• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

暇つぶしに見に行っての戦利品 その1

暇つぶしに見に行っての戦利品 その1

2025年 第8回










「皆さん、こんにちは、こんばんは。成人の日の関係で3連休の初日の夕方を迎える今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?」


「成人の日=成人式。成人式が終わって夜にクラスメイト達と飲み会。飲みに飲んで担がれて電車に揺られたのも遥か昔の記憶…」


「そんな事よか明日も明後日も仕事のアイルトン。次の土曜日までなので7連勤。冗談じゃないっすよ。」


「ちなみに今回は車ネタは一切ありません。お付き合いください!」



































































さて



とある先日のお昼過ぎ。優雅にコーヒーとアイスを召し上がっていたアイルトン


「暇だし、ちょっくら街中にでも行ってみるかね…アッと驚く超バニラ。スーパーカップ大好き。」














そんな訳で北関東の帝都。宇都宮の街中に


「「またオタビルでプラモ見たり美少女フィギュアのスカートを下から覗いたりしてたんだろ?」って??ナメるんじゃないよ!!!」


昭和な飲み屋さん


「うん良い。実に良い。」




「家飲み大好きですけど飲み屋さんで飲むのも大好き!」


帰り際に東武百貨店本店を見に行く事に


「買う予定ではありませんでしたが、買うものを発見したので買う事にしました。異論は認めませんよ。」

























戦利品 その1


戦利品 その2


「今回はブログネタを引っ張る関係で2本に分けます。ご了承を。」






















東武からはウイスキーの角瓶をお持ち帰り


「角瓶。わかる人にはわかる角瓶。そもそもその辺のスーパーで売ってるのを百貨店で定価で買いますか?って。スーパーだったら同じ額出せばオールド買えちゃうよ。」











角瓶 復刻版


「2015年辺りに限定販売されて終売に。復刻版の存在は知っていましたが何故か2025年に手に入れる事に。」


「現在のラインナップには勿論無く、聞いた話によると現行品の他に復刻版を少数生産して特定の小売店に卸しているとか…実際はわかりませんが。」






と言う事で早速比較してみますね。左が現行品。右が復刻版


「並べるとラベルのデザインも異なりますね。復刻版は昭和20年代の残っていた原酒を参考に当時の味わいを再現した物らしく、製造元のサントリーの前身である壽屋の名前も入ります。ちなみにアルコール度数も現行品は40%、復刻版は43%で異なります。」


「比較的、活字本は読むアイルトン。壽屋&サントリーと言えば名作「夏の闇」を書いた小説家の開高健。今回は創業者の鳥井信治郎の「やってみなはれ」の精神を感じながら味比べをします!!」








「色味はほぼ変わりませんが香りは全く違いますね。現行品は甘いハチミツみたいな感じですが復刻版はしっとりとした燻製みたいな香りを感じました。」


「何でもかんでも炭酸ブチ込んでハイボールにすりゃ良いって訳じゃないんすよ。結論からすると復刻版美味しいですね。特級ウイスキー時代も似た味だったんでしょうかね?」











思い返せば当時テレビで流れたCMでやられたアイルトン。アイルトンを酒飲みにした元凶。


「「小雪の姉さんがエロティックに美味しく飲んでるハイボールって何ぞや!?!?」と衝撃だったのを覚えています。」


「そもそも飲んでいい歳だったんだっけ?
まぁ、それは置いといてCMで流れていた石川さゆりの名曲「ウイスキーはお好きでしょ」は元々サントリークレスト12年のCM曲として制作されました。これアイルトン年末テストに出ます。」















「次回はその2をお送りします。お付き合いありがとうございました!」

Posted at 2025/01/11 17:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

今シーズン初の雪散策

今シーズン初の雪散策

2025年 第7回




「おはようございます、こんにちは、こんばんは。1年に一回3度の1が揃う1月11月は土曜日の今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


「巷では東京オートサロン2025が賑わっていますが残念ながら行けないアイルトン。ミドエンジンGRヤリスとか見たかったです。」


「参考出展車でしょうが市販すれば和製ルノー5ターボ。と言うよりミッドシップ4駆なので和製プジョー205ターボ16でしょうか?」


「「そんなもん市販する訳ないやろ!」と思いますが最近のトヨタなら出しかねない。実に楽しみですね。」






















































さて



「とある先日。」


フィットを洗車し



「少し高いヤツで磨いたアイルトン。」



「意外と寒くなかったのでチャリンコで少々運動。」







「帰宅後にテレビを見てると山は雪!」


「スマホ見てると山は雪!!」


「間違いなく山の雪は我らを待っている!!!」




























そんな訳で夜は友人と某所へ


今回の散策マシンは登山用戦闘機のトヨタ2代目ヴィッツ



「シフトノブのこの角度が大切。この型のヴィッツはATモデルが前提なのかMTモデルの場合シフトすると2速と4速が異様に後ろ寄り。角度を少しつけると操作しやすくなります。」








標高が上がるにつれて路面も白くなり…



Uターンポイントは、まぁそこそこ


「クルッと回るぐらいにはあるので良しとしましょう。」


気温が低いと言うより風が冷たい



「まぁ安全に楽しく雪道で遊びます。」











FRみたいにフラフラしないしFFは真っ直ぐ走るし楽しい


「確かにFRは横に流すのは楽だし楽しいんですがダラダラと横に流れるのがね。FFはこじって頭を外に逃さなければ普通に曲がるので違う意味で楽ですね。」



「満足した。」













「滞在時間は約1時間ほど。もう少し走っててもよかったのですが同じような思考の方々も増えて来たので撤収する事に。」


「ヤダヤダ!まだ遊ぶんだぁぁぁぁぁぁ!!!!!」


「ラスイチ宣言は死亡フラグ。何も無い内に帰るのが吉。何年この遊びやってるんです?」


撤収!












帰りには久しぶりにスーパー銭湯へ


「コロナ流行前はよく行ってましたがかなりご無沙汰。デカい風呂は良い!」



「何だいコレ?って事で飲んでみる事に。」



「見た目は普通のコカコーラ。説明書きどおりに飲んでみると確かにかなり冷たくなりシャーベットみたい。気になる方は是非。」


















「お付き合いありがとうございました!」
Posted at 2025/01/11 06:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月09日 イイね!

7年前をもう一度

7年前をもう一度
2025年 第6回











「こんばんは、こんにちは。本年度の仕事開始からのあっという間に最初の週末を明日に控える今日この頃。皆さんいかがお過ごしでしょうか?」


「いやぁ〜平日は仕事が忙しくって。「週末に2本ぐらいブログ上げときゃ問題ないっぺ!」と思っていたのですが明日辺りから寒波が来るって言うじゃないの。」


「雪が降ると言うならば雪の峠道に行きたくなるのは仕方がない事。そんな訳で行く行かないは後で検討する事にして、とりあえず1発は本日上げる事に変更しました。」


「雪!!!期待してんだから、そこそこ降れよぉー!!」



























































さて



とある先日。天気も良いし特に予定もなかったので少しドライブしに行く事にしたアイルトン


「本当はチャリンコでフラフラするのが徘徊にはピッタリなんですが昨年と違って外は寒いのでチャリンコは辞めます。燃費良い車最高。」


ズイズイと勾配を上がり


橋を通過


「今回の徘徊した場所は、かつて探訪シリーズでロケした場所。」











2018年度第109回


「2018年って約7年前…月日が経つのは早いものです…」












「では7年前にプレイバック!!」


























2018年と2025年の差!



ほぼ同じ場所を探して比較します!




「あの時は廃道だと信じてロケを行いましたが新規開通する道だったんですね。」



いやぁ〜立派になりましたね!







「改めて振り返ると、よくこんな訳分からん所に車高短の車で来たもんだと思いますよ。」


ちなみにこちらのトンネルはもう2度と会う事は叶いませんので今回は断念


「2018年当時はバレなきゃ問題ありませんでしたが現在は警備が厳重過ぎて間違いなく通報されて御用になりますので入ったりしたらダメですよ!」









「朝専用?昼間も夜も朝だと思えば朝なんです!」



















「次回はいよいよ雪回!!!」


「お付き合いありがとうございました!」


















Posted at 2025/01/09 19:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

久しぶりのモビリティリゾート走行

久しぶりのモビリティリゾート走行

2025年 第5回









「おはようございます、こんにちは、こんばんは。もうお仕事の方もいるかと思われますが明日ぐらいからお仕事の方も多いと思われる今日この頃。皆さん、本日のご予定は決まっておりますでしょうか?」


「アイルトンも明日から仕事。まぁ1日特にやる事もないので適当に職場の掃除でもしてスマホでも見て過ごしてれば1日終わりますけどね。」


「とは言っても仕事に行くとなるとブログを毎日上げるのは難しい。大丈夫だろうか、続けられるだろうか…」


「まぁ、まだネタのストックはあるので適度にやっていく予定です当ブログ。お付き合い頂けたら幸いです!」








































































さて




「最近は、静かで乗り心地が良く、燃費も良く走りに走るフィットを乗り回しているアイルトン。地球環境に貢献してるよ!!!」


「とは言え、最近は山なんて雪でも降らないと珍走に行かないし。日光サーキットやSUGOには行ったものの、少し刺激が欲しいところ…」




「久しぶりに行くか。もてぎ走行会!」





















と言う訳でツインリンクもてぎ改めモビリティリゾートもてぎの国際ロードコースへやって来たアイルトン


「日本一ブレーキに厳しいサーキット」と言われる、もてぎ国際ロードコース


「純正標準装備のブレーキパッドをダウンヒルストレートから90度コーナーのアプローチで燃やして炭にした身内が過去にいました。走る際はサーキット対応のスポーツブレーキパッドに交換した方が間違いなく安心です!」


もてぎ国際ロードコースを走るのはコロナ前の2019年末が最後。良い画が撮れて嬉しかったのを覚えていますね!


「何事もプラス思考が大事。コースオフした際はサッサとコース外に退避して良い画を撮る。やらかさないと撮れないのでやらかした時がシャッターチャンスなんです!!」


今回はS2000不在の為、友人の紅の180SXを借りて走る事に


「日産180SX。90年代までに技術世界一を目指した901運動の忘れ形見の1台。自分らの世代だと今でもそんなに古い車の認識ではないのですがデビューから35年近く経過してるんですよね。」


「今の高校生とかでこの時代の車を買ってバリバリ改造して山とかサーキット走りたい!って言う子をよく聞きますけど、冷静に自分らが高校生の頃に35年近く前の日産車を買うと考えると…」


130フェアレディZ


スカイラインジャパン


910ブルーバード


「アイルトン的には古い車は大好き。でも改造してバリバリ走りたいってなら話は別。憧れは良いですが少し理解に苦しむのが本音です。」












ナンバー無しのサーキット戦闘機なのでインテリアはこの通り



「うるさくて、乗り心地悪くて、燃費悪くて、唐突なターボの過給感!脱炭素?カーボンニュートラル??SDGs???「知らんがなそんなもん」って乗り味が素敵!地球環境??何ですかそれ。」






日光サーキットでしか乗った事がありませんでしたが、やはり大きなコースは踏み切れて気分が良いですね!


「ただABSがないのでフロントタイヤがロック気味。調子に乗ってアクセル踏みちぎるのは注意です。ロックして真っ直ぐ行く時って最初に考えるのは「ピットに戻った時になんて言い訳しようかな…」ですから。」










「お昼の時間!お昼を食べよう!!」



アイルトン「昨日の夜、カレーライス食べたような気がするけど忘れた。」

















お昼過ぎも少し走りましたが風が出てきたし、寒くなってきたしで帰る事にしました


「今日は180SXの大きなコースでの感触テストも出来たし、特に何も問題も発生せず。何もない内に撤収が吉です。」


積車の関係で降ろすのも乗せるのも大変だったのは、まぁ良しとしましょう


撤収!!


その夜は宇都宮の街中に繰り出し友人と飲みに



「たまご焼きの天ぷらってはじめて食べました!」




「いつもありがとう」





















「お付き合いありがとうございました!」
Posted at 2025/01/05 07:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

頼もしい新入り君でのお出かけ

頼もしい新入り君でのお出かけ

2025年 第4回





「おはようございます、こんにちは、こんばんは。2025年最初の週末を迎えお正月ムードも落ち着いて来た今日この頃。皆さん、本日のご予定はお決まりでしょうか?」


昨日は午前中に日光に下見に行き「絶対に降る!」と確信したので夜も再び日光に行ったら大当たり


「行きますよそりゃ。この時期は「雪珍走のアイルトン」ですから。まぁ、この件は後ほど。」


「では第4回目。お付き合いください。」










































































さて



新アイルトン号として迎え「あれ?車ってこんなに便利で快適で気を使わなくて良いんだ!」と認識する事になる要因のフィットくん




「チャリンコ乗せる事が出来るのでサイクリングの幅も広がり「ひとつぶ300メートル」なんて目じゃありませんよ。」


ゾウちゃん「よくみてわたろう」















ある日の事






知り合い「アイルトンさん。高根沢のホンダでお祭りあるみたいなので一緒に見に行きましょうよ!」


アイルトン「お祭り?金魚すくいでもやるんか??暇なんだから1人で見に行きなよ。」


知り合い「マクラーレンホンダ?に乗って写真撮れるみたいですよ!」


アイルトン「行くか。用意しとけ、今から迎え行く。」

















到着


そんな訳でホンダ祭にやって来たアイルトン


「小学校低学年の頃に来た以来なので20数年ぶり。確かテストコースでNSXの横に乗せてもらった覚えがあります。」


会場内では出店のほかにコンセプトカーや北米販売車などが展示され


2輪ショー


歴代シビックの同乗体験などが行われていました


「そして1番の目的だったF1乗車撮影の列へ。」
















今時のレッドブルやアルファタウリなどのグッズで身を固めてる方々の中でマルボロカラーにマルボロキャップで決めて来ました。1989年のMP4/5、セナのマシンですね。


「赤白マクラーレンにマルボロロゴは絶対なんですけどねぇ。義務教育レベルの常識ですよホント。大体89年のタバコ禁止GPの場合はマクラーレンロゴではなくバーコード。マクラーレンロゴを使い出したのは日本のタミヤの意見でって説があり91年のMP4/6からで……」


↑コレが正装



「ウンチクは置いといて。今回ウケ狙いで持ち込んだ秘蔵のマクラーレンマルボロキャップは、想定以上にスタッフさんや周囲のおじさんおばさん連中に大ウケ。」


「この日マルボロキャップ被って紅白のマクラーレンホンダに乗ったのは世界広しと言えどアイルトンだけだった事でしょう。」















そう言えば高根沢の資料館でもF1展示を行っていました


「第二期参戦時の最初のマシンと最後のマシン。個人的にはコレクションホールがオープンした頃乗せてもらったMP4/7Aは思い出のF1マシンです。」


確か7歳ぐらいの頃に乗ったそのマシンがまさにコレ。今や92年のマシンなので33年前のマシンですが、コレクションホールが98年オープンだったので今思えば当時は5、6年落ちのマシンだったんですよね


「ホンダが当時世界最強を目指し送り出した3.5ℓV12。世界タイトルはウィリアムズルノーが獲得しましたがエンジン出力ではその時確かに世界一を叩き出していました。」




「第二期は通算69勝。最後のレースを見事勝利で飾ったのはセナではなく漢ベルガー。馬場アナウンサーの「ありがとうゲルハルト!!!」が印象的ですね。」


軽い説明ぐらいの展示でしたが、かつての高根沢工場の様子もパネル展示もされていました








「帰り道で立ち寄った某古雑貨屋さんにて未開封新車が売っていたので定価でお持ち帰り。ガチャガチャしてんのは売ってるんですけど程度が良いのが中々売ってなくて。」























「お付き合いありがとうございました!」
Posted at 2025/01/04 06:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation