• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2008年05月14日 イイね!

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅰ

Eye Sight LEGACY体感試乗録Ⅰ次回をお楽しみに・・・
と言いながら1週間放置プレー(汗

っで、皆さん「Eye Sight」はもう試乗してきましたか?
ディーラーでもプチ「プリクラッシュ」は体感できるようですね。

ゼロから文章で説明しても「私のインプレは理解してもらえないかも?」
と思い今ごろUPしてみてたりします。
決してサボっていた訳ではないのです<本当か?(笑

わずかでも体感していれば、私がこれから書くインプレも理解してもらいやすいかと思います。
ディーラーの試乗では体験できないことを体感してきましたので・・・

では、早速インプレを!!っと言いたいところですが本日は前説程度のことを書きます。

近年は車を運転している方、乗車している方の安全性を考えさまざまな安全装備が
標準で装備されるようになりました。
アクティブセイフティではABSやブレーキアシスト,VDCといった運転を補助してくれるもの、
パッシブセイフティは衝突安全ボディやエアバックなど乗員を保護してくれるものなど、
今や付いていてあたり前。   

2007年の交通白書では'06年の事故件数は88万件で死傷者数は101万人。
これでも自動車保有数の増加から比較すると事故率は年々減少傾向にあるようです。
事実、その内の死亡者数は6千3百人で'92年の1万1千人の記録を境に右肩下がりで半減です。
死亡者数の内訳を見てみると自動車運転or乗車中の方が37%、バイク乗車中が17%、残りの46%は「歩行中、自転車乗車中」となっており、自動車乗車中の死亡者は'94年から激減しているのに対し、歩行者や自転車での死者は横這い状態。

車の安全装置の普及により自動車乗車中の安全は数字に顕著に表れてます。
でも、交通弱者と呼ばれる「歩行者、自転車、二輪車」の死亡者数は減っていません。

今回スバルが開発した「Eye Sight」は乗車人員の保護はもちろんですが
「交通弱者の死亡者数を減らす!」 ことが最大の目的です。

Eye Sight は便利なクルーズコントロールにばかり目が行きがちですが、本来の目的は
「交通弱者の保護」です。 クルーズコントロールは副産物にすぎないことを理解して欲しいのです。

長い前説でしたm(__)m
では、次回は「プリクラッシュ」のインプレ!! 


こんなBLOGの書き方をするユーザーは想定外でしょ?スバルの広報さん(笑)
Posted at 2008/05/14 19:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2008年05月08日 イイね!

Eye Sight LEGACYに・・・

Eye Sight LEGACYに・・・本日発表されたBP/BLの最終型となるアプライドモデルの目玉システムである「Eye Sight」の体験試乗を約一月前の4/19日に某テストコースで実際にドライブさせてもらいました。

それは・・・富士重工からの本当に簡単かつ端的なメールから始まりました。

この新システムについて、実際に体感走行をしてみて私なりに感じた事、思ったこと、スバルがこのシステムを開発した経緯について何回かに別けて報告していきたいと思います。興味のある方はつづきをお楽しみに(笑
Posted at 2008/05/09 00:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2007年11月23日 イイね!

NewインプSTIに乗ってみた。

いまさら・・・ですね(笑

もう色々な方がインプレしているようですのでおいらの感想を。。。

外観:・なかなか迫力ありますね。リアのブリスターとテールランプの段差が
    R32GT-Rちっくで結構好み(笑
   ・純正グリルは好きになれないww
   ・LEDのテールランプは嫌い。後続車に迷惑でしょ~。
    某トヨタよりは全然マシだけど(爆
   ・これがサーキットを疾走してる姿が想像できない(笑
   ・でも全体的にはおいら好きな外観の部類なんだなぁ~(爆

内装:・レカロシートが付いてました。なかなかおいらの体にはシックリきます。
    実際30分くらい乗ってましたが腰は平気でした。肩のサポートがもう少し
    欲しいかな?
    シートはイイんですが相変わらずヒップポイントが高いんだよな~。
    これはスバルだけじゃなくて国産全般に言えるけど。
   ・メーターまわりは可もなく不可もなくって感じ?ちょっと昼間は緑色の
    表示が見づらいかな?
   ・センターコンソール周りはインプっぽくない(笑 BP/BLみたい。
   ・ダッシュボードやドアトリムは・・・プラスチッキ~~~~(笑
   ・操作系は配置良くて操作し易いですね。
   ・ハンドルはいまいちキライ。でもテレスコなの?
   ・燃費計が付いてるけど切り替え機能なしなんだ。後付けメーター付ける
    場所が無いじゃん(笑)
   ・ピラーにエアバック付いてる!OPなの?
   ・全体的には「まぁ、こんなもんでしょ」って感じ。

試乗:・まずおいらが最も気にしていたアクセルのバイワイヤー。
    予想外っす。国産車の中では一番の制御反応ではないですか?
    全然違和感なし。日産の出来損ないとは比較にならんっす。
    これなら許せるかな。
   ・クラッチの踏んだ感じが日産ちっく(笑 軽いのはイイんだけど。
    繋がった感触が足にこない。でも慣れれば問題無しだな。
   ・ギアの入りは緩い感じ。もう少しカキカキってのが好き。
   ・プッシュスタートは・・・(笑 おもちゃ?
   ・SIドライブ?おいらには存在意味がわからん興味無し(爆   

    では、発進! 当然終始S♯(爆 

   ・静か~~~(笑
   ・これSTI??乗り心地がすてき~
   
    でも今日は道路が混んでる(爆
    最初は街乗りしかできん。それにしても快適。こりゃ疲れんわ。

   ・っで、ようやくフル加速。
    ん?どこからタービン回ってるの??
    パワー感に物足りなさを感じながらも速度はスグ乗る(笑
    S-GTとはまるで別物。
   ・直進安定性はすばらしい!レガ並み。
    高速道路のクルージングはGDとは比べ物になりません。
   ・コーナーは・・・確認できませんww 今日は3連休初日か・・・
    仕方なくソーイングしてみる。
    初期応答はインプらしい反応で好感触~。
    でもリアに対してフロント動いてなさそうな気がする。
    ハンドルインフォメーションはなかなかよろし。
   ・ブレーキアシストが付いているらしいですが言われなければ
    気が付かないくらいナチュラル。
    良くある二段ブレーキの感じがまるで無い。
    これなら危険装備じゃないですね。必要無いけど・・・
    フィーリングはGDと同じで踏んだだけ効くリニアな感じ。
    今度のは黒キャリパーだけど熱入るとまた色が変わるのかな?(爆
   
   ★全体的には・・・今日の試乗じゃ全然わかりません(爆
    でも、期待できそうな感じですね。
    今時の車とスポーツカーを上手くセッティングしたなぁ~
    って思わせる車って印象です。
    スポーツのポテンシャルは「サ」を走ってみないとわかりませんが。
    普段は肩肘張らずに乗れて、その気になったときは思いっきり
    振り回せるようなイイ意味で今時の車なのかな?

   個人的にはスロットルをワイヤーにしてSIドライブやVDC、
   プッシュスタート、ブレーキアシストやらを無くして軽量化した
   Spec.C クラスの車が欲しいですね。
Posted at 2007/11/23 23:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2007年06月09日 イイね!

Newインプに乗ってみた。

今日は早速Newインプに乗ってみました。
Dラーには1.5と2.0のNA、S-GTがありました。

Dに着いて外においてあるS-GTを眺めてると、普段は話した事も無い営業マンさんが
「赤レンさん、こんにちは。鍵持ってきますね。」
おいら乗りたいなんて一言も言ってませんが(笑)

っで、工場からいつもの○○さんが出てきて「あっ、こんにちは。
全部乗って見ます??今車空いてますから好きに乗ってきてください。
1台当たり30分くらいで戻ってきていただければOKですから・・・」
ヒソヒソ(  ̄。(・-・)?「事故だけは気をつけてもらって・・・好きなように走って見てください。
誰も同乗させませんから」
野放しかよ!(爆)

でも、全部乗る気もないですしNAには興味がないのでS-GTのATに乗りました。
だってMTないんだもんww

外観・・・やっぱりキライじゃ無いっす。特別好きでも無いけど(笑)

内装・・・レガと比べるとチープですが、GDと比べると豪華です(爆)
     ・各装備のレイアウトは使い勝手がイイですね。
     ・DINスペースも上にあってナビの画面の視認性が良さそう。
     ・収納スペースがまるで無い。伝統か?(笑)
     ・後席のシート形状も工夫されてますね。かみさんが「乗り降りし易いし、
      座った感じもイイ」って言ってます。
     ・運転席は?これはスポーツパッケージのシートなのかな?イカシート。
      相変わらず座面位置の高さが高いし、ホールドしないww
     ・ハンドルにクルコン付いてる。高級だ。メーターは特にコメントなし。
     ・車幅が増えてドアポケットにも余裕があってペットボトルまで入る。
     ・センターコンソールは相変わらずプア。
     ・サンシェードにバニティミラーが付いてる!
     ・ハッチバックなのに狭い荷室。GDより荷物積めないでしょ~。

試乗・・・「っん??これ、レガシィ?」ってのが第一印象。
      まず、静かです(笑)タイヤノイズしか聞こえません。
      っで、バイパスでフル加速してみます。「遅っ!!」なんだこれ?
      本当にターボ付いてるの??ってくらいパンチありません。
      トルク感も薄いww 追い越しで踏みなおした時のレスポンスも鈍い。
      エンジンフィールは完全に期待はずれです。
      レガシィのGTの方がパワー感ある。
      
      乗り心地は・・・今時の車ですね。しなやかです。
      高速でもレガなみの安定感。イイね。ちょっとピッチングが気になるかな?
      っで、何個かコーナーをスキール音が鳴る程度で曲がってみた。
      ブレーキタッチは・・・ドッカン効き。コントロール性がイマイチ
      効き自体はよろし。
      進入はなかなか応答性イイです。しっかりロールしてからの追従性も
      なかなかよろし。
      立ち上がりでリア加重にした時のフロントの接地感が薄い。
      実際アンダーが出ました。リアの追従性が良すぎ??柔らかい?
      まっ、公道レベルでは良くわからないけどレガよりは曲がると思います。
      柔らかいけど安定感があって一般使用ではなかなか宜しいのでは?
      良くも悪くも「しなやか」です。疲れないでしょうね。

      視界はリアの視界がせまいですね。リアピラーがかなりの死角を作ってます。
      他は特にコメント無し。

総評・・・全体的なパッケージとしては悪くないのではないでしょうか。
      これでこの価格は高くは無いかな。値段の割には良く出来た乗り心地。
      やっぱり今までのインプとレガの中間的車種の印象。
      シャシーはイイけど間違ってもスポーツする車じゃない。
      レジャーに使うには荷物が載らない。
      走りに振ってる訳でもなく高級な訳でもない。遊びに使うにも
      人が乗ったら荷物が積めない。荷物を積んだら人が乗れない。
      何を求める人が買うの?ってのが正直な感想。
      
      インプと思わなければ価格の割にはイイ車だと思います。
      一般の人にはこういう方が売れるのかな?
      良く言えば万人向け。悪く言えば個性が無くてスバルらしくない。
      特別目玉な装備や性能も無いし、売れるか心配(笑)

やっぱり私が興味あるのはSTIだけですね。

あっ、上記はあくまでも私個人の感想なので気にしないでくださいね。
っで、ミニカーとタンブラー、カタログを貰って帰ってきました。
やっぱ、おいらGDBが好き( ・∀・)イイ!  ・・・BEも好き(笑)
Posted at 2007/06/09 23:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記
2006年11月25日 イイね!

やっぱり微妙・・・

やっぱり微妙・・・今日ちょこっと覗いてきました。日産ディーラー。
実物を見ると、そんなに「悪くないじゃん」って感じでしたが欲しいという気持ちはゼロでした。
大人しすぎなんですよね~高年齢層を意識したような外観ですね。腰高感も強いし、もっとロー&ワイド&下品なのが好みですね~。

っで当然試乗したんですが、アクセルを踏んだ瞬間に「なんじゃ?こりゃ!」
出来の悪いアクセルのバイワイヤーが凄く不自然な感覚です。
BP/BLのバイワイヤーも「っん?」って思うことがありますが比較にならない程酷いものでした。
折角のNAエンジンなのにあんなレスポンスの悪さではお話しになりません。

ブレーキもブレーキアシストのせいで思ったようなブレーキコントロールができません。これって安全装備じゃなくて危険装備ですよね。

唯一、サスの仕上がりが良かったように思います。あの思い車重でもステアリングの初期応答は良く「スパッ!」っとフロントが入ります。なかなか良くできてる。

エンジンはトルクフルですね。ただ回すとメカノイズが酷いです。
「イイ音」とは質が違いますね。加速もインプSTIよりは遅いです。まっ、比較する方が変ですが・・・。
ただ、何処がパワーバンドなのかわからないくらいのトルク感のまま7500までスムーズにまわります。前のVQ35エンジンよりは軽快な感じ。

TOTALで見るとおいら的には100点満点中60点ってとこかな?
ちょこっと試乗しただけなのでなんとも言えませんが、用も無いのにどこかにフラッっと走りにいきたくなるような車には感じませんでした。

やっぱり走りより高級感や居住性に重点を置いてるな印象です。
ちょっと残念&ガッカリ・・・

ディーラーの○○さん、申し訳ありませんがこの車は今のおいらの購入対象には入りません。

昔のような「技術の日産」に戻りましょうよ。
Posted at 2006/11/25 21:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレっぽいもの | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation