• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

むーりー

むーりーどーしてもフロントに10J-4を入れたい(爆
キャンバーとキャスター調整して無理やり入れようにもアライメント計る工具持って無いから無理♪

家に純正フェンダー2個あるし、純正改ワイドフェンダーを作っちゃおうかな…?
Posted at 2011/05/24 23:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年05月22日 イイね!

割れ

割れ高いマックガードさん割れやがったんですが。
最初に緩めて最後に締めたりと気を使っていたのに…
インパクト不使用で2年も持たないとかびっみょーな感じ。



アンダーパネル製作は吊り下げステーは完成。
パネル単体で吊り下げられる事は確認したけど、やっぱり端っこが垂れるので仕方なくバンパーにも固定することにします…

ただし奪着しやすいように手の届くサイド部分はM6×3個のボルト&ナットで固定
先端部はM6のエビナットを4個埋め込み計10箇所固定にしました。

やっぱり整備性を考えるならばバンパーのみ、アンダーパネルのみの奪着が出来た方が良いと思うわけですよ。

エボミ出てる車両をイロイロ参考にしましたけど、基本バンパーのみ外したりしてますからね。

後2週間もあれば塗装まで出来るかなぁ~?
Posted at 2011/05/22 18:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年05月21日 イイね!

こし

久しぶりに車を弄ると腰が痛くなるのはどうにかならないものでしょうか?


リアに履いてたSLをフロントに持ってきてみたけど、スペ7ミリ入れないとキャリパーにあたるとか酷い!



10J-4は流石にフロントに入れるのは無茶なんですかね。
フロントに19インチのSLでリアに20インチのレイティブ使おうと思ってたのに予定が…!
レイティブは10+23なのでキャリパー調整してもリムが出るくらいでちょうど良さそうな感じかなぁ。
だけど、フロント20 リア19の前デカイのは微妙な気が…



PP10ミリ厚っていってもやっぱ人乗るとたわみます(爆
吊り下げステーは牽引フックの所に作りました。
人が乗るならitaさんみたいにバンパーぶった切ってステー作るくらいのレベルじゃないとダメそうかなぁ。

やっぱりカーボンはともかくハニカム構造がベターな感じですよ。
</object>

重ささえ耐えれるなら厚いベニヤでも良いと思いますけどね。
素人最速な方はベニヤ&パテで3D加工みたいですけど、展示されてたのはカーボンだった気も…?
Posted at 2011/05/21 20:55:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD | 日記
2011年05月21日 イイね!

ぷらぐこーどばーすと!

ぷらぐこーどばーすと!7時に起きて予定通りFDのプラグコード交換に行ってきました。

途中からやけにタイヤの臭いするなぁっと思っていたら、一般車平均80キロの2車線道路でバーストしました(爆
幸い歩道側だったので轢かれる心配をせずに交換出来て良かった。

引っ張りでバーストする可能性がある人はパンク修理剤じゃなくてスペア詰んどいた方が良いですね。
ホイールナットも純正は専用なのですが作業工具の中に純正ナットも入っててラッキー♪

夏ボーまで騙し騙しいけるかと思ったけど甘かった。



FDのプラグコード交換はAT車で変なコードがあるので狭くて面倒でしたが2時間くらいでサックリ交換。
プラグは間に合わなかったので中古続投ですが…

さっそくエンジンかけてみたら治ってないの。
アクセルを踏むとボッコンボッコンエンジンが揺れながらストール
ただ、5ミリほどゆーっくりアクセル踏んだ状態で回転上げると上まで普通に回る…
ちょっとでも踏み込んじゃうとNG

プラグ外して確認してみても濡れて無いし中古プラグでもOKそうだし、困った…
とりあえず、プラグレンチだけ預けてプラグ届いたら自分で交換してもらうようにお願いしてきて終了。

圧力センサーとかコイルとか原因になりそうな所多すぎて困る…
とりあえず作業場で後付けした電装類やブローオフなどは全て外して確認してもおうかと思います。
来週までに動かなかったら全塗終わらないからピンチ
Posted at 2011/05/21 13:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

りたーん

りたーん先週末にFD友達のカブりを処置してきましたが、どうやら直っていなかった!

アイドリングは確かに正常なんですが、アクセルを踏むとカブってストールするらしいです。
雨宮の意見ではアイドリングはL側?が行っているのでT側に異常があるんではと。

リアのT側のプラグ接点がサビサビになっていたのでプラグコードも同様にダメになってる確率は確かに高い…
コイル不良などの可能性もあるけど、とりあえずは一番怪しい所から潰していかないといけないので、プラグとコードを手配してもらいました。
交換するのはもちろん自分ですが(爆
積車も来れない所で作業しているので動かせられないとイロイロピンチです。

土曜日に塗装屋に持っていく予定になっているので、土曜日の朝方にパパっと交換しちゃわないと静7厳しくなりそうだなぁ…


コレは自分の腐食プラグだけど、コレよりも酷いレベルでサビサビになってました…
Posted at 2011/05/18 23:20:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011 1213 14
151617 181920 21
2223 2425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation