• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

マーク2売却

NC買ってから全然乗らなくなって。
維持するだけで保険で年間8万、自動車税5万、車検1年計算で4万の17万も1年で掛かってたので、GWくらいから売却検討してヤフオクに出したりしたけど、お世話になってる車屋さん経由で買い手を紹介してもらって売却。

ネオクラで相場上がってて売りにくいし、ヤフオクだと100万台じゃないと買われない感じだったので紹介して貰えて良かった。

引き渡しで車持って行こうとしたら1週間前にセッティング確認で乗ってたのに、バッテリーのマイナス端子が緩くなっててエンジン始動不可。
動いたと思ったら向かってる途中で急にA/F計が調子悪くなって再起動繰り返すようになり。

極めつけは線路の先頭で開くの待ってたら急にアイドリングがおかしくなってエンストして再始動不可。
LINKをモニターしていてMAPリミットエラーになっていたので、MAPセンサー付近のハーネス触ったら再始動出来たから良かったけど、直前でトラブル出すぎ…

仲介してもらった車屋さんが納車整備で対応してからの納車になったから良かったけど、ヤフオクで現車渡ししてたらヤフオクの闇とか言われかねない感じだった。

16年乗ってたけど、ネオクラは1度降りたら次買うのは難しそう。
FDはコロナ禍でサーキット行かなくなってから乗らなくなったけど、売る気はないから車検切ってある。
一応エンジンは掛かるけど、水食いが進行しててヤバイから何とかしたいと思いながら放置されてる。
そのうちガレージ建てて自分で降ろしてオーバーホールなりしたいとは思ってる…
Posted at 2025/10/16 18:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2020年12月13日 イイね!

気圧

始動前のMAPが5kPaだったので、最近電装系を弄って誤差が出たのかと思い、一応キャリブレーションかけて1kPaになった。
元が合っている場合もあるので、一応街乗りと全開でA/Fが期待値通りかチェック。
何か燃料がめちゃくちゃ濃いんだけど…


街乗り領域は問題無い範囲だけど、全開領域は何度試しても濃い。
完全暖気が終わって、吸気温が20度くらいで補正がなくなっても濃い。
VVTiの数値や、読んでるMAPをチェックしても問題無し。
去年TC2000走ったログと見比べてもA/Fだけやたらと濃い。



気圧がかなり低かったからその影響かな?
マーク2は自分で弄っているのもあって、気圧補正なんかもやっていたりする。
98.4kPaくらいだと追加マップで-6%くらい減算でちょうど良いくらいなんだけど、正圧領域の減算補正は怖いので街乗り領域だけやってる。
増やす分には怖くないので高気圧での補正は正圧領域でもやってるけどね。
気圧が普通になったくらいでまた計測してみて、問題無ければ気圧の影響って分かるね。

Posted at 2020/12/13 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2019年05月08日 イイね!

GW後半


GPスポーツのメンバー補強プレートを溶接。
単相200の半自動を新調したけど、セッティングが悪いのか半自動だとアークが安定しなかったので仕方なく手棒で溶接。
クレーター出来てやり直したりするから見た目悪いけどくっついてれば問題ない。


メンバー全体が錆てたので、錆転換を全体に塗った後に塗膜が厚いらしいワコーズのシャシブラで塗装。


デフマウントはKTSのリジットにして、バラしたリアハブなんかも全部組み直していく。
アライメントは大体の位置で固定して、まっすぐ走るのでとりあえずはOK。
8月に車検で車高を上げ下げするからしっかりやるのはその後かな。

10連休でも毎日何時間も作業していたのでまるで休みじゃなかった。


先日買ったFD用のDRLラジエター分くらいは工賃浮かせられたと思う。
Posted at 2019/05/08 22:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2019年05月01日 イイね!

GW前半


リアメンバー降ろして。


セミリジットカラーは折れた、純正マウントがヘタってると相当暴れるみたい。


スライドハンマーは持っていないので、プーラーでハブの取り外し。


アウターレースは自分のプレスで抜けなかったので、GWも無休でやっている知り合いの工場にお願いして、20トンで何とか抜けた。


ナックルのゴムブッシュをイケヤのピロに打ち換え。
純正ピロの部分も用意していたけど、ガタが無いしナックルに当たってプレスでは抜けないので、ガタが出たら車上でやるから今回は交換しない。


デフマウントは叩いても全然抜けてこなかったのでプレス使って抜き取り。
スーパーナウのFD用ブッシュ冶具セット最の高。
Posted at 2019/05/02 00:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年07月21日 イイね!

ガスコイル

ガスコイル強力なガスコイルを使って独立点火化。
毎週休みの日に暑い中作業をして、1ヶ月くらいかかった…

純正カバーも付けれるようにしたので、カバーを付けちゃうと純正にしか見えませんけどね。
Posted at 2018/07/21 20:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation