• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

ショボイ挑戦かもしれないけど・・・

ショボイ挑戦かもしれないけど・・・ロータリーエンジンを世に送り出していただきありがとうございました。

47士のTOPである山本健一さん。
この人が居なかったら現実にならなかったかもしれない
ロータリーエンジン。

ロータリー50周年の記念の年の最後に寂しいですが、
ご冥福をお祈りするとともに感謝の気持ちで一杯です。

「飽くなき挑戦」の魂は今後のMAZDAにも引き継がれていくことを強く望みます。

おいらは、ショボイ挑戦かもしれませんが、所有しているFC3Sを生涯現役で乗り続けて行きます。


写真は小早川さんのコラムからの引用です。
Posted at 2017/12/26 12:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2017年11月02日 イイね!

なんか来た~♪

なんか来た~♪さて、徐々に本来の日常生活に戻れつつあるので
ネットで「ポチッ!」と出来るようになってきました(笑

第一陣が来ました~。

買おうと思ってて全然買いに行けなかった「RX-7 50周年記念再販本」
小早川さん編集のやつですね。

読み応えありそうっすわ(笑汗

あともう一つ・・・デカい箱


案の定、格安フルタップ定番のブレーキホースブラケットが無いタイプでしたww
ホースバンドな汎用品は2000円以上するのも納得がいかんので作りますよ。
でも・・・面倒だにゃ~^^;
スペックとバネレート指定できるので選びましたが耐久性は期待してません。
本当はF:7、R:5 にしたかったけど・・・偶数の設定しかなかったww
単筒式に比べれば持つとは思いますけど、2年3万キロかな?(笑汗

さて、いつ着けれるのやら??

Posted at 2017/11/02 10:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2017年02月28日 イイね!

嫌いじゃないんだなぁ~(笑

嫌いじゃないんだなぁ~(笑こういう考え方、嫌いじゃないんだよ(笑
いや、むしろ好きだ!(爆

みんなを巻き込んで楽しんじゃう。
これから旧型ロータリーを楽しむには皆で知恵を
出し合って維持して行かないと、個人で悩んでちゃ
嫌になると思うんだ。
純正レベルの調子を維持するばかりなメンテだと
気持ちが萎えて所有することに嫌気がさしてくると思う・・・

たまには純正を流用した一工夫なお遊びを周りを巻き込みながら一緒に方法を思考して行く
ことも、今後旧車に乗り続けるには大切な楽しみ方の一つだと思います。

純正メーターをリニアに動かす。目盛を入れれば正確な温度もわかる。
後付けメーターのようにセンサーを入れたり、不要な電気も配線加工も必要ない。
なにより、お金が掛からない(爆
しかも、車両のCPUが把握して制御に使ってる実水温がわかるんですよ。
方法自体は昔から一部の人たちは普通にやってたこと。FDで事例は無いのかもしれませんが
同年代の車なら、基本の回路はどんな車種でも似たり寄ったり。
PICを使った今時の車じゃ遊べないけど、アナログな旧車の特権な遊びだよ。

今回の場合なら抵抗1個だけだろうから部品代は10円以下でしょう。
でも、最初にやる人は多少のお金と莫大な手間暇が掛かる。

今回中村さんは回路図を起こして周辺の情報から必要な抵抗値を理論で出したかったんだと
思うんです。
でも、実際は計算で出すにはそれなりのデーターが必要な訳ですよ。
今回の場合ならサーミスタの物理特性が乗ってるメーカーのデータシートが無いと
何度から何度までをどの稼働範囲で動かすかまでは机上計算では難しいと思われ、
実際にはトライアンドエラーで見つけ出す方が結果的に早いんじゃないかな?

言うのは簡単、見て真似するのも簡単。

でも最初にやる人はダイオードと取り替える抵抗の抵抗値を見つけ出すのに物凄い手間が
掛かってるんだよ。これを一個人でやって、美味しいとこだけ真似されたらイイ気はしない。
人間なんだから当たり前な感情だよ。

でも、FCもFDももう旧車なんだ。アフターパーツはもちろん純正部品すら出なくなってきてる。
これからは皆でワイワイ知恵を出し合いながら、イイ事は真似しあって、パクリあってイイと
思うんだよ。
これからの旧車の楽しみ方の一つだと思う。









おいら、レガシィの時代にDIY系のHPをやってた。

DIY情報を乗せてるんだから勝手に真似されるのは構わない。
でも、書いてあることを良く読みも理解しようともせず、聞くだけの「教えて君」があまりに多くて、
教えることに嫌気がさしたことがある。
だって、時間を掛けて細かくタダで説明してあげてるのに「ありがとうございました」の返信すら無く、
教えた人のSNSを見ると「いかにも自分でやりました」の記事が沢山上がっててムカついた。
段々DIY情報も肝心な勘処は記載しなくなった・・・

その流れでみんカラの整備手帳に記載して情報を他人にあげるのに抵抗があった。
なので整備手帳には何も記載しないスタイルを取って、本当に真似したいなら見ずらいBlog内から
苦労して探して書き切れてない勘処も自分で考えて自己責任でやってくれ・・・って書き方をしてました。

でも、FCの事に対してはそんな考え方はしない方がイイのかな?って中村屋のBlogをみて
考え方を変えなきゃかな・・・って思った。
今後は皆で情報共有して楽しく旧車を維持して行くために、おいらがやってイイなコレ!と思った
遊び的ものは整備手帳に上げて行こうかな・・・

やっぱ放置してあるHPをFCでリニューアルする方がイイかな?

Posted at 2017/02/28 10:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2016年12月24日 イイね!

パーツフェニックスへの足掻き

パーツフェニックスへの足掻き先日のBlogに追記した「マツダのアンケート」
今回パージバルブを購入しただけなのに
入ってました^^;

先週、部品購入した時にアンケート回答したばかりですが
今回も、こんな旧車の部品が現在も購入できるマツダに
対する感謝の気持ちを書きながら・・・

「安全、法規に係わる部品の供給継続&再販を
お願いします」と記載しておいた(笑汗

このアンケートが実際マツダの中でどれだけの効力があるのかはわかりません。
僅かな可能性でもエンドユーザーの声を伝える手段の一つとして、
パーツフェニックスへ繋げるためのおいらの足掻きです。

今日はクリスマスイブっすね。
今年は特に行事も無く家でノンビリなイブっす。
クリスマスケーキは毎年おいらの担当なので今日は午後一からケーキ作り~。
親がお菓子関係の仕事をしてたので子供のころからお菓子作りは手伝わされてたのさww

スポンジの出来は良かったんですが、おいら的にはもう少し甘さをひかえたかったかな・・・
なので生クリームの甘さを控えて帳尻合わせww

フルーツ一杯が好きなので、普段はスポンジを3段にするんですが、今年は2段にした。。。
案の定あんまり入らない(汗
じゃ、フルーツも二段にしちゃえ~!
18cmのホールなのに高さが10cmくらいになっちゃった(汗

デコは手抜きでサイドは飾らず。

カットしたら・・・中間のフルーツ層が厚すぎ(笑 
切り口が汚くなっちゃう&デコレーションの重量で下のスポンジが若干つぶれちゃうね^^;

でも、美味しかったのでOK牧場~^^v


さて、明日はFCのミッション&デフOIL交換だぁ~。
Posted at 2016/12/24 22:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2016年06月03日 イイね!

今年は・・・(泣

今年は・・・(泣明日は年に一度の「りんくう7Day」ですね。
今年はロータリーエンジン車の歴史に残る
かもしれない集まりになりそう。

おいら、今年は参加出来ませんが
参加される方、そうでない方にも
有意義な集まりになるよう陰で
応援しております。


参加される皆さん、スタッフの皆さん、家に帰り着くまでが遠足です。
道中はくれぐれもお気を付けて。。。

走りでも、会場でも、マナーの良さでメーカーを納得させましょう。

今回その場に参加できなくて非常に残念ですが、皆様のblogを楽しみに待っております^^

Posted at 2016/06/03 12:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation