• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

慣らし最終段階・・・

慣らし最終段階・・・最近のって・・・

マフラーカッターらしからぬ
重厚な感じで質感が本物っぽい。

純正マフラーは静かっすね~^^
慣れちゃった(笑

でも、やっぱり見た目は我慢出来ないんですわww

っで、買っちゃいました^^;
本日届いてたので帰宅後に我慢できずに装着。



暗いので写真が上手くとれないけど・・・


全然後付け感が無いっす。
コレ、どこのマフラー?・・・って感じ。

ちょうど純正マフラーにマッチした寸法設定で隙間が非常に少なく装着できました。

隙間埋め兼、振動音防止でシリコンラバーを純正マフラーに一巻きして装着。
固定もしっかりしてるのできちんと装着すれば落下の危険もなさそうです。

そもそも純正にカッターが付いてるのでカッター二重巻きっすね(汗


見た目はゴツクなりましたが音は純正~(爆
でも気持ちは満足っすよ^^

さて、そんなこんな中でもいよいよエンジンの慣らしが最終段階にはいりました。
あと1000km

3500rpm縛りは変えませんがブーストはMAX0.5弱くらいまでは許容にします。

早く床までベッタリ踏みっぱ・・・したいっすな(笑
Posted at 2015/02/18 22:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年02月15日 イイね!

いよいよフルノーマルっすww

いよいよフルノーマルっすww決して「ノーマルが一番!」なんて思ってない人間ですが
今後30年FCを維持していくこと、自分の年齢的な要求を
満たしていくとドンドン純正に戻ってしまってます。

このフジツボのレガリスもかなり静かな部類に入る
マフラーだとは思うんですが・・・品質も良いし。
でもね、年齢的なものか高速などで長距離走ってると
音で疲れてくるんですわww

若い頃は爆音が大好きだったのに・・・
なんか・・・ノーマルな音量で良くない?って思うようになってきた自分がいました。

ですが、そこは旧車。純正が欲しくても手に入らないんだなww
某オクなどでもズゥ~っと見てましたがボロボロに朽ちたものしか出てきません。
それでも恐ろしいほど値段が上がるので諦めかけてたときに・・・

オムスビ忘年会で静岡のやん坊さんが「倉庫から出てきました!」とな。。。
無理言って譲ってもらうことになって、年末に沼津に取りに行ってきました。

即、装着しようと思ったんですが風邪ひいたりインフルだったり出張だったりで延び延びに
なっちゃいました。
なにより、袋から出してみたら・・・めちゃめちゃキレイなんっすよ!
遮熱板の中のパイプまで錆びてない。 こりゃ錆止めきちんとやって寿命延ばさなきゃ!って状態。

っで、塗装して手入れしてから着けることに・・・錆びかけてる所はワイヤーブラシで磨いて
パーツクリーナーで隅々までフキフキしてから耐熱600°の塗料で塗装。

さて、いよいよ交換しますかね。

車上げて~
レガリスのスラッシュテールさん、今までありがと。イロイロな場所に行ったね。

ってちょっと思いながらもサクサクと取り外します。
相変わらず出口位置調整のために使ってるステンバンド外すのが大変だった。

っで、今回はゴムのハンガー系も新品にするので注文しました。
タイコの前側ハンガーが・・・アレ?

形状が違いますがなww
品番的には間違ってないけど・・・何かと共通化されたのか?

当然もともと付いてたネジは長さが足りません。

手持ちに丁度合うステンボルトがあったので問題なしでしたけど。

触媒側から装着~


タイコ側も。


今回一番大変だったのは・・・ここのハンガーのボルト。

遮熱板やらスタビやらが邪魔でほとんど手が入らないんっす。
おまけに工具振れるスペースも無いのでこの左右を外すだけで時間掛かったww
なんとかラチェットのユニバーサルを使ってちょっとづつ。 なんとか外しました。

お~!ノーマルマフラー!

このバンパー端部からの凹み具合が許せないww
マフラーカッターつけよう。

黒にして正解だったかな^^

装着完了~~。

中間がわざとらしいシルバー色だな(笑

装着したら早速エンジン始動~。
キュキュキュゥ~ン!ジュロロロ~~~~
おおぉ!純正サウンドだ!

でも暖気だと結構それなりな音だな^^;

では早速試走~。
ジュリュルル~。 お~懐かしい音だ!半年ぐらいしか聞かなかったけど(笑

トルク感はあんまり変わらないかな?僅かに出足が力強い気がする程度。
まだ慣らし中なので3500までしか回せませんがこの範囲ではレガリスとのパワー差はさほど感じません。

それにしても静か~・・・・・・・・・・・・・・・・・・静か過ぎて物足りないww(笑汗
メタリットのキャタ入れたら少しは変わるかな?^^;

あっ、純正触媒はキレイな状態でした。ヒビや割れも無かったっす。
でも車検で数値が上がってきてるし何より臭いが・・・??

一応来週にでもエアポンプ確認しとくか~。




Posted at 2015/02/15 22:00:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年02月14日 イイね!

トー調整の巻・・・

トー調整の巻・・・久々に晴れた休日な感じ。

先日Dラーでラック&ピニオンを交換してから
真っ直ぐ走らなくなっちゃったので元の状態に
戻しました。

とりあえずフロントのトーだけ調整な方向でww

おいらのいつもの方法で・・・
現状のアライメント測定~


普段真っ直ぐ走る時のハンドル位置で測定しましょ。


なるべく平らな場所で・・・日陰は寒いのにゃww
おいらはハンドルは直進時にセンターになるように合わせたのでハンドルはセンターにしておいて。


して、ホイル部分を測定して


こんなん出ました。


そんなに悪い数値じゃなかったっす。
トーの前後バランスが合ってなかったってだけな模様。

おいら直進性はキャンバースラストで稼ぐのでとりあえずトーゼロにします。
ちなみにキャンバーは左右共ネガ1.5°っす。

調整は少しでよいので回した量がわかるようにガムテ貼ってマーキングしてから調整しました。


ここからが結構手間が掛かるんっすよね・・・

こんなもんかな?ってところで一旦車を前後させて足回りを落ち着かせてから
また水糸張って測定・・・狙った数値になってなかったらまた調整・・・を数回繰り返します。

今回は3回ほどでようやく^^;



何度もやってるとどっちに回したらINになるのかOUTになるのか頭の中が混乱してきます(笑

っで、狙い通りな数値になったら試走してきやしょ!

おっ!イイ!
真っ直ぐ走る(笑

リアが狂ってる割には5速 3500rpmくらいの速度でも安定性はイイっす^^v
ステアの初期応答も違和感なしで ヨカヨカ^^

早いとこリアのブッシュ類を打ち直してリア側もアライメントとりたいっすな(汗

その後はマフラー塗装しました~。
結局タイコ部分の色はわまさんの意見を尊重し・・・(爆
純正な感じで黒にしました。

明日はマフラー装着の予定~~~~。

Posted at 2015/02/14 21:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2015年02月09日 イイね!

ラックアンドピニオン交換

ラックアンドピニオン交換車検が終わってDラーからFCを引き取った翌日
朝、走り出したら回転系の異音とステアリングの
違和感。

帰宅時にも右へのステア操作感が不安定。

帰宅後にエンジンルームを覗くとラックアンドピニオン左側蛇腹周辺がオイルまみれww
タンク容量を確認したら空ですがなww

ありゃ?車検に出す直前に確認した時は満タンに入ってたぞ??

とりあえず手持ちで持ってた新品カストロールのパワステフルードを補充。
すえ切りを何度かやってエア抜きしながら追加投入。
結局300cc全部飲み込みやがった!!(汗

車検でオイルクーラー配管からのオイル漏れ修理を頼んだのでその時にパワステ配管弄ったのかな?
っで、とりあえずDラーに電話。
翌日は定休日なので水曜に見せてくださいとのことで持っていきました。

診断結果はラックアンドピニオン左側ピストン部からのオイル漏れでした。
タイミングが車検引き取りと同時だったためDラーさんは平謝りでした(汗

いやおいら、車検整備には関係ないと思ってるから^^;

実は微妙なフィーリング変化を前から感じててそろそろギアボックスやばいのかな?って思ってたので、おいら的には「やっぱり来たか!」って感じ。
だからパワステフルードを買って持ってた訳で、車検前にタンクを確認したのもそのため。

ステアリングに違和感はあるけどOIL減らないしどこからも滲んでなくて「おかしいな?」って
思ってたんです^^;
っで、壊れたものは直さないとなんだけど・・・

選択肢は
1.シールキットを購入して自分でOH。
2.とりあえず中古を探して自分でOHしてから交換。
3.リビルト品を購入して自分で交換。
4.リビルト使用でDラーに全てお任せww

一番お安く修理するなら1番なんだけどシールキットだけで1万円也ww
しかも手間が掛るので上手くいって3日は車が使用できなくなるかな?
Dラーではシールキットを使ったOHはお願いされればやるけどOH工賃だけでリビルトが買えるとww

2番は中古調達からなので時間と使える品物かリスクも高いし1番より費用も時間も掛る。

3番は安心・確実。でも調整込だとおいらにゃ2日は必要。

4番は一番楽ですよ。でも金額は洒落にならないっすww

って迷ってたらDラーさんの「車検整備で気が付かなきゃいけない状態だったので工賃は・・・」

ってことなので一番安心な4番で決定!(汗

今回初めて知ったんだけど、純正新品部品って保証は6ヶ月なんですね。
でもリビルトだと2年2万キロ。

新品が買える財力は無いの保証有無にかかわらずリビルト選びますけどww

リビルト品はタイロッドも新品。ギアボックスから左右へのオイル配管まで新品が組まれてます。
もちろんガタや操作力は規定値で調整済み。

外観は新品っすよ。(写真はありませんけどww)

して、交換後は・・・
ステアリング操作感は故障前と同じっす。ガタも皆無。イイんじゃね~^^

トー調整はサイドスリップでインに1.5mmで見てくれたようですが・・・
真っすぐ走らね(笑 
感覚的には左トーインで右がトーアウトになってるんじゃないかな?
サイドスリップがインになってるのはキャンバー付けてるのでキャンバースラストでインになってるだけかと・・・

ハンドルセンターの微妙な狂いは・・・カタムキナオールスペーサー使ってるので直ぐ治るからイイけどww

まっ、工賃がアレなんでDラーさんには文句言いません^^;
週末にアライメント調整するか~。

これで暫くは何事もないとイイなぁ~(汗
Posted at 2015/02/09 11:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2015年02月08日 イイね!

純正マフラー (;。。)o_フキフキ

純正マフラー (;。。)o_フキフキ 純正マフラー装着準備その2っす。
今日は雨なので塗装は無理ww

なのでテールパイプを磨くことにしました。
多少雨降っててもできるしね。

やん坊さんは「ちょっと錆びてるけど・・・」って言ってましたが
袋開けて見てみたら、確かに錆びてるけどキレイに取れそう。

っで、試しにピカールで拭いてみた。

( ̄ー ̄) ニヤリ

テールエンドのみ新品だぜ!(笑


さて、今回タイコはステンレスシルバーとやらに塗んだけど・・・
黒の方が良かったかな~(・_・。))サテ


どうでもイイけど純正マフラーの黒い部分って刷毛塗りだったのね。。。

Posted at 2015/02/08 16:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 3 456 7
8 910111213 14
151617 18192021
22232425262728

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation