• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

車検事前点検前整備ww

車検事前点検前整備ww板金と車検の日程がカツカツっすわ。
いや、基本はノーマル車両で車検対応仕様なのですが、シートレールだけは車検対応のレカロ純正を使ってる方がポジションが出ずに運転に支障が出て危険なので敢えて車検非対応のレールを使ってます。

なのでDラーに指摘される前にレカロレールに交換。

前回の車検からDラーで車検対応品でもシートとレールのメーカーが違うと通せないと言われ、仕方なくレカロのシートレールを購入しました。
普段使ってるレールも前々回の車検までは3回車検通ってました。

Dラーとしては「曖昧な部分は確実な方向で受けてください」な姿勢です。
まっ、レカロのシートレールがまともな製品なら問題は無いんですが、頑張ってポジションを出そうとしてもシートがハンドルセンターから30~50mmは右に寄って運転姿勢がものすごい違和感。

っで、前回の車検が終わった後に世界のレカロさん相手に文句をつけてやりました。

あっ、ここからは長いので興味のある方だけ読んでください(汗

「ホームページの車種適合レール選択通りなベースフレームとサイドステーを購入したのにハンドルセンターから30mm以上ずれるなんて記載は無いし、取り付けてからじゃないと必要かどうかわからないオフセットステーが別に設定されてるのは、オフセットステーを追加で買わせるための詐欺商法ですか?」って。

ちょうどそのころはタイに長期出張してたので「連絡はタイに電話して来い!」ってメールで送ったら・・・

翌日に日本からタイに電話してきましたよ。流石!世界のレカロさん。
「カクカクしかじかで納得できません。強度的に車検対応でも適正な運転姿勢が取れないレールで安全運転は私にはできません!」「設計変更するか、せめてホームページの車種適合欄にオフセットステーを使えって記載するべきでしょ?」って。

でも、流石世界のレカロさんでした。
色々調べてくれて、FCにTS-GだとTS-G専用のオフセットステーでは15mm程度しか補正できないので組合せの前例はないのですがSPG用のオフセットステーを使ってみて状態を教えていただけませんか?
計算上ではシート高はレールとシートが当たるので15~20mm上がりますが30mmはオフセット出来るはずです・・・今回回購入いただいた標準ステーと交換しますので取付状態を教えてください。。。とな。

ってことでSPG用のオフセットステーが送られてきました。
とは言え、ステーの板厚は同じ、材質も多分同じ、ステーの折り曲げ形状でオフセット距離を多くしてるのでモーメントも変わる。この組み合わせじゃ認証取ってないだろ?オフセットの分、衝突変形のベクトルが変わるし、右も左もベースフレームからシートFIXポイントの距離が成型前の展開形状では大きくなるんだから衝突時のステー変形移動量も変わって頭部移動量が増えるので法規に適合するとは思えないんだけど。。。

話は戻って^^;
SPG用のオフセットステーでTS-Gを取付してみました。
レカロさんの言う通り、センターは出ましたがヒップポイントは20mmあがってしまい乗り降りがしずらい。

盆栽車ならたまの乗るとき時だけの問題でしょうが、日常使用で毎日乗ってるオイラにはポジション含めて妥協出来そうにありません。

なので、オフセットとヒップポイント両方妥協できそうなポジションに落ち着けました。


センターのズレはこのくらい。


左がシートとレールが干渉してるのでこれ以上下げるとセンターはさらにズレるのでは妥協は無理っす。


ベースフレームの車両との固定ボルト穴広げるか?
なんだか本末転倒な加工になっちゃうけど。。。。

Dラーの車検対応作業の残りは
車高10mm上げ、タイヤ溝ギリなのでタイヤ交換、ホイルスペーサー外しくらいかな?
Posted at 2025/02/16 20:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2025年02月15日 イイね!

FC帰ってきました。

FC帰ってきました。昨年夏の事故でリアバンパーについた傷と塗装ひび割れの補修から帰ってきました。
ついでに自腹でフロントリップの再塗装と左リアフェンダーの爪部分にできてた錆による塗装ふくらみを発見したので早期に処置してもらいました。
自腹分は想定の半分の値段で助かりますわ~^^

通常の仕事の合間作業で対応してもらうので時間は掛かるけど、知り合いに旧車の扱いに慣れてる板金屋さんが居てくれるって助かりますわ。

今回、オールペンした時と違うメーカーの塗料になっちゃうとのことで、色合わせが大変そうでしたが晴れの日中に見ても隣のパネルとの差はオイラにはわからずOK牧場。

リアバンパーはパテ盛りして欲しくないので熱加えながらのハンド修正と削りだけなので「完全にうねりは取れなくて申し訳ないです」って言われましたがPUなので新車でも平面出てなかったっすからね。これもオイラはOK牧場。

フロントリップはオールペン直後に戻った(笑

オールペン後2か月で輪留めにぶつけて塗装がヒビまみれになり、その後も何度かぶつけて夏の灼熱を3年浴びてるうちにヒビ部が剥離しはじめて残念な状態になってた。
リアバンパーより数段気になってた^^;

リアのツメ部の錆はスポット溶接のナゲット表面から錆が出てきた模様だったらしく軽症だったので錆取りして合わせ面内に黒錆転換剤注入処置して再塗装してくれたようです。

チッピング塗装風の塗装&飛び石のチッピング傷の上から塗った状態なので他の部分よりきれいになって少し違和感(笑
ぼかしは何処で入ってるかわかりません。

さて、今日は夕方に車検前のダメだし点検をDラーでやってもらうのでシートレールくらいは変えておこう。

その前にず~っと飾りでおいてあった消火器。
ファイヤーマスターはくだらない消防法改定のせいで日本で販売できなくなったフレームビータの2029年期限の新品を入手できたので交換しました。

本国では規格も通っており普通に発売されてます。
わざわざ商売にならない市場規模の日本のために日本の規格に合わせた認証試験をお金かけて実施する訳がないっすよね。日本ってほんとバカな国だなww

粉タイプなので本消火には向いてません&量がまるで足りませんが初期消火で消えるなら粉でも影響は最小限だし、全部燃える前に消せれば儲けもの。
他の方への迷惑も最小限になるかもなので旧車には必需かと・・・

今回も飾りに徹して欲しいものです。

っで、車検対応作業なシートレール交換や事前点検結果はまた次回に^^;
Posted at 2025/02/15 23:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2025年02月10日 イイね!

( ̄ー ̄)ニヤリ ラッキー!

( ̄ー ̄)ニヤリ ラッキー!オイラのトノカバー・・・
FRPで裏から補修して機能的な面は誤魔化しながら使ってきましたが、流石にたわみや端部がボロボロ崩れてきてました。
っで、カーボンで自作しようかな?って思ってましたが失敗したときに予備がないww

なので型取り用に多少ボロでも良いから安いのないかな?って思ってヤフオクやら中古をウォッチしてましたが、「マジで?」っていうくらい高額!
オイラのより数段ボロいのが2万円以上ですがなww

やっぱり自分のを犠牲にするしかないか~って思ってたら、たまたま発見!
FCで検索してたら引っかからなかった。。。

RX-8で出品されてた。
当初は1万弱。やっぱりFCのがRX-8で出品されてるので売れませんね。
しばらくウォッチしてたら再出品されるごとに千円ずつ値段が下がってきました。

送料が高いけど、トータルでこの値段ならイイかな?って値段になったので、再出品で7000円切った瞬間に「ぽちっ!」とな。
入札2件になってるのはオイラの入札ミスです。即決価格が入札開始額と10円違ってたのを忘れて入札しちゃったからww
慌てて即決額で入札し直しました。

先日届いてびっくりした~。
「どこに仕舞ってたの?」っていうくらい全体のハリがあって端部の布剥がれも少しだけ。
もちろんFIX部のプラ部品ねじ止めも完璧。
当面はコレ使えばイイや。

ってか、もうカーボン化する必要なくない?(笑
気が向いたら今装着してるもので型を作って製作しよう・・・

久々にオークションで満足度の高い買い物だった^^v
Posted at 2025/02/10 14:59:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2025年01月21日 イイね!

やっと順番が回ってきた~^^

やっと順番が回ってきた~^^夏に信号のない横断歩道で歩行者が居たので止まってたら後ろから125のスクーターに突っ込まれてリアバンパーが傷&塗装ひび割れ君になってました。

おいら、外装の傷には無頓着なので別に直さなくてもイイかな?ってレベルでしたが・・・
相手が同じ年代の方だったので「こんなキレイなFCは貴重なのに・・・直してください」って速攻で板金屋さんの見積金額で修理代が振り込まれたのでオイラもその時点で示談書を書いて双方捺印で示談にしました。

相手の方は事情があってファミリーバイク特約を一瞬解約したとたんの事故。任意保険は無保険状態ww
おまわりさんも相手の任意保険証と事情を聴いて「あらぁ~!こんな時に限って・・・」って言ってましたわ^^;
相手がきちんとした方だったので、こちらも必要最小限な修理になるようにオールペンしてもらった知合いの板金屋さんに見積出しました。
Dラーに出したら恐ろしい金額になると思われ。

っで、4ヶ月経ってようやく順番がまわってきました。
まっ、この際に自腹で、何回も擦ったり輪留めにぶつけて傷だらけになってたリップスポイラーの補修&再塗装と、リアタイヤハウスに見つけたどう見ても錆による小豆サイズの小さな塗装の膨らみ部分の被害拡大防止補修をお願いしました。

いずれも部品は出ないので交換ではなく修理になるから少し時間が欲しい・・・ってことで帰ってくるのは2/14。

それまでの台車はコレっす。写真は借り物ww
ラクティス?
なんか助手席が電動で乗降りできる福祉車両なんだ・・・
う~ん・・・沖縄で借りて4日間乗って「糞車だなww」って思ったヤリスの低グレードなガソリンCVTとまったく同じ運転感覚。
通勤以外で使うのはやめよう・・・
なんでこんなに運転したくなくなる車造りができるんだろう?ト〇タさん。

預けた初日から「早く帰ってきて、オイラのFC!」って感じww
Posted at 2025/01/23 14:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCのメンテ | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024年もあと少し

2024年もあと少し今年も終わりですね。。。
個人的には健康面であまり良い年だったとは言えないかな・・・
まっ、初の沖縄旅行には行ったし、FCも通勤やお出かけで毎日乗ってても部品劣化以外の故障は皆無です。

それにしてもFCは経年劣化部品の交換が多い一年だったな。

夏前には信号のない横断歩道で歩行者がいたから止まってたらスクーターに突っ込まれたっけ。
修理は頼んでるけど年明けまで順番が来ないんだよね。
Dラーに出すとファミリーバイク特約が切れてる相手が自腹で払えない金額の見積もりが来るだろうからオールペンしてもらった知り合いの板金屋さんに通常の仕事の合間で時間かかって良いから一般的な修理代の見積もりを頼んだので順番がなかなか来ないんですよ。今年は雹害で板金屋さんも大忙しだったみたい。
知り合いの店なので台車代も取られないから・・・旧車に乗ってると100:0の事故でも気を遣うんだよ色々と。。。

法律的には廃車にされても15万円で示談になる車だから相手が対物無制限の保険に入ってても対物超過特約ってのに入ってないと安心なんかできないんです。
「オレ、対物無制限に入ってるから大丈夫!」って安心してると保険屋のレッドブック評価額以上の修理代は自腹で払わなきゃいけないことを世の中の人は知らないでしょ? FCは世の中の市場価値が400万だとしてもレッドブックの評価額が15万円ってことです。
まっ、評価額さえ支払えば裁判になっても勝てるけど報復されないように夜道は気を付けてくださいww

おいら、FCで100:0の事故は4回目ですが、いつも相手がちゃんと対応してくれたので揉めたこのとはないです。2回は警察呼ぶのも申し訳ない程度なかすり傷くらいだったのでその場で示談にしたけど。。。
2回目は相手保険屋アジャスターさんの電話対応にムカついたから呼びつけて直接文句つけて・・・ってのはあったか^^;
その時はフロントバンパーとフェンダーがちょこっと傷と凹みだけだったので15万位?って思ってたらDラーから相手への修理代請求額は80万弱ww
部品出ない旧車にブツけると外車以上の金額になるのでお気を付けください。

今回はリアバンパーの塗装にヒビが入ってるだけなので別に直さなくてもいいレベルなんだけど、相手が同じ年代の方でFCの価値をわかってて「払いますから直してください!」って速攻で修理代が振り込まれたので直します。相手に失礼だし。

あとは・・・車高調も買ってあるけどまだ替えてないし、来年は車検か~
FCのやりたい事は沢山あるんだけど体調面で最低限なことしか出来てないっす。

来年は体調を整えながらFC維持りも頑張ろう!

皆様、良いお年をお迎えくださいm(__)m
Posted at 2024/12/30 16:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ありがとう | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation