• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

車検事前点検・・・

車検事前点検・・・車検前点検&見積もり結果は・・・
なにせ税金が高いww

ブレーキマスターバックのブッシュは点検に出す前に確認してたので想定内。
工賃が思ったより安いのでお願いしちゃいます。

オイル漏れはオイルクーラー配管のエンジン接続部分から。


事前点検前においらの点検で確認したので指摘。
エンジン載せ換えに付帯するものなので保証無償修理でFIX部品を新品にしてくてるらしい。
Dラーで載せ換えた良い所ですかね?^^;

ブレーキフルードも純正DOT3で・・・暫くはイイや・・・必要な時に変えよう。

車検は素直にお勧めメニューで受けます(汗



純正マフラーを早く装着したいんだけど、寒くて・・・^^;
ず~と風邪気味なので敬遠中~~~ww

音は静かなのがイイしパワーも求めないけど・・・
見た目だけは許せないので出口だけマフラーカッターでなんちゃってチタンマフラーかな?(爆
純正マフラーも外径はφ70でなかなか良いのですがなにせバンパーより随分引っこむのが許せない(笑

今月末にお受験です。

あっ、今年の正月飾りはコレでした~。

ちゃんと7日に外してドンド焼きに出してきましたよん。
お餅は食べるし羊さんの人形は飾るから台座とケースだけだったけどねww
意外とおいら信心深いのさ(爆

Posted at 2015/01/14 16:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2014年11月13日 イイね!

様子見・・・か?

様子見・・・か?特に違和感を感じた訳ではないのですが、
日常点検でダイアグチェックしたら
久々に出ましたエラーコードww

「13」の圧力センサー異常とな。。。

前にも何度か出たことあるっすよ・・・
でも出たのは全てブースト0.9超えたからだと
思うんです。アクチュエーターの配管抜けとかで。

でも今回、ってか今おいらのFCはエンジン慣らし中。
ブーストはまだ正圧に入れてません。
まっ、たまに+0.1くらいは掛っちゃいますけど^^;

とりあえずカプラーの接続は確認しましたが特に問題なし。
とりあえずリセットして様子見してますがエラーは出てません。

センサーに繋がるハーネスは新品にしたばかりなので・・・センサー?
でも、センサーから配線来てるメーター内のブースト計はdefiのブースト計と値はリンクしてる。

まっ、様子見ですな。
原理的にはそうそう壊れるものじゃ無さそうなんですが・・・23年・・・何が起きても不思議じゃないか^^;


ってか、早く慣らし終わらせてフルブースト掛けたいww

Posted at 2014/11/13 09:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2014年10月05日 イイね!

下回り点検

下回り点検エンジン載せ替えてから
なんか下回りからシャラシャラ
カラカラ音がしてたんで
マフラー周りを点検しようと
久々にリアを持ち上げて潜ってみました。

おいらマフラー出口の位置補正に
ステンのホースバンドで純正ゴムバンドを
クッション代わりにして締付けて使ってるんですが

ずれてステンで吊ってる状態だった・・・ハンガーに直接ステンバンドが当ってたww

そりゃ音するわなww

あと触媒の射熱板が100円パーキングなどの接触で凹んで色んな場所に接触してた模様。
干渉しないように適当に変形させて、ついでに自家再生させたキャンバーリンクにガタや
不具合がないか確認。
OK!! ガタも皆無で不具合無しっす^^v
ハブのガタも無し。デフの動きやその他も点検。マフラーの増し締めして終了~。

まっ、リア周りは特別問題な場所も見つからず良いのではないでしょうか^^
リアサス周りのブッシュは早く交換したいな・・・

あっ、下回りの騒音はおさまりましたよ。

今度はフロント周りあげてエンジン周辺の点検もしよう。

Posted at 2014/10/05 13:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2014年09月07日 イイね!

意外に・・・

意外に・・・1000km点検は無事終了~
意外に排ガスがキレイでびっくりww

とりあえず排ガス濃度も触媒も問題無しのようです。
臭いのは臭いのでメタリット購入貯金します(汗

2011年にFCを購入してFAMスピードで見てもらった時は
CO:0.6% HC:320ppm
この時は二次エア死んでたころだけど。

2013年車検時触媒交換して
CO:0.13% HC:104ppm

今回エンジン載せ替え& ECO CPU
CO:0.19% HC:85ppm

ちなみにFCは
昭和53年規制の「H-」なので規定値は
      ・CO(一酸化炭素) : 4.5%以下
      ・HC(炭化水素) : 1200ppm以下


FDの中期以降な平成10年規制の「GF-」でも
      ・CO(一酸化炭素) : 1.0%以下
      ・HC(炭化水素)  : 300ppm以下

車検は余裕でクリアですけど臭いも公害っすよね^^;

圧縮は良くも悪くも変わらずかな^^;

車が戻ってきてからは最近ウインドウスイッチのオートが効かなくなってたのでスイッチ分解。
スライドスイッチ部に棒突っ込んで動かすとオート動作するので電気的な問題は無し。

スイッチ裏の棒だな・・・
って思って外す前に確認しても割れは見えない・・・
これじゃないのか?
って棒を固定したままスイッチを動かすと僅かにたわむ感じが・・・
助手席側の以前補修したスイッチはビクともしない。

良くみたら棒の根元が僅かに動いてる。。。
こんなちょっとの動きでオートが効かなくなるんだ。

っでスイッチをバラシテ棒の付け根を確認すると僅かに割れてる。
いったん棒の根元をわざと破壊して接着し直しました。
いつもの耐熱2液エポキシっす。

ココの接着は注意が必要です。
少しでもはみ出ると干渉で動かなくなったり可動範囲が小さくなったりするので^^;
おいらここの補修は2度目の修理なのでバッチリです^^v
補強盛りもしますよん。

ちなみに前に直した助手席側のスイッチレバーは何事も無く使えてます。
たぶん純正新品より強度あると思います^^

っで、硬化後に組みなおして車に戻して確認。
オート機能復活!^^v

ウインドウスイッチ自体は単純な作りなのでそうそう電気的には壊れないと思うので
オートが効かない方はレバー裏の棒を確認してみてください。



Posted at 2014/09/07 23:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2014年09月05日 イイね!

慣らし初期点検

慣らし初期点検1000km走行したのでDラーの点検に
出してきました。

エンジンの調子は良いと思うんですけど
載せ替えてからとにかく排ガスが臭いんす。

腹下からシャラシャラ~的な音がするので
たぶん触媒が終了なんだと思うけど
まだ整備保証内なので自分では確認せず
Dラーに任せることにしました。

二次エアの不良ならもっと「パンパンッ!」ってアフターファイヤーが出ると思うんだよね・・・
一応ACV周りの点検もお願いした。

あとはオイル&フィルター交換、圧縮測定

さて、どんな結果がでてくるのやら・・・

あっ、写真は代車。
ちょろっと乗っただけじゃ何にもわからず(笑
Posted at 2014/09/05 23:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記

プロフィール

「OILクーラーホースの交換したいけど、
なかなか手が回らなくて順番待ち(笑)
部品は購入済みだけど。」
何シテル?   11/17 08:32
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] エアポンプ分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 09:05:51
FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation