• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

久々の再会と運転席の窓が閉まらねぇ~^^;

久々の再会と運転席の窓が閉まらねぇ~^^;ちょっと前に、前々車のレガシィのお仲間から電話が
ありました。
「赤レンさん元気~?最近昔のメンバーでたまに
集まってるんだよ。今度ご飯でも食べようよ~」

おいらも懐かしくも、もう10年以上も会って無いのに
誘ってくれたことが嬉しくて懐かしい顔に会いに行きました。

早川漁協の漁師飯でランチっす。
行きの西湘バイパスが車線規制渋滞で少し遅れちゃいました^^;

おいらここは二回目かな?

いや~、飯より懐かしい話や近況話で時間が「あっ!」という間に過ぎちゃった。
皆さんお歳はめしましたが、元気そうで何よりでした。

懐かしい車は1台だけでしたけど、当時のオートバックスの宣伝車!
皆さん車も変わりましたが会った早々前と同じ感覚で即話が出来るのがイイっすね。
誰かしらと毎週のように会ってたもんね^^;

楽しい時間をありがとうございました。
また機会があったら声かけしてくださいm(__)m

他のメンバーとも久々にお会いしたいっすね~。

って、懐かしい気分に浸りつつ西湘バイパスを帰宅途中に・・・
風切り音が五月蝿いので窓を閉めようと思ったら、「あれ、窓が閉まらないww」

モーターは元気に動いてるの音がするのに窓が上がらない。
「ギアが飛んだか?」
まっ、家に着くまではこの位開いててもいいや。。。

帰宅して窓を下げると下がりました。
でも、まったく上がらないww
モーター音は元気に回ってるのに「カキッカキッ!」って音がして窓は動かず。
やっぱギア飛んだかぁww

レギュレーター替えれば直るんだけど、高いし在庫あるかも??だし、明日車使うし・・・
バラシて原因を確かめるだけ確かめよう・・・
治りそうも無いなら部品注文して、取り敢えず窓を閉めた状態で固定しておけばいいや。

っで、修理編は手がグリスまみれ&ホワイトガソリンまみれだったので写真はあまり
撮れませんでしたが次回ちょこっと書きますわ(笑

まっ、直って翌日は朝からお出掛けしましたけどね^^
Posted at 2018/11/18 19:46:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2018年09月30日 イイね!

RX-7 40th アニバーサリー ミーティング2018 Prat2 in 箱根ターンパイク

RX-7 40th アニバーサリー ミーティング2018 Prat2 in 箱根ターンパイク今回も申し込みしました。
前回は本MTGも良かったですが、2次会が有意義で・・・^^;
本当に楽しかった。
前回は息子連れでしたが今回は単独出撃かな?

晴れるとイイな^^
参加される皆様、よろしくお願いしますm(__)m



さて、FCは特別不具合なこともなく、今年の猛暑を乗り越えてくれました。
エアコンもガス補充で十分快適に過ごせました。
そろそろオイル交換しなくっちゃ・・・
また八木さんのところのTOTALを入れてもらおう。
おいらの感覚では今は無い純正の10W-30にそっくりな感じで好印象。

9月はFSWでイベントが2つ程ありましたが、どちらも参加せずでした。
一昨年参加したときは787Bとレジェンドカーのデモ走以外は時間をもてあそんだ記憶があったので…

今ごろ、参加しておけば良かったかな…ってちょっと後悔(笑

当日はすぐそばの忍野八海に行ってました。

十年ぶり位で行きましたが世界遺産になったせいか随分と観光地化されてますね。
中国人ばっかりでちょっとイライラ・・・


あちこちにある注意書きの看板が中国語だけだったのが笑えました(爆

三連休中日だったので帰りはどこも大渋滞ww
東名30㎞渋滞の表示を見ちゃったので箱根越えて帰りましたが箱根も大平台から湯本まで渋滞(笑
ターンパイク経由で帰れば空いてたんだろうな。

最近、維持りネタが無いので久々のblogもこんな感じっす(笑

Posted at 2018/09/30 22:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2018年08月26日 イイね!

やっぱり無いと困る・・・

やっぱり無いと困る・・・この記事見て思い出しました。
ACV不良による圧縮低下を身をもって2回も体験してる訳で・・・
FCのACVは生産廃止なんだよね。

おいらはこのFCを購入して色々メンテしても圧縮が回復しなくてACV開けてみてビックリした。
何一つ機能してなかった。
中古のACVに交換してゆっくりだけど回復してた。
あとは昨年、埼玉に業務応援に行ってた1年の間に切り替えバルブのダイヤフラムに穴が明いて、気にはなっていてもメンテする時間もDラーに預ける時間も無くて放置してたら前後共に0.7圧縮落としちゃったww
今現在回復待ちな状態だけど、感覚的には良い方向に向かってると感じてます。
今はFDの中古のACVから切り替えバルブだけ移植して修理したけどリリーフバルブなどはFCのACVが再販されない限り劣化し続けるしか無い状態。
FCにはFDに無いAAV(アンチアフターバーンバルブ)がACV内に内蔵されてます。
分解修理は現実的に出来ません。
AAVが機能しなくなると街乗りでもアフターバーンでパンパン言う&リアの圧縮に影響が出ます。

あと20年、ノンOHで普通に足車として乗り続けるにはACVが無いと困る。
もちろんエアポンプも触媒も無いと困るけど。。。

ACVは排ガス浄化のためだけじゃなくて、エンジンの短命にも繋がるんですよね。

もうFCの部品再販はマツダには期待出来ない状態に来つつあるので、どうしたものですかね?

Posted at 2018/08/26 17:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2018年08月02日 イイね!

FC乗りの方へお願いがありますm(__)m

FC乗りの方へお願いがありますm(__)m現在「中村屋」さんのブログでパーツフェニックスに対する意見募集をしています。

恐らく、FC乗りがマツダに想いを伝えられるのはコレが最後になると思います。
この機会を逃すとFCのパーツは在庫が無くなり次第廃止になる可能性が限りなく高くなると思います。

マツダが今後、部品の継続供給を検討してくれているのはあくまでもFDがメインです。



理由は簡単。
マツダが把握している現存台数(ナンバー交付数に対して実動してると思われる数)がFCは
再販に値する台数が残っていないとの判断をされているからです。

マツダの実働台数の判断材料はディーラーでの車検や修理数を基に算出しているようです。
そりゃそうなるでしょう。マツダが実際にデータを集めるのにはそれしか方法が無いから。

ディーラーで車検や点検を受けているのが実動台数の10%程度と仮に推定し、国内での
FC現存台数は○○○台 と決めるしかマツダが把握するすでは無いのです。

現在マツダが把握しているFCがディーラーで点検・車検を受けている台数は全国で2ケタだそうです。

それを10倍しても1000台以下です。
マツダはFC現存台数は1000台以下と結論ずけるしか現情報では無いのです。

いくらマツダが文化を残そうと思っても、たった1000台の為に今後部品を継続生産、
ましてや新規に制作して再販するのは検討ベースに上げようが無いのが現実です。


そこで、お願いです。

マツダに対してディーラーで車検や点検を受けていないFCはもっと居るんだ。
いや、ディーラーで車検を受けているFCはもっといる。
市場の残存FCはもっと多くの台数が居るんだよ!というのを思わせる指標が欲しいのです。
「中村屋」さんのブログにコメントをお願いします。

小難しいことは書かなくて良いと思います。
「私は車検はディーラーに出してませんがFCに乗ってます。」の一言でも良いです。
できれば、なぜディーラーに出さないかも書いていただけるとマツダの台数計算の指数を
変えられる理由づけになるかもしれません。

中村屋が好きじゃない!オレはノーマルじゃないから部品なんかなくても困らない。
って思う方も大勢いるでしょう。
でも、FCのパーツが継続生産されて損は無いはずです。今回だけは協力して下さい。

もちろんディーラーで車検を受けている方もご自身の想いを記載してください。

SNS時代だからできるカウント方法かもしれません。
何か行動しなければ何も変わりません。思ってるだけでは何も変わらないんです。

本当にFCの部品継続生産を望んでいるのであればお手数をお掛けしますがコメント記載を
お願いしますm(__)m

って、おいらがBLOGに書いたところで何の役にもたたないんだろうなと思いますが・・・^^;
お近くのFC乗りの方にも声掛けしていただければ幸いです。
Posted at 2018/08/02 13:31:50 | コメント(3) | トラックバック(3) | FCその他 | 日記
2018年02月01日 イイね!

やっぱBBSカッコイイ~^^;

やっぱBBSカッコイイ~^^;今晩から明日の朝まで雪だというので昨日スタッドレスにしました。
履くの2年ぶり?去年は使わなかったから・・・

積もらないような気もしますが、使わなくても劣化するしトレッド表面一皮剥く意味で変えちゃいました。

やっぱりBBSの16インチがカッコイイなぁ~


流石に石橋さんですね。2年外にカバーだけ掛けて放置してただけだけどヒビ一つ入ってないっす。

なんか、RGの車高調整とスタッドレスだと乗り心地がソフトでカローラに乗ってるみたいだ(爆

夏タイヤをハイグリップのR1RにしたらFD純正のトルセンじゃ全然効きが悪く感じてたけど、スタッドレスだと交差点でタイヤがキャキャッ!カッカッって鳴くくらい利くよ^^;
Posted at 2018/02/01 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation