後輪駆動。ABSぶっ壊れてて現在ABSレスの状態なので雪道怖いっす!」


「ABSしか電子制御的な物が付いてないのが10年乗っても飽きない魅力の一つなのかもしれませんね。」























「良い感じな雲が出てきましたわねぇ…」


「次回に続きます。お付き合いありがとうございました!」










Posted at 2025/02/02 06:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

久しぶりの再訪

久しぶりの再訪

2025年 第11回





「おはようございます、こんにちは、こんばんは。今年も始まって1月最後の日曜日を迎えた今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


昨日は休日出勤だったので本日は3時半起床で生活費の計算から始まったアイルトン



「車のガソリン代を遥かに上回るアイルトン心のガソリン代。ちなみにフィット君のガソリン代は渋沢1枚で十分お釣りが来る金額!」


「今月は無駄遣いしない無駄遣いしない無駄遣いしない無駄遣いしない無駄遣いしない無駄遣いしない」



「………」



























































さて



「とある先日。ブログ用のネタ探しを検討していて少しドライブに行く事にしたアイルトン。」


「せっかくいくら無駄に乗り回してもお財布が全く痛くない車を買ったのです。チャリンコは寒いから車を有効活用しましょう。」










そんな訳で宇都宮から栃木市の山奥へ


「いやぁ、山奥ってテーマパークに来たみたいで無駄にテンション上がるなぁ〜。」


非文明区間を抜けて文明区間を通過し


目的地に到着


「何年かぶりに来ましたが、当ブログの探訪シリーズで以前ハイキングを楽しんだ廃峠道なんですね。」


詳細は2018年第42回をご覧くださいませ













「ただ久しぶりに来たからか色々と違和感…」



かつてはハイキングに来た方々用の駐車場があったのですが…


埋め立てられてしまって駐車場はなくなっていました


当然かつて放置されていた廃バスも撤去


小屋にはハイキングコース案内図なんかが貼ってありましたが


現在はなし。よく見ると…









「「不法投棄するバカがいたので駐車場は廃止になりました」ですって?」


「不法投棄した奴、肥溜めに遺棄してやるから出て来い!!!!!ブチ○す!!!!!!!」




















そんな訳で車で来てハイキングがしたい場合は少し離れた場所にある公園みたいな所の駐車場を利用するしかないようですね


「「っで、アイルトンはハイキングしに来たんじゃないのけ?」って??」


「する訳ないでしょ。「入っちゃダメ!」って看板に書いてあるじゃないですか。何考えてるんですか??あなた方は。」

















そんな訳で2018年の探訪の様子をダイジェストでお送りします


第二ヘアピン


第三ヘアピン


至る箇所で道が塞がれてましたね


「確かあの時は衣装の装飾の他にMP40も担いで歩いてたから普段より疲れた記憶があります。」



MP40。ドイツ兵とかが持ってるヤツ











「廃道ハイキングは細心の注意を行い安全で楽しく。」












撤収!お付き合いありがとうございました!!




Posted at 2025/01/26 07:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

とある日の徘徊

とある日の徘徊

2025年 第10回







「皆さん、こんばんは、こんにちは。始まった日曜日もあっという間に夕方を迎え、終わりに近づく今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?」


「明日は月曜日。あれ?昨日も休日出勤で仕事行かなかったっけ??あれ?日曜日はもう終わり???」


「もうアレですよ。刺されたボギー刑事の心境ですよ。「まだやりたい事あんだよぉぉぉぉぉ」って。」



「失せろ!4週目の月曜日!!!」












































さて



「とある先日。チャリンコで運動しようにもお外は寒いのでやめて、お気に入りのエコカーで徘徊する事にしたアイルトン。」



「あ、そうそう。職場の同僚が昨年の初めの頃に車を潰して余ってるスタッドレスを譲ってくれると言うのでありがたく頂戴。サイズも前後ピッタリ、渋沢1枚で良いと言うのでラッキーでした。」




「ホットなコーヒーと冬の味である肉まんを買って飲み食い。肉まん美味しいね!」





そんな訳で高い物が木か電柱しかないような方角へ









「信号は無いので踏切で初めての停車。乗り物好きは都会より田舎っすよ!」


「ただ、田舎のスタンドは不思議な事に土日はお休みが多いので燃料積載量には十分な余裕が必要です。」




「うん。誰もいなくて実に良い。」




だんだん先行きが怪しくなってきましたが大丈夫。道はある





















「とある山奥の頂上にある廃ホテル&廃ゴルフ場。昔探訪シリーズのロケ地の候補として下調べはしたんですが残念ながら断念したのを思い出します。」


「そう言えば何年か前に廃ゴルフ場にバラバラのご遺体があったと言う事件がありましたけどどこだったっけ…」


























そのまま日光方面を下見に


「そろそろ出すタイミングだろうか…」


帰宅後はフィット君のお風呂の時間


「手洗い洗車?この寒いのに??車に乗ってて手を汚さず¥500で勝手に綺麗になるんですよ?考えるまでもなく突っ込みます!」


「当然ドライブスルー方式を採用するアイルトン。基本自然乾燥です!!」



























「第11回は次の週末ですかね?お付き合いありがとうございました!」

Posted at 2025/01/19 16:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

暇つぶしに見に行っての戦利品 その2

暇つぶしに見に行っての戦利品 その2

2025年 第9回





「おはようございます、こんにちは、こんばんは!今年も始まったばかりだったのに後半戦に突入した今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「正月休み以降は何だか休みを感じる事が少なかったアイルトン。2月もどうなる事やら…」


「何だか気づいたら年末を迎えてそうで今から怖いですね。」


「まぁ、とりあえず第9回。相変わらず車ネタは一切なく長い内容ですがお付き合いください!」






















































さて



先日は宇都宮の街中に繰り出し物色と酒呑みを楽しんできたアイルトン


「角瓶の復刻版。アレは実に美味かった。」


今回は戦利品その2。宇都宮名物オタビル内のまんだらけで入手


「無駄使いって言わないで下さい。」

















日本万国博覧会EXPO70(大阪万博)ガイドブックと記念メダル。合わせて¥1980なり


「ゼロ一つ多かったら買いませんけど¥2000でお釣りが来るなら買いますよ。当時物なんですもん。」




「金銀銅と3種類世に出たらしいのですが今回持ち帰ってきたのは銅メダル。当然財務省ではなく製造元は大蔵省造幣局。」



当時の価格は¥300




「営業部の昭和45年3月1日の日付印が押されているのでどこかの職場で保有していたんですかね?3月
15日から開幕なので直前に押されたんでしょう。」

ガイドブックの使い方。今と違ってネットもスマホも無い時代。ガイドブックを事前に読み込み現地に行ったんでしょう


大阪万博のボス的存在。太陽の塔は開催時は広げる両手の部分は通路。未来を表す上部の黄金の顔、現在を表す胴体部の太陽の顔、過去を表す背面部の黒い太陽。そして地下にある第四の顔である地底の太陽で構成



「ふふ。これなら迷子になってギャンギャン泣かなくてもエッチな格好した姉ちゃんに確保されるだろうから安心ね。」





「ペラペラ見てると当時の世界情勢も見れて中々賢くなります。」


ベトナム館は南ベトナム。ベトナム戦争真っ只中。北ベトナムに首都サイゴンを陥落させられるまでは南ベトナムが正規国


ドイツ館は西ドイツのみ。東ドイツは欠席。


まだ共産圏のお国だったチェコスロバキア館


ビルマ館。今のミャンマーっすね


中華民国館


「台湾ですね。中国とはまだ国交がなく国交が結ばれるのは2年後の昭和47年。中華民国。大東亜共栄圏の同志万歳!」


「ガイドブックは写真は少なく各パビリオンを水彩画で紹介していて素敵な雰囲気!正気を疑う奇天烈な建築物を粛々と紹介してます!」



イタリアの設計競技で1位の造形を採用したイタリア館。パビリオンに遊びに行き、帰る際にイタリアの風景10種類の1つを背景にした本人の写真を1枚お土産で貰えたそうです



巨大なクレーンにしか見えないオーストラリア館



エア・ドーム式の屋根では世界最大を誇ったアメリカ館。1番人気と言いたい所ですが入場者数では第3位の約1650万人


アポロ8号の司令船や万博最大の目玉"月の石"を展示



天にまで行くのか?と思う尖るソ連館。ちなみに入場者数第1位で約2800万人。


偉大なる同志ガガーリン大佐の大肖像を筆頭にボストーク1号、スプートニク1号、ソユーズ4号、5号を展示


「COOPで買い物する際にCCCPと間違えると「お前赤か?」と非常に恥ずかしい思いをするのでご注意を。」



お金持ちのお家にあるシャンデリアにしか見えないスイス館



上から見て桜の花びらをイメージした開催国の日本館。EXPO70のシンボルマークをイメージ



ってか赤い国の首領は尖り過ぎてて主張が激し過ぎますね(笑)


「次は国内パビリオン。」



ウルトラマンのブルトンやガヴァドンAみたいな姿のガスパビリオン



UFOから伸びた長いエスカレーターが特徴の日立館



全天全周映画アストロラマ"超視野映像"が魅力みどり館



奇天烈な造形が多いパビリオンの中でも正気を感じる造形で安心するクボタ館



「シンプルな鋭い形の巨大な竹」をイメージしたらしいサントリー館


サントリーオールドEXPO70



「当時¥2000。先日見た出物は¥20000で売られていてポチりそうになったのは内緒です。」











「日本初、アジア初、当時万博史上空前規模、未来に夢と希望を持ち「人類の進歩と調和」をテーマにした大阪万博EXPO70。」


「昭和15年開催予定だった幻の万博、紀元2600年記念日本万国博覧会には今回は尺の関係で触れません!」


今年2025年には先の大阪万博から55年、愛知万博から20年。万博が開催されます


「愛知万博は中学の修学旅行で見に行ったアイルトン。人気のあった日立館、トヨタ館は見られなかったけど話題だった冷凍マンモスは見れたし、アメリカ館はお土産いっぱいくれて今でも記念に残してます。」


「どうなんでしょうかね。EXPO2025。」



















「長々とお付き合いありがとうございました!」






































Posted at 2025/01/19 06:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation