• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

原因判明・・・

原因判明・・・今日は久々に車を上げて下に潜ってました。
お知り合いの方の所で作業っす。

今日は水漏修理
タービンの状態確認
ブローバイの状態確認
ブーストUP原因の調査
フュエルフィルター交換
メーターケーブル交換  の予定でした。

まずはエアクリ、インタークラー、サクションパイプ等を外してジャッキUPしてウマ掛けて準備完了。

して、サクション外してタービン吸入口を見てたら・・・
ありゃ!! いきなりブーストUPしてた原因判明ww

ソレノイドに入ってるパイプが抜けてた・・・
そりゃアクチュエーター開かないからブースト上がるわなww
ってか、このパイプにパイプクリップ付いてた跡がないんですけどww
挿してただけかよww


してサクション覗くとブローバイが酷いっす。
タービンのオイル上がりじゃないのか??
でも、タービンはギトギト・・・BACV、ブローオフのパイプもベトベトです。
どっちもなのかブローバイだけなのか?微妙・・・

ってことで後日確認するためパイプの内面やらタービンもキレイに出来るとこは清掃。

ソレノイドへのパイプφ6用の板クランプなんか持ってませんがなww

あとで買いに行こう・・・

まずはブローバイが多いのでワンウェイのチェック。機能してます。OK!
チャコールキャニスターは・・・下からエア吹くと空気は通りますが・・・ブクブク言うww
溜まってますな~~~~

こりゃ交換だな。今日は持って来てないけど家に前オーナーが付けてくれた新品の予備があるから。

他のブローバイ系のパイプに詰りなどはないですね。
でも明日時間があれば交換できそうなものは交換しよ・・・

とりあえず本日の目的の水漏れでヒーターホース、ラジエターLOホース交換、
UPは今日は交換せず。
BACV用のインレットとアウトレットのパイプも交換。

漏れのあったラジエター側ヒーターホースは・・・なんのことはない差し込みすぎww
ストッパーを乗り越えて刺してあったから隙間から漏れ易くなってたんですね。
漏れが心配だから目一杯挿し込みたくなるのはわかりますが・・・ほどほどにしないと(汗

ラジエターホースのLO側もエンジン側にはシール剤を塗って挿し込まれてました。
心配なのはわかるんですけど・・・これ全部綺麗に剥がさないと確実に漏れる・・・難儀だなぁ~ww
パイプが腐食して凸凹してるならシールはありですけど、綺麗な状態ならシール剤塗ると逆にモレの原因になりますがなww

ホース類も交換自体は抜いて挿すだけだけど20年選手ですから差し込むパイプ側のサビがすごいっすわ

どこもバルジ形状を復活させるようペーパーで円周方向に磨いて凸凹取り。
クランプ部分の面なんてどうでもよろし。バルジ部の形状復活と凸凹がけせれば漏れは出ないっすよ。



パイプもクランプも新品!輝いてますなww



して、近くのオートバックにいってクランプ買おうと思ったのに無いっすww
ちょっと遠くまで旅にでてコクピットで購入。

今日はここで暗くなっちゃった。。。

タービン周辺は明日やります。
今、車は浮きっぱなし(笑

なんか、リフレッシュしながらなのでなかなか思うように作業が進みませんなww

Posted at 2012/11/10 22:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2012年11月08日 イイね!

夜間点検・・・

夜間点検・・・帰宅してから暗い中
低速ガサツ感の調査しました。
ブースト上がり気味原因は後日。

まずはインタークーラー外してオイル上がりの有無確認。
ありゃ?インタークーラー内部はキレイだな・・・
ダッシュポットも正常機能してます。
スロットルの動きも悪くない。


インタークーラーからタービン間の配管類も外してチェック!
「やっぱりなww」オイルでギトギトでした。
タービンのオイル上がり決定!


夏前にACV交換した時はキレイなものだったのでやっぱり最近出始めたんだな。。。
タービンのペラからBACV、ブローオフに行くパイプ内はベッタリですわww
良くインタークーラーまで上がってないな・・・って感じww

スロットル側にも微妙にミスト跡はありますね・・・

ぶん回して走ったあとで「おや?」って感じだったのでまだ負荷が低いレベルでは
燃焼に影響するような状態じゃないのでまだ大丈夫?って感じですが
タービン交換の準備せにゃ・・・新品は無理だからリビルトタービンかな(泣

歴代オーナーの中でエアポンプ殺してブーストUPしてた形跡があるので12万キロ持ったなら
御の字ですかね?

エアクリBOXやエアフロはキレイなので逆流するほどでもないようだし

まだ白煙出るほどのオイル上がりはしてないけど・・・来たら一気かなww

あとはMAXブーストが0.8→0.9になった原因も調査しなきゃだけど、どのみちタービン替えるまで
抑えて走らなきゃだから今日じゃなくてもイイや。。。
週末に車上げて色々確認します。なんかオリフィスが詰まってる予感ww
アクチュエーターやソレノイドまでのパイプ類も新品に交換してみるか?


次はアンダーカバーに溜まる水漏れ箇所の確認も・・・


っと思ったら・・・およよww

水温センサー横が緑色の垂れたものが固まってますがな・・・
BACVへのパイプのクランプ付近から出てる形跡がww
エンジン掛けてパイプ潰して圧かけてみると「ジワ~」って出てきます。
こっちの方が優先度高いな~(´・ω・`)ショボーン



アンダーカバーに溜まってるのはココじゃなさそう。。。
どこから出てるんだ??

夜間に車上げて作業するには騒音でご近所迷惑になるのでデジカメで
手を突っ込めるところからラジエター下部を乱れ撮りして見ました(爆

おお~!!これだ!

上から見ただけじゃわからなかったけどラジエター出口から繋がってるヒーター用ホースの
所から漏れてるの発見!!
ラジエターは前オーナーが交換してるのでこれもホース交換で大丈夫そう。


とりあえず緊急なトラブルじゃなさそうで良かった。
まずはラジエター周りのホース類とクランプの交換を実施します。

タービンはDラーでリビルトが頼めるか?幾らか?聞いてみます。

どなたか信頼できるショップなどでリビルトタービン扱ってるよって知ってる人は教えてください。
セカンドカーがないので実質オーバーホールに出す時間はありませぬww

ネットでパッと見では佐藤商会のが値段的には優しいのですが・・・
下取りの場合ってタービン後渡しじゃだめなのかな??

Posted at 2012/11/08 16:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2012年11月05日 イイね!

違和感・・・

違和感・・・これからやらなきゃな事を上げたばかりですが・・・

ここ1~2週間ほど乗ってて違和感があるんですよね。
ブースト掛けて走ったあと暫く低速領域でガサツ感を感じる。
そのまま負圧領域で走ってると違和感は無くなる・・・
違和感といっても気にしなけりゃわからないレベル。

なんだ??
何かがおかしい・・・

ダイアグチェックしても何も出ないしエンジンそのものの不具合な感覚じゃない。
燃焼系か?

先日の圧力センサーエラーがFCからの声なのかもしれない。

こーさんにブーストが0.9超えると・・・ってアドバイスされたのでフルブーストを測定してみたら0.9まで上がったww

おいらのFCはCPUも純正。
今まで0.8で安定してたのに・・・しかもブーストカットが入らないww
ダイアグチェックすると圧力センサーエラー・・・
どうやら0.9を超えるとエラーが記録されるっぽい。
エラーコード13の原因はこれかな?

でも問題はナゼ0.9まで上がるようになったかと、低速のガサツ感。。。

車自体は排圧が上がるようなことは何もしてない。
考えられることを上げていくと

ブーストが上がったのは・・・
・ACVを修理したので触媒が洗浄されて抜けが改善されて排圧UP?
 もしくは触媒が寿命で崩壊で抜け抜け?
 っで、本来のマフラーなりなブーストになった?
・ソレノイドがお疲れぎみ?もしくはアクチュエーターの動きが悪くなってる?
・ブースト制御にかかわる配管系、センサー系にトラブルか?
・点火系の不具合で燃焼状態がおかしい?エキマニ内まで爆発継続してる?

考え出すときりがないっすねww

最大ブーストは上がったけどアイドリング~最大ブーストでもブーストは安定してるしハンチングなども無い。
低速でも高回転でもノックは出てないし低速のガサツ感があるとき以外はエンジンの回転フィール自体に違和感はない。
アイドリングで排ガス臭が強くなった感じもない。

低速のガサツ感は・・・
・タービンのオイルあがりで吸気にオイルが混じってる?
・ダッシュポットが機能してない?
・吸気系に排ガスが混ざってる?
・スロポジ?

MAX付近のブーストを掛けた後にしか症状を感じないので一番クサイのはタービンのオイル上がり。
でも走行中はもちろん、長時間アイドリングした後の踏み始めでも白煙は出てないんだよね・・・

待った無しで出来る範囲を点検しなきゃです。
タービンやスロットル周り、上から確認できるものは夜でもできる。
排気系や触媒は・・・夜間は工具類の騒音で近所迷惑なので無理だなww
なにせ車の横2mでお隣さんの寝室な住宅環境だから・・・
多少は理解のあるご近所さんで助かってる。
その分、町内の行事とかはしっかりこなして近所付き合いも大切にしてるけどね。

なんにせよ、おいらにはセカンドカーなどないので帰宅後に近所に気を遣いながら夜間作業になるけどね。。。

でも・・・夜で雨だと・・・カッパ来て気合でやるか!(汗

こんなことが苦痛と思ってたらFCを一生実働保有なんかできないよ(笑

Posted at 2012/11/07 12:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチトラブル | 日記

プロフィール

「過失割合は納得してないけど長引くのが嫌なので25:75で手を打った。
っで、結局保険は使わず~(笑)」
何シテル?   09/05 15:47
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 567 89 10
11 121314151617
1819 20212223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation