• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月23日

S13系 ブレーキ流用&5穴化

本当に今更ですが、180SX乗ってた際にやったキャリパー流用&5穴化の事でも書いてみます。
やろうと思ってる人からリクエストがあったので(笑

まず最初にブレーキの事について触れましょう。

S13系ターボ車輌のブレーキについて
F:ピストンサイズ57.2  ローターサイズ280×22
R:ピストンサイズ33.96  ローターサイズ258×9

SR20DET搭載車のみフロントのピストンとローターサイズがでかいです。
リア側に関してはCA18~SR20DETまで同じなのです…

ちなみにブレーキ形式はF:CL25VB  R:CL9H です。
CLとは基本的キャリパー型式 OPが確か対向ピストンです
25っていうのはキャリパー(ピストン)のサイズの指数
Vはベンチレーテッド Hはソリッド
最後のBは開発順序 無→A→B→C→D
まぁ、あまり知らなくても良い事ですね。

S13系のブレーキ流用となると、安く仕上げるならばフロントはZ32かS14かR32タイプM流用です。
ピストンサイズ40.4×4 ローターサイズ280×30
ローターが厚くなり、ピストンが対向4ポットになるので熱には強くなります。
外径が変わらないので、4穴のままポン付け出来たと思いますが、もう覚えてません…
ちなみに、この3車種はキャリパーが鉄だったりアルミのだったりするので、気になる人は調べてください。

しかし、この流用はあまり効果的とは言い難いです。
なぜなら、ローター径がでかくなっていないのでそこまで効果的ではないのです。
外径がでかくなるという事はタイヤが1回転する間にキャリパーがローターを押さえてる距離が長くなっている事は想像できますよね?
つまりローター径をでかくすれば容易に制動力を向上させる事ができるのです。

なので、自分がオススメしたいのは、32GT-Rのキャリパー&ローター流用です。
ピストンサイズ40.4×4 ローターサイズ296×32
ローター径が16ミリでかくなり、厚さも10ミリも変わるので効果大です。


リアの強化は大抵HCR32かBNR32用になると思います。
ピストンサイズ38.18×2 ローターサイズ297×18
どちらも同じサイズですが、材質が鉄とアルミで異なったと思います。

もしくは、ブレーキ強化のパイオニア?から出ているローターオフセットキットなども効果的です。

お金に余裕がある人は前後共にR33流用ですかね?
ただ、流用の手間が格段に上がって説明が大変なのでどこかで調べてください。

後忘れていけないのが、マスターシリンダーです。
カナリ奥効きになってしまうので、出来るだけこれも交換してください。
慣れれば問題はないですが、カッチリとしたフィーリングには程遠いです…

前後BNR32流用するならばマスターシリンダーはBNR32N1用がオススメです。
Pバルブ?がちょっと違っていて前後バランスがこちらの方がよろしいかと思います。




次は5穴化です。

フロント側を流用するならば、S14のハブ&ナックル流用が殆どかな?
ある程度はポン付けなのですが、S13系とS14では車高調の取り付けボルトのサイズが違う(S14の方が確か細い)ので、内径12外径14ミリだかのパイプを入れてあげないとダメなのです。
あんまり覚えてないけど、ロワアームもナックル側の固定する太さが違った気が…

S14の流用で作成するとロワアーム?が長くなるので、思い切りキャンバーが付いてしまったはずです。
これをR32の物を使う事によって長さは13系と同じで、ナックル側の太さはS14と同じなのでその問題は解消できたと思います。

正直、集めるパーツ等多いので、作業に自信のない人は市販で売ってる5穴ハブを買うことをオススメします。
これならば、アーム類を外す必要もないし、ブレーキ強化のついでに出来ます。


フロント5穴化+キャリパー流用

リア5穴化+キャリパー流用

いっぱい書いて疲れたわ…
多分ところどころ不確かな事部分があるので、自分で作業するのだからある程度は自分で調べてからやる事をオヌヌメします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/23 20:31:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2007年6月23日 21:00
やっぱりHCR用だと不満があってBNR用に変更した。
ローター径が変わらないと制動力はあまり期待できないものね^^;
まあ、タッチとかはかなり変わるけどw

てか、オヌヌメってwww
コメントへの返答
2007年6月23日 21:03
絶対的な制動力UPさせるならローター径でかくしないと効果ないんですよねぇ~

交換した直後にあまりも奥効きで駐車場入れるの失敗してリアバンパー削りました(笑

えぇ、オヌヌメです(ノ∀`)
2007年6月23日 22:06
前後ともS15のブレーキを入れてますが、オレは違いがよく分かりません(汗

リアは同じだろうけど、フロントは4POTになったから効くはずだろうけど…。

ま、最近のS13系は5穴が当たり前やもんね。

前なんかは驚かれてたのにね(涙
コメントへの返答
2007年6月24日 11:53
フロントはS14とS15同じ物ですからねぇ…
リアもピストンサイズが33.96が38.18になってる程度ですからorz

やっぱり手っ取り早く効く様にするなら外径UPですね(笑

今じゃ中古車でも5穴仕様とか普通にありますものね~
2007年6月23日 22:52
長文お疲れです!
サーキットで連続周回前提で考えちゃうと純正流用でも、R34スミンボ?レベルまで必要みたいですね。
そうなると社外品を買った方が安かったり。。。
ブレーキチューンて結構¥かかりますよね。
コメントへの返答
2007年6月24日 11:56
BNR32N1用を前後流用すれば結構効くとは思いますけど。
そこまで行くなら、いっそうF50流用やら、エンドレスのチビ6とか少し頑張れば買えちゃいそうですね…

何よりも一番大事な「止る」の部分だから多少¥掛かるのは仕方ないですよねぇ…
2007年6月24日 11:58
はじめまして。
すごいノウハウですね!
自分も13に乗ってた時にR32のブレーキ移植してましたが、当時は移植の情報が極端に少なく殆ど手探り状態での移植でした。
5穴のハブの情報が無かったので業者に頼んでローターに4穴用の穴を開けてもらって使ってました。
コメントへの返答
2007年6月25日 0:17
ども、はじめまして~
ちょくちょく見させてもらってます(笑

最初に5穴化とか考えた人って凄いですよね…
一体どういう経緯で最初の人はやったんでしょうかねぇ(笑
2007年6月24日 22:21
おぉ!こんな詳しくありがとうです!!
ローターサイズとかまで調べてなかったので助かります(`・ω・´)

そういえば180sx最後の車検通す時ブレーキの構造変更みたいなのやりました?
コメントへの返答
2007年6月25日 0:19
自分の所は何にも言われなかったよ~

相当詳しい所で車検通そうとしない限りは多分バレないんじゃない?(笑

地方によってはNGって所もあるらしいから、グレーゾーンな流用になるねー

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation