• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月05日

違和感・・・

違和感・・・ これからやらなきゃな事を上げたばかりですが・・・

ここ1~2週間ほど乗ってて違和感があるんですよね。
ブースト掛けて走ったあと暫く低速領域でガサツ感を感じる。
そのまま負圧領域で走ってると違和感は無くなる・・・
違和感といっても気にしなけりゃわからないレベル。

なんだ??
何かがおかしい・・・

ダイアグチェックしても何も出ないしエンジンそのものの不具合な感覚じゃない。
燃焼系か?

先日の圧力センサーエラーがFCからの声なのかもしれない。

こーさんにブーストが0.9超えると・・・ってアドバイスされたのでフルブーストを測定してみたら0.9まで上がったww

おいらのFCはCPUも純正。
今まで0.8で安定してたのに・・・しかもブーストカットが入らないww
ダイアグチェックすると圧力センサーエラー・・・
どうやら0.9を超えるとエラーが記録されるっぽい。
エラーコード13の原因はこれかな?

でも問題はナゼ0.9まで上がるようになったかと、低速のガサツ感。。。

車自体は排圧が上がるようなことは何もしてない。
考えられることを上げていくと

ブーストが上がったのは・・・
・ACVを修理したので触媒が洗浄されて抜けが改善されて排圧UP?
 もしくは触媒が寿命で崩壊で抜け抜け?
 っで、本来のマフラーなりなブーストになった?
・ソレノイドがお疲れぎみ?もしくはアクチュエーターの動きが悪くなってる?
・ブースト制御にかかわる配管系、センサー系にトラブルか?
・点火系の不具合で燃焼状態がおかしい?エキマニ内まで爆発継続してる?

考え出すときりがないっすねww

最大ブーストは上がったけどアイドリング~最大ブーストでもブーストは安定してるしハンチングなども無い。
低速でも高回転でもノックは出てないし低速のガサツ感があるとき以外はエンジンの回転フィール自体に違和感はない。
アイドリングで排ガス臭が強くなった感じもない。

低速のガサツ感は・・・
・タービンのオイルあがりで吸気にオイルが混じってる?
・ダッシュポットが機能してない?
・吸気系に排ガスが混ざってる?
・スロポジ?

MAX付近のブーストを掛けた後にしか症状を感じないので一番クサイのはタービンのオイル上がり。
でも走行中はもちろん、長時間アイドリングした後の踏み始めでも白煙は出てないんだよね・・・

待った無しで出来る範囲を点検しなきゃです。
タービンやスロットル周り、上から確認できるものは夜でもできる。
排気系や触媒は・・・夜間は工具類の騒音で近所迷惑なので無理だなww
なにせ車の横2mでお隣さんの寝室な住宅環境だから・・・
多少は理解のあるご近所さんで助かってる。
その分、町内の行事とかはしっかりこなして近所付き合いも大切にしてるけどね。

なんにせよ、おいらにはセカンドカーなどないので帰宅後に近所に気を遣いながら夜間作業になるけどね。。。

でも・・・夜で雨だと・・・カッパ来て気合でやるか!(汗

こんなことが苦痛と思ってたらFCを一生実働保有なんかできないよ(笑

ブログ一覧 | プチトラブル | 日記
Posted at 2012/11/07 12:03:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

NHK パンサー尾形の「笑わない数 ...
パパンダさん

昨日、今日と…🤔
S4アンクルさん

無事に退院しました☺️ & プチツ ...
ちゅん×2さん

朝ご飯🍕
sa-msさん

祝・みんカラ歴15年!
ねこ島さん

この記事へのコメント

2012年11月7日 14:34
コンピュータの見た目は純正…でも中身はどうでしょう~?
たまーに純正なのにブーストリミッターがないんだよねーーっという方もいますが、それは本当にROMが純正のラベル貼られたものか?と疑問になります。

で、ブースト0.1kを自然と上げるのって案外難しいもんなので、結構直接的なものが原因かも分かりません。
仰るように触媒抜けちゃって、排ガスすーすーいきやすくなったとか。
タービンアクチュエータのロッドが遮熱板に当たってロッドの伸縮を妨げてるとか、割と直結系の原因な気も。
ただ、最近は気温が下がっているので、それでピークが0.1k上がったというのもあながちあり得なくは無いので…以前と比較で、となると正確には難しくなりますね;
コメントへの返答
2012年11月7日 15:20
まいどです。もうすぐ「あらふぃふ」なおいらww

CPUは確かに蓋あけては確認してないです。
でもね、乗ってる感じがFCノーマルです(笑
これでCPU書き換えてるなら悲しい状態(爆
ブーストカットもつい先日まで0.8でキッチリ入ってたんです。なのに・・・???

おいらが感覚的に疑ってるのは触媒か気温です(笑
でも気にすべきは最高ブーストより燃料カットが入らなくなった方・・・
いままでは0.8で入るからMAX0.8だったんですよね^^;
やっぱセンサーからCPUへの電圧低下もあるのかな??

おいら的に嫌な予感がしてるのはブースト掛けたあとのガサツ感の方
たぶんタービン・・・
オイル上がりでアクチュエーターへのオリフィスが詰まってブースト制御にも影響?ってのもありかな?っと(大汗

セカンドカーがあって時間かけられるならジックリ調べるんだけどね~(汗
2012年11月7日 15:29
ふぃふ!?
またまたご冗談をー( ̄▽ ̄;)ミエナイデスッテ

結構書き換えてても案外分かりませんよw
なぁーんとなく違いはありますけど、ブラインドテストしたらきっと分かりません。
個人的に純正タービンで吊るしROMは3セット使いましたけど、どれも何となく一緒でした。
赤レンさんの、もしかしたら0.8kターゲットに上がるように書き換えられてる(例えばナイト4BEATのアドバンスのような目標ブースト値を打ち込まれたROM)ものなんじゃ、というのもよぎりましたが…
まぁ、開けてみないと何とも~ですよね;

オリフィスですか。
確かにブローバイが長年蓄積していってれば流路は狭くなりますから、ありえない話ではないと思いますが…0.1k変わるかなぁー;
オリフィスは部品単体の設定が無いので、夜間作業の際は無くさない様、気をつけてくださいね!
コメントへの返答
2012年11月7日 16:32
四捨五入すれば間違いなく・・・(´;ω;`)ウッ
良く年齢不詳って言われます。貫禄ないから^^;

CPUは確認の意味も込めて週末に開けてみます^^

取敢えずは違和感の原因把握しなきゃですね。
明日も乗らなきゃだし^^;

オリフィス!了解!!
気を付けます~
細かいことはなるべく週末やるつもりだけど。


プロフィール

「ナビ連動のETC2.0導入決定~♪」
何シテル?   09/29 12:39
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation