• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

やっぱり戻す。。。

やっぱり戻す。。。レカロにまで文句つけて色々対応してもらいながら頑張ってポジション出ししたけど、理想のポジションには程遠く、結局普段は元のレールに戻すことにします。
ポジションに違和感を持ちながら「車検適合」と言われても…。

今までのレールでも3回前の車検までは通ってたのにね。

まっ、交換は小一時間で終わるのでレカロのシートレールは車検の時だけ使用します。

そうと決まればサクッと外してレール交換。

このレールも右側の造りはイマイチだけど左側は抜群!

左側のレールの造りが大切なんですよFCは。
スライドレールが可能な限りフロアトンネルに近く且つ、高さがフロアから上がらない状態にならないと。

外した時からサイドアダプターなどは緩めてないのでシートつけるだけ。

元の位置にシートつけて~

うん!やっぱりこのポジションがベストだよ。
スライドしなくてイイならセンターを維持しながら床に付くまでシート落とせます。

写真では伝わらないだろうけど、体のセンターにハンドルが来る。

車高もシートポジションも元に戻ったので目線も慣れたポジションに戻りました。

ヨシ、後はキャリパーのOHをして油脂類を交換すればFSW-SCを走れるな。
Posted at 2025/03/02 17:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2025年03月01日 イイね!

車検終了後整備~

車検終了後整備~車検は何事もなく終了し昨日の夕方に帰ってきました。
ウインドフィルムは問題なし。
LEDヘッドライトも試験機一発クリア。
まっ、全然心配してませんでしたが^^;
触媒もまだまだ余裕の数値。
Dラーに行って、注文してたプラグとブレーキパイプを引取り、お金払ってお礼を言って終了~。

昨日は暗くてチェックはできないので本日Dラー作業部のチェック&車高戻し。
それにしてもイキなり暑いな…19℃?半袖Tシャツで汗かくよ。

車検ステッカー類はフロントウインドウにIRフィルム貼ってるので、Dラーでは貼ってもらわないように言っておいたので自分で貼ります。
車検シールは中央より可能な限り右端に貼れってなってます。

なんか違和感だね。 運転席からはほとんど視界に入らないからイイけど。

点検ステッカーはいつものところへ。


その後は車検後整備。
今回のDラーへのオプションメニューは
ブレーキフルード交換、クラッチフルード交換、エンジンオイル&フィルタ交換、エアクリ交換っす。

ブレーキ・クラッチのタッチは問題なし。
液量もOKだけど給油キャップ周りくらいキレイに拭いて欲しかったな。

エアクリは覚悟はしてたけどラチェットで思いっきり締付けやがったな。。。
補修したナット部が2ヶ所割れてたのでカバー外してメグミックスで再補修。
樹脂なんだからこんなにキツク締めなくていいのにね。

っで、外したエアクリ見たら…
なんかコレ、ヒダの隙間がバラバラ過ぎない?不良品じゃないのかな?

ま~機能的には影響ないだろうけど、日本の品質も中国レベルになってきたな。

さて、今日のメイン作業。
車高戻しww
今回は車高調ごと交換してとりあえず適当に車高上げたのでフェンダーアーチ部を測定してからダンパーのシェル回し量を決定してから作業っす。
Frは左右7回転、Rrは右15回転、左は5回転。乗っててRrの右高いな…って思ってたけど30mmも上がってた^^;
これで車検前車高に戻るハズ。

見た目は戻ったっぽいな。後はFSW-SCを走ってみないと判らんww
車高合わせで多少ロッドも回ってるだろうから調整ダイヤルも回してから再度減衰合わせ。MAXから9段戻し。
硬すぎず柔すぎないレベルに。

作業後はいつものテストコースを試走。
うん、イイんじゃない?

シートレールはどうしようかな。車検ごとに替えるのも面倒になってきたし、穴広げてポジション取れるように加工してレカロを使い続けるか?
ポジション重視で車検非対応レールにするか。。。
Posted at 2025/03/01 23:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2025年02月27日 イイね!

何回目の車検だ?^^;

何回目の車検だ?^^;車検前日の夕方にタイヤ交換しました。
ギリギリですね^^:

っで、昨日夕方にDラーに預けてきました。
何事もなければ戻って来るのは28(金)の夕方。
オイラが購入してから8回目の車検ですね。

いつもはOIL交換すら頼まないで車検点検とお受験だけ頼んでますが、今回はフラッシング代わりにエンジンOIL+フィルタ交換、ブレーキライン洗浄のつもりでフルード交換とクラッチフルード交換、エアフィルター交換も頼みました。
ベルト類は去年交換してるのでパス。クーラントは9月に替えた。

プラグ4本と先日左だけ変えたブレーキパイプの右側も注文しました。
パイプ取付ついででブレーキのOHとフルード再交換もやってしまおう。

デフとミッションOIL、エンジンOILはアイフィーリンで後日お願いしよう。。。
注文しておかないと…

タイヤはまたコレ。。。

もうこんなハイエンドなタイヤは要らないんだけどね…
3月中に一回はFSW-SCを走っておきたい。
次回からは安いので…^^;

今回の代車は前にも借りたMAZDA3。
我が家の駐車場の指一本単位の寄せで止めるためには色々支援装置を解除しないといけないので面倒ww
以前はMAZDA3のファストバックはなかなかイイ車な印象だったけど、今回はなんかゆっくり走ってても僅かな開度の踏み始めのアクセルレスポンスが遅くてイメージした通りに荷重移動が起きないので交差点曲がるだけで少しイライラする。
まっ、トヨタのCVTのフィーリングより100倍マシだけど。

このDラーステッカー欲しいなぁ


明日、何事もなく戻ってきてくれ、オイラのFC。
Posted at 2025/02/27 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC点検 | 日記
2025年02月23日 イイね!

お粗相の始末を・・・

お粗相の始末を・・・昨日折ってしまったブレーキパイプの交換。
交換しなきゃ動かせないし…
車検まであと3日ww

おいらのFCにはFD用キャリパーが付いてるのでパイプはFCかFDかわからず、両方注文しました。
でも、よく考えたらFDはダブルウィッシュボーンだからパイプ短いんじゃね?って思いましたが、現物は予想より短かった(笑)

FC用で正解でした。


キャリパー…FDのキャリパーを流用されることが多いけど、FC純正の方が性能良くない?パットの接触面積は一緒だよ。
キャリパーの静的な熱容量はFDの方が微妙に大きいけど、FCは冷却用のフィンが付いてるから本当に熱入ったときはFCの方が早く冷えそうだけどな…

まっ、そんなことはどうでもよろし。
さっさと後始末だ。
折れたパイプは昨日外しておいたので付けるだけ。
フレアレンチでキュキュッとな。


パイプに無理な力が入らないようにブレーキブラケットを車高調に固定して~


エア抜きしたら終了~
エア抜きの写真忘れましたww
オイラのワンマンブリーダーは古いから交換したブローバイをエアクリに戻す所の1WAYバルブっす。

では、試走して~ 踏み心地と効きは良好~ 戻ってからフルードが漏れてないかチェック~ 問題ありませんな。
車高調も問題ないね。目線が上がったけどww

フレアレンチとエア抜き用の六角穴のメガネ、久々に使った。


さて、後はタイヤ交換のみ…って思ってたら電話来た~♪
タイヤ館「今入ってきました。明日交換しますか?」
オイラ 「明日は普通に仕事なので…祝日って18時閉店ですよね?だと無理です」
    「26日に車検に出すので、25(火)の18時なら行けます^^;」
タイヤ館「おおぉ~ギリですね。わかりました空けてお待ちしております」

ってことで、ギリギリ間に合いそうです。
ってか、タイヤ交換するの勿体ないくらい溝残ってるけど~?
本当に交換必要?Dラーさん? 車検じゃなけりゃ後半年は使うと思うけど?
まっ、仕方ないタイミングか・・・
Posted at 2025/02/23 18:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2025年02月22日 イイね!

車検前作業

車検前作業先日、車検事前点検をDラーでやりました。
走行距離は途中メーター変えてるので+25000kmが実走行距離なので235,000kmくらいかな。
オイラが購入してから14万キロ。エンジン載せ替えてから10万キロですね。

指摘は思ってた通りでした。
車高上げ、スペーサー外し、タイヤ残量の対応が必需。
他は問題なし。

バッテリーの比重はその時だけだったと思う。そもそも22年に変えてるしDラーに持って行ったのは板金屋から帰ってきてそのままだったので充電しきれてなかった?

タイヤはまだスリップサインは出てませんが、元々溝が浅いので内側ショルダーの一番浅い溝を測定されてるんだろうな・・・

交換はまだまだ先と思ってましたが、指摘されたし車検が終わったら暖かくなる前にFSWショートを一本走っておきたいので、再びRE71RSを注文しましたが在庫なしで次回生産は3月初旬。車検に間に合いませんがなww

お世話になってるタイヤ館で全国の店舗の所有在庫をあたってくれて在庫見つかりました。なんとか間に合いそう。

っで、本日は車高上げ対応。ついでにスペーサーも外します。

触媒部分でギリ9cmあるんだけどDラーなので余裕をもって受けてくれ!ってことですな。

せっかくなので購入してあった新品車高調に交換しちゃいましょ。
今のも7年目で途中2年はタイに行ってたから乗れなかったけど、サーキット含め5万キロ以上は走ってて抜け気味になってきたので交換時期です。
まだ押せばガス圧で戻ってくるし、オイルの漏れなどはありません。ピストンのシールが少し摩耗してるんだろうな。。。

またRGのHSダンパー。F8K、R6Kっす。

おいらこのダンパーの特性が好き。なのでリピート。
年寄りの普段乗りは優しい乗り心地。FSWショートでも不満なく目標タイム達成したし、ノーマル仕様ならTC2000くらいまではいけると思います。
新旧の違いはステッカーだけ。。。

フロントのピロアッパーはクスコのをそのまま使用。

このピロのガタが修正不可能になったらRGの新品アッパーが2セットあるし^^
テフロンシートも清掃して使いまわし。
長さを+10mmしてセット。

交換しても見慣れた風景。


右側の前後を交換したところで急に暗くなって冷たい風が吹いてきた。
案の定、雪が降ってきましたがなww

一旦中断して様子見。1時間くらいで止んでまた晴れてきた。寒いけど。

っで、左フロントの作業を開始しましたがやらかしたww
ロッドのナットを外して車高調を取り出そうとした際に外れる直前でネジが噛んで緩まなくなった。
ラチェットをインパクトレンチ的にダンダン!って叩いてたらいきなり緩んで車高調落下ww

ブレーキパイプに当たってキャリパー付根部分が折れ曲がっちゃった。
作業初心者かよオレww

折れるだろうな~って思いながらもゆっくり曲げ戻そうとしたら、案の定「ポキッ!」っとな。

マジか~ww 車検まで日程ないぞ~
四の五の考える前にDラーに電話。

おいらのキャリパーは車を購入した時からFDキャリパーが付いてました。
パイプがFC用なのかFD用なのか????

オイラ「FC用ならFB05…20B なんだけど FDと品番違う?」
Dラー「なにが違うか判りませんが品番は違います」
   「どちらも在庫ありますので今注文かければ明日の14時には入荷します」
オイラ「時間ないので両方手配してください」

助かった。後一時間連絡が遅かったら祭日とDラーの休日があるので車検出す日まで部品届かなかったww
レッカーでDラーに車持ってく羽目になるとこだった^^;

ま~、サスやブレーキ回りを弄る以上は多少なりとも変形するので長年で疲労が蓄積してるだろうから今替える方がイイと思おう!
FCかFDかがわかったら右も注文して交換しよう。

寒いし、そんなこんなで写真撮る余力なしでした。
車高調は+10mmした状態で交換完了しました。

折れたブレーキパイプは緩めて、明日交換してエア抜きすれば良いだけにしておきました。
車検直前に板金があったからなんか日程的にカツカツ感だよ。
Posted at 2025/02/22 21:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation