
これからやらなきゃな事を上げたばかりですが・・・
ここ1~2週間ほど乗ってて違和感があるんですよね。
ブースト掛けて走ったあと暫く低速領域でガサツ感を感じる。
そのまま負圧領域で走ってると違和感は無くなる・・・
違和感といっても気にしなけりゃわからないレベル。
なんだ??
何かがおかしい・・・
ダイアグチェックしても何も出ないしエンジンそのものの不具合な感覚じゃない。
燃焼系か?
先日の圧力センサーエラーがFCからの声なのかもしれない。
こーさんにブーストが0.9超えると・・・ってアドバイスされたのでフルブーストを測定してみたら0.9まで上がったww
おいらのFCはCPUも純正。
今まで0.8で安定してたのに・・・しかもブーストカットが入らないww
ダイアグチェックすると圧力センサーエラー・・・
どうやら0.9を超えるとエラーが記録されるっぽい。
エラーコード13の原因はこれかな?
でも問題はナゼ0.9まで上がるようになったかと、低速のガサツ感。。。
車自体は排圧が上がるようなことは何もしてない。
考えられることを上げていくと
ブーストが上がったのは・・・
・ACVを修理したので触媒が洗浄されて抜けが改善されて排圧UP?
もしくは触媒が寿命で崩壊で抜け抜け?
っで、本来のマフラーなりなブーストになった?
・ソレノイドがお疲れぎみ?もしくはアクチュエーターの動きが悪くなってる?
・ブースト制御にかかわる配管系、センサー系にトラブルか?
・点火系の不具合で燃焼状態がおかしい?エキマニ内まで爆発継続してる?
考え出すときりがないっすねww
最大ブーストは上がったけどアイドリング~最大ブーストでもブーストは安定してるしハンチングなども無い。
低速でも高回転でもノックは出てないし低速のガサツ感があるとき以外はエンジンの回転フィール自体に違和感はない。
アイドリングで排ガス臭が強くなった感じもない。
低速のガサツ感は・・・
・タービンのオイルあがりで吸気にオイルが混じってる?
・ダッシュポットが機能してない?
・吸気系に排ガスが混ざってる?
・スロポジ?
MAX付近のブーストを掛けた後にしか症状を感じないので一番クサイのはタービンのオイル上がり。
でも走行中はもちろん、長時間アイドリングした後の踏み始めでも白煙は出てないんだよね・・・
待った無しで出来る範囲を点検しなきゃです。
タービンやスロットル周り、上から確認できるものは夜でもできる。
排気系や触媒は・・・夜間は工具類の騒音で近所迷惑なので無理だなww
なにせ車の横2mでお隣さんの寝室な住宅環境だから・・・
多少は理解のあるご近所さんで助かってる。
その分、町内の行事とかはしっかりこなして近所付き合いも大切にしてるけどね。
なんにせよ、おいらにはセカンドカーなどないので帰宅後に近所に気を遣いながら夜間作業になるけどね。。。
でも・・・夜で雨だと・・・カッパ来て気合でやるか!(汗
こんなことが苦痛と思ってたらFCを一生実働保有なんかできないよ(笑
ブログ一覧 |
プチトラブル | 日記
Posted at
2012/11/07 12:03:46