• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月24日

Caterham・・・雑感80・・・「駆動系」その3。

Caterham・・・雑感80・・・「駆動系」その3。 今晩は・・・😊

・・・現在、マイブームの「駆動系ネタ」・・・既に、「独り言レベル」・・・ですので、お忙しい方はスルーして下さい・・・😅

My7・・・先のブログで、「SADEV+特注ペラ+Sierra用ケース」が、最善・・・という事はお伝えした通り、そして、その方向性で進んでいる訳ですが、今回は、「追加情報」です・・・。

UKの「デフの専門家」から、メールが届きましたので、ご報告しておきます・・・。


・・・コレは、本当の「Ford Sierra用デフケース」・・・。

これをベースに、Caterham用にアレンジしたものが現在の、通称「Caterham用Fordケース」です。
ご覧の通り、ドディオンに干渉するデザインですので、このままでは7には使用できません・・・。

コレを・・・


・・・この様にすると、7のシャシーにボルトオンで搭載できます・・・。

★検討

My7では、・・・「現在の仕様」は、

「SADEV(Best)+CTG製カーボンプロペラシャフト(現状OK、トラブル報告あり)+BMWデフケース(現状OK、Fordケースの方がBetter)」

今後は・・・

「SADEV+特注カーボンプロペラシャフト+Fordデフケース」・・・(完璧)

・・・へと、「仕様変更」の予定です・・・。

・・・この「仕様」、それ自体は問題ないのですが、問題は、「Fordデフケース(のみ)」の入手がやや困難な事・・・。要らないLSDが入っている事が多いのです・・・「保存」にはその方が良いそうですが・・・。

そこで、もし、「CTG製カーボンプロペラシャフト+BMWデフケース」を続投した場合に就いても検討してみました・・・。

★問題点

◉CTG製カーボンプロペラシャフト


・・・My7で、現在、使用中のペラ。現状、問題なし。但し、シーケンシャルギアボックスに使用した際に、スプライン部分の損傷報告あり。現在、絶版。

◉BMWデフケース

・・・Caterhamのシャシーに取り付ける為の「ブラケット」が必要。その「ブラケット」の強度が不足・・・。
また、鋳鉄ケース+ブラケットで重量増。LSDの選択肢が少ない・・・。

・・・以上が、「問題点」なのですが・・・

★My7に於ける対策

◉CTG製カーボンプロペラシャフト

・・・「一部」から、「シーケンシャルギアボックスと組み合わせた際の損傷」の報告があるものの、「好調」な製品も有り、My7でも、全くトラブルなし・・・個人的には、「十分続投可能」という印象・・・。個体差があるのかもしれませんね・・・。

・・・ただ、「最強カーボンプロペラシャフト」を造りたい・・・というのが、「本音」・・・多分、「不必要」の様な気がしますが・・・。

◉BMWデフケース

・・・「ブラケット」の強度不足が報告されていたので、「特注強化ブラケット」を作製して対処・・・。

Fordデフケースの直付け以上に頑強・・・但し、ウェイト増。
更に・・・


・・・「ワンオフストラット」追加で、取り付け強度は、「万全」・・・。

・・・ということで、My7に限って言えば、「ペラ」、「デフケース」の「強度面での問題」は、事実上、存在しない・・・というのが実感です・・・。

・・・ですので、前の投稿で、「BMWデフケースは絶対ダメ」・・・というニュアンスの表現を致しました事に就いては、「Fordデフケースと比較するとイマイチだけどOUTではない」・・・という程度に訂正いたします。

My7の場合は、「全く問題は起きていません」・・・ので、相応の注意と対策を講じれば、「シーケンシャルギアボックス+CTG製カーボンプロペラシャフト+BMWデフケース」でも、実用上の問題はないと思います・・・。

★本当の問題点



・・・では、「本当の問題点は何か」・・・と言うと、先の「デフの専門家」の話では・・・

「私は、もし、新しい選択肢があれば、シエラデフを使うと思います。 ですが、シエラまたはBMWの本当の問題は、ハウジングではありません。実際には、ケータハムが使用しているタイタンLSDの問題です。 TITANのLSDを使えば、どちらのハウジングでも失敗します。 私は多くの(TITAN以外の)デフをBMWハウジングに取り付けましたが、誰もがとても満足しています。 必要に応じて完全なシエラデフを提供できますが、ドライブシャフトはケータハムから購入する必要があります。」

・・・との事・・・。

・・・つまり、「Fordデフケース」は「BMWデフケース」より、有利だが、どちらのデフケースを使っても、「CaterhamオプションのTITAN LSD」を使えば、間違いなくOUT・・・ソレは時間の問題である・・・という事の様です・・・。

・・・そういえば、My7・・・まさに、「その通りでした」・・・。

更に、オーナーさん方の意見では、「早くて5000㎞、30000㎞持てば良い方、50000㎞持つことはほぼ無い」・・・コレは、「走行不能になる」場合だけではなく、「事実上、LSDが効かなくなる」・・・迄の目安の様です・・・。

・・・My7では、「走行不能」でトランポのお世話になりましたが、「走行可能」であっても、「LSDは効いていない」・・・というパターンが圧倒的で、これには、詳細なテストデータも含まれていました・・・。

・・・という事で、Caterham・・・雑感80・・・「駆動系」その3・・・「TITAN LSDはOUT」・・・のご報告でした・・・。

・・・最近、情報量が増えたため、前言撤回が多く、ご迷惑をお掛けしておりますが、なるべく「鮮度の良い情報」を引き続きお届けして行きたいと思います・・・。

・・・では皆様、また近々・・・




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/24 21:00:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

夕暮空
KUMAMONさん

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2021年5月24日 22:29
デフがへたると圧倒的に立ち上がりてロスりますしねー。
個人的ににはデフがしっかりしてると全域でシャキッとする感じ。

いいデフほすい😃
コメントへの返答
2021年5月24日 22:40
ハイ・・・仰る通りですね。

自分が今後扱うデフは、幾つかのタイプがありますが、LSD自体はほぼ銘柄を決めています・・・。

そのLSDは、「高級品」ではありませんが、「実績品」で、プリロードの低下→プレートの摩耗→ロックの無力化という、TITAN LSDの欠点を改善した製品です。

TITANでシーズン中に2回のプリロード再設定が必要だったチームが、そのLSDを使用して、ほぼ同条件下で、数年間、メンテナンスフリーであった・・・との報告を受けました。

同様の事を他のユーザーさんも伝えて来ましたので、My7では、まず、そのLSDをFordデフケースで使用してみる予定です・・・😉
2021年5月24日 23:49
あんまり銘柄を気にしていませんでしたというか、選択肢が無さそうだったので気にかけるのをやめていました(笑)
270RもTITANなのでしょうか?
皿バネ式で皿がイマイチなやつはイニシャル直ぐ落ちますね。踏みちぎってしまえば同じですが中間がなくいきなりズドンとなるのでコントロールは難しいですしいいデフ有れば魅力的です。
コメントへの返答
2021年5月27日 2:00
確認はしていませんが、高年式のCaterham用LSDは、基本的にはTITAN LSDです。

・・・TITAN LSDは、30/90が基本で、低速でのアンダーは少ないので扱い易いですが、皿が平らになる為、バネが劣化しやすくプリロードがスグに落ちる様です。結果、チャタリング音が増大、アクセルに応じたLSD効果が減少・・・プレートの摩耗でパンク・・・コレが、通例の様ですね・・・。
2021年5月27日 2:12
それ、まるで大昔の懐かしいやつみたいですね。明らかにチャタリングは増えましたが6000キロ程度でもう…なんでしょうか?(^^;
コメントへの返答
2021年5月27日 2:25
ブログでご紹介したように、早ければ5000㎞でOUT、My7では30000㎞弱、持っても50000㎞未満・・・コレが、「通例」の様です・・・。

Caterham のシリーズレースでは、年に2回のOHを推奨しています。それでもトラブルが絶えません。
My7で今後使用するLSDは、同様のレースシーンで、4年間の間に、静的プリロードの低下はゼロだったそうです・・・。

私の取引先の有名サプライヤーも、皆、同じLSDを使用しております・・・。

現状、BESTな選択だと思われます・・・G7で扱うので、まずは、My7でテストしますが、ハウジングの問題で、Assyで取る事も検討中です・・・😉
2021年5月27日 3:26
では、いずれお願いします。
LSDのない車など…ですから(私感)
コメントへの返答
2021年5月27日 12:35
イヤ、仰る通り・・・😊

自分は今、「定番品」のファイナルの選択でブレています・・・。

・・・240㎞/h+仕様か、立ち上がり仕様か・・・。

・・・ノーマルが3.64なので、3.62にしようと考えていたのですが、余程の高速ステージでない限り3.9の方が、良いのではないか・・・と。

・・・3.9だと、かなり面白そうなデフの出物がありまして・・・😅

・・・何かあれば、またご連絡下さい・・・😉

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「1000BHP」

My7…では、「300BHP/500㎏」…が、「理想的なSpec」…であると考えている…😋

「完成度の高いシャシー」+「ロードユース可能な300BHP」…🧐

しかし、「出力」…のみを見れば、コンナ怪物も存在するのだよナ…😂」
何シテル?   09/07 02:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation