• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2020年12月25日 イイね!

A/Fセンサー

A/Fセンサー全開ログを再度取って、今年の1月と比較してみてもA/Fだけ異常に濃い値になっている。
おそらくA/Fセンサーがダメになってきていそう。
流石にこの値を信じて燃料薄くしたらヤバいと思う。

ストイキのクローズループ補正の値は大体合ってそうなので、濃い所だけおかしい値になっている感じ。


Boschの1万円以上するセンサーを使ったりもしたけど、どんなセンサー使っても大体1年くらいでダメになっているので高いのは買うのをやめた。
なので今使っているのは、MalcaYangの安い奴。
Aliexpressで2000円前後なので、多めに買ってストックしてる。


Posted at 2020/12/25 21:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

気圧

始動前のMAPが5kPaだったので、最近電装系を弄って誤差が出たのかと思い、一応キャリブレーションかけて1kPaになった。
元が合っている場合もあるので、一応街乗りと全開でA/Fが期待値通りかチェック。
何か燃料がめちゃくちゃ濃いんだけど…


街乗り領域は問題無い範囲だけど、全開領域は何度試しても濃い。
完全暖気が終わって、吸気温が20度くらいで補正がなくなっても濃い。
VVTiの数値や、読んでるMAPをチェックしても問題無し。
去年TC2000走ったログと見比べてもA/Fだけやたらと濃い。



気圧がかなり低かったからその影響かな?
マーク2は自分で弄っているのもあって、気圧補正なんかもやっていたりする。
98.4kPaくらいだと追加マップで-6%くらい減算でちょうど良いくらいなんだけど、正圧領域の減算補正は怖いので街乗り領域だけやってる。
増やす分には怖くないので高気圧での補正は正圧領域でもやってるけどね。
気圧が普通になったくらいでまた計測してみて、問題無ければ気圧の影響って分かるね。

Posted at 2020/12/13 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2020年05月06日 イイね!

半塗装

急遽19連休になったので、FDの全塗装を行うことにした。

元から状態が良くなかった所を直しつつなので時間がとても掛かる…
前回塗った艶消しも、ムラになるのを誤魔化すために遠くからパラ吹きしていたので、そもそも下地を作る研ぎの段階から大変。
頻繁に塗ってるわけでもないのでエアサンダーを持っていないのもあって手磨き…








どこまで塗るか悩んだけど、どうせ夏のイベントなんかも自粛だろうし、冬までに完成すれば良いやと思い、ドアやら全部外して塗ることにした。
リアゲート自体はフルFRPなので正直ドア外す方が面倒だった…


色はマツダのディープクリムゾンマイカにした、チタニウムフラッシュマイカにしようか悩んだけどね。
休み中は天気は良かったけど風が強い日が多く、結局塗れたのはボディとドアのみ…
ただ、外で塗っているのもあって、せっかく塗ったルーフには虫がダイブしてバラバラになった残骸が埋め込まれていたりで、削ってダメなら塗り直しが必要かも。
サイドステップと社外リアフェンダーは2,3回プラサフ吹いて巣穴やクラックの修理は大体終わっているから後は条件の良い日待ち。




フロントフェンダーは形状が悪く、後端が一番膨らんでいて、車検に通る状態だと後ろだけエアロがはみ出て見えているので、加工しようかと思い後回し。
ボンネットは開けているときに風にあおられて裏骨や端っこがバキバキに割れているので修理が必要。
フロントバンパーは過去にドリパのタイヤバリヤーに刺さっていて、それを直して使っていたのでクラックだらけでまともに塗れる状態じゃない…
なので車体全部が塗り終わるのは当分先になりそう。
Posted at 2020/05/06 23:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD | 日記
2020年03月08日 イイね!

メタポンノズル

エア抜きして、軽く試走もして30分以上エンジン動かしているはずなのに、点検してみると、まるでオイルが流れていない。




メタポン本体を交換した際に、チューブとノズルを後期用に変更したけど。
交換時にオイルジェットにラバーシールが入っていなかったのが気になってはいたけど、オイルジェット自体の長さが違うため、前期にはラバーシールを入れないのが正解らしい…
オイルジェット自体の長さが2㎜ほど違うらしいので、前期にラバーシールを入れると潰れすぎて不通になってしまうのかも。




ムック本で型式ごとのパーツリストを確認してみてもやっぱり入ってない。
前期用ノズルの新品はどうやら製造終了しているみたいなので、また分解してラバーシールを抜かないといけなそう…
Posted at 2020/03/08 22:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD | 日記
2020年02月16日 イイね!

いろいろ


EWPのトラブルの洗礼を受け、EWPが止まっていてオーバーヒート。
オーバーヒートは今のエンジンでは3回目。


対策を行い、街乗りでは問題は出なくなったのでシェイクダウンにスポーツランドやまなしに。
1本目でメタポン故障で終了。


メタポンの吐出量が指定値にならず、フェイルセーフが掛かる…
正常な時と比較してみても線がガタガタしている、ステッピングモーターがダメそう。
現地でブースト下げたり色々やったけどダメだったので終了。
今考えてみると、吐出量を必要最大値に固定してしまえば走れないことは無かったかな、オイルは持って行ってたし…


帰りの高速でリトラカバーが飛んで行って紛失。


メタポンの値段が凶悪。
品番が改訂されているので、前期でも後期でも無い新しい奴。


タービンから排気漏れしていたので、メタポンの交換が楽になるのでタービン降ろして、メタポンのチューブとノズルを後期用に交換。
後期用のチューブは1WAY構造になっているので、エンジン止めてもオイルが戻らないらしい。


後期の人は良いんだけど、前期からの交換だと厚さが違うので固定ボルトも用意しなければダメだった…
仕方ないのでホムセンで強度区分が平気そうなフランジボルトを用意した。


後期と改訂のは遮熱板が無いので、適当に余っていたアルミ板で作成。
この後、遮熱用にファイバーテープも張った。



2カ所から排気漏れしていた。


エキマニはオイルストーンでならしてみたけど、特に歪みは無さそうだった。


フランジがかなり反っているのが原因らしい。


タービンの結合を緩めた状態で予備のエキマニにセットし、フランジの水平を修正。
その後、ベルサンとオイルストーンで隙間を出来るだけ改善しようとしたけど0.2mmくらいはまだ歪んでる感じ…
最初よりはマシになっているはずなのでこれで多少漏れる分は諦める。
ガスケットはプライマリーとセカンダリーの両方買うと2.5万と高いので再利用。
エキマニのガスケットも買うと合計6万もするし、マツダの値段設定がヤバイ。
それだけ出すならTD06SH-20RXとかの足しにしたい…


スロットルに水が通っていると整備性が悪いし、通す必要性を感じないのでバイパスさせる事にした、エア抜きもこの方が楽になる。
マーク2でもバイパスさせて2年乗っているけど、自分の住んでいる地域では凍結しないので問題無さそう。
吸気温度ももしかしたら数度くらい下がるかもね。


マ~ちゃんちに遊びに行ったときに、ACVのアダプターを作ってもらった。
整備性向上と不要なホース類の撤去が目的。
バキュームユニットはもはや、シーケンシャル制御のためだけに残っている状態…2年前くらいに新品にしたのに勿体ない。

純正のレモンバルブだけでは逆流するので、別途チェックバルブは必要になる。
ポートにエアを流せば車検は通るので、触媒側はカット。
厳密にはダメなんだろうけど、バキュームユニットが故障して動かなくても通っちゃうしね。
2次エアリリーフも不要なので撤去。
電動エアポンプを動かすとポートにエアが流れるだけというシンプルな構造。
フルタービンにしてもポートエアだけは残そうと思っている。
Posted at 2020/02/16 15:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マーク2売却 http://cvw.jp/b/202680/48714738/
何シテル?   10/16 18:17
金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。 ライトウェイト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
音が良い1Jにもう1度に乗りたくなり、勢いでS15を売って購入。 完全ド・ノーマルでワン ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation