• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2024年03月05日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-3。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-3。今晩は😊

冒頭の画像・・・は、昨日、「2024年3月4日/月曜日」・・・近所の、「桜」・・・。

この桜の木は、「玉縄桜」といって、「神奈川県立大船フラワーセンターで生まれた桜」・・・現在は、「日比谷花壇」が管理していますが・・・。

「 ソメイヨシノの種をまいた中から、早く開花する個体を選んで育成したもの」・・・だそうです・・・😋

My7・・・現在、「Factoryに於いて奮闘中」・・・の為、叶いませんが、「一足早い🌸ショット」・・・を狙う方には、おススメ・・・😂

その、「昨日の晴天」・・・とは打って変わって、本日は、「雨☔」・・・。


友人からの誘いもあり・・・「約3ヶ月振り」・・・に、「ラーメン二郎 三田本店」を訪問・・・。


「盤石」・・・です・・・😋


コチラは、某みん友さんのテリトリーにある、「生田駅前店」・・・「本店を洗練させた二郎」・・・という印象で、「ガチの二郎」を経験したい方にはおススメです・・・。

余談になりますが・・・

「三田本店」の、「ラーメン豚入りカタカタ全部マシマシ」を頂いた帰途・・・「コバラ」・・・の為、「KFC」で、「チーズチキンフィレバーガー」をGet・・・😅

「チキンフィレサンド」から、「チキンフィレバーガー」へと名称変更になっております・・・。

そして・・・

「おやつ」・・・「T7、最近、太った」・・・等と仰る方がいますが・・・「見間違い」・・・です・・・🤣

・・・という感じで、「ワタクシ自身のUpgrade」・・・は、「順調」・・・なのですが、肝心の、「My7」は、というと・・・「極めて順調です」・・・😂


コチラ・・・今年の、「1月30日」・・・「最強ハイエンドパーツセット」と共に、「御機嫌」のMy7・・・😋

Factoryとコマメな打ち合わせをしながらの作業でしたが・・・予想以上に手間が掛かりました・・・😅


詳細は、「パーツレビュー」で御紹介していますが・・・まず、コイツが、「難物中の難物」・・・。

後から分かったのですが・・・海外でも、このKitは、「垂涎のPedal Assembly」として有名で、Caterhamへの搭載実験を行ったマニアも多い様です・・・が、「ほぼ、全滅」・・・😭

しかし・・・


My7・・・「搭載完了」・・・😂

その代わり、画像の通り・・・「リザーバータンク」が、エンジンルーム内に納まりきらない・・・😖


「デカ過ぎ」・・・です・・・😭

・・・とは言え、「既に、手は打ってあります」・・・😝

また・・・


コイツや・・・


コイツ・・・等も、「組立てマニュアル」の様な、「親切な(ヌルイ)小道具」・・・等は、「一切ありません」・・・🤣

「コイツ等を見て、個体差調整迄ヤレない様なヤツには使う資格がない」・・・という事なのでしょう・・・。

「アドバイス」を求めても、「経験者」が、「何処にもいない」・・・という状態ですので、文字通り、「暗中模索」・・・ですネ・・・🥱

更に・・・


「WESMO F3 Brake&Upright Kit」・・・「Wheel Carrier」・・・😍

・・・コレがまた、「ボルト1本迄、専用品」・・・😅

通常なら、「0.05㎜」のクリアランスが設定されている、「高精度ボルト」ですが、コイツの場合、「クリアランス設定は、0.01㎜」・・・😂

「厳正なジオメトリー」・・・を再現する為でしょうが、「汎用品」としては、完全にヤリ過ぎ・・・「Caterham自体が、そこ迄、高精度ではありません」・・・🤣

「主治医さん」や、「執刀医さん」の仰る、「オーバーエンジニアリング」・・・とは、この辺りの事でしょうかネ・・・🤔


それに引き換え、「コイツ」・・・は、「良い子」・・・😋

まあ、長年使用していたPartsですので、「当然」・・・ですが・・・。

「上下Wishbones」も新調、「強化ブッシュ」も装着して・・・取り敢えず、「組む事」にしましたが・・・「ホイールスピードセンサー」の取り付けが出来ない・・・。

あとから分かったのですが・・・「WESMO Racing7」では、「GPS」を使用するので、「ホイールスピードセンサー」の搭載がそもそも想定されていないそうです・・・。

更に、「高年式車」では、「ホイールスピードセンサー」は、「リア」から取っているので、「フロントのホイールスピードセンサー」・・・最早、レアなアイテム・・・😭

My7でも、「ノーマル」では、「リアのホイールスピードセンサー」・・・使用していましたが、「Fordデフケース」搭載時にキャンセル・・・「420RACE ドライブシャフト」を使用した時ですネ・・・「その時にフロントに移設したのかナ」・・・🤔

・・・「最初からフロントに付いていた様な気がするのですが」・・・「よく覚えていません」・・・🤣

「純正Upright Kit」・・・なら、「フロントのホイールスピードセンサー」・・・で良いのですが、「WESMO F3 Brake&Upright Kit」の場合は、要加工・・・。

「GPS搭載」や「リアホイールスピードセンサー採用」・・・という手もあったのですが、「結局、フロントに搭載」・・・。

「CNC Upright」に穴あけ・・・と聞いた時には、「ドキッ😨」としましたが・・・「念の為に確認した所」・・・「WESMO」も、「ソレでイイよ」・・・と申しておりましたので、「エイ、ヤッ!」・・・🤣


「強度」、その他・・・「機能的な問題」・・・は、「皆無」ですが、やはり、「加工ミス」の可能性もありますので、「このKitを使用するなら、ホイールスピードセンサーは、リアに搭載するのが穏当」・・・かも知れません・・・😅

ですが・・・


「独自の加工を施工後」・・・「My7&WESMO F3 Brake&Upright Kit/T7 Spec.」・・・「実際に組んでみたら、スピードセンサーの事等は、どうでも良くなりました」・・・🤣

・・・その後、「Brake System」の配管、「電装系の改善」・・・更に、現在は、「EngineのUpgrade」・・・を行っておりますが、「長くなり過ぎる」・・・ので、今日は、ココ迄・・・。

近々、「Factory」・・・に、「偵察」・・・を敢行の予定・・・🤫

・・・「偵察後」・・・は、「ネタが増えすぎる」・・・ので、「取り急ぎ、現状報告」・・・させて頂きました・・・😂

では皆様、また近々・・・🤗

          T7
Posted at 2024/03/05 21:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

My7&Me・・・「20240220」・・・「回顧」。

My7&Me・・・「20240220」・・・「回顧」。今晩は😊

My7&Me・・・本日、「2024年2月20日/火曜日」・・・😉

「冒頭の画像」・・・は、今から、「9年前」・・・「2015年2月20日/金曜日」・・・「山中湖」・・・へ向かう途中、「有名Shooting spot」・・・にて、「撮影」・・・😋

この時は、「未だ、納車、3年目」・・・「1番、走り回っていた頃」・・・😂

「Upgrade」・・・に関しては、「駆け出し」・・・「DIY作業の真っ最中」・・・という時期ですが、「ソレで、十分、楽しかった」・・・「コレ、実感です」・・・🤣


冒頭の画像の「撮影」・・・から、「3年後」・・・「2018年2月20日/火曜日」・・・「第2期/Upgrade2018」・・・「Factoryにて、作業開始」・・・😆

この時には、「既に、DIYの上限に到達」・・・🧐

・・・以来、「満6年」・・・思えば、色々な事がありましたが・・・「アッという間の出来事」・・・正に、「光陰矢の如し」・・・🤔

お互い、「今の意味」・・・を噛みしめながら、「充実した時間」・・・を過ごしたいモノですネ・・・🤭

・・・「過去の画像」・・・を眺めながら、「突然」・・・の、「独り言」・・・でした・・・😉

・・・「夜分に失礼致しました」・・・😅

・・・では皆様、また近々・・・🤗

               T7 謹白
Posted at 2024/02/20 02:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月12日 イイね!

My7&Me・・・「20240212」・・・「感慨」。

My7&Me・・・「20240212」・・・「感慨」。今晩は😊

本日、「2024年2月12日/月曜日」・・・😉

今を去る事、「12年前」・・・の、「2012年2月12日/日曜日」・・・「20有余年」を費やした、「本業」・・・を引退し、現在の地元へと、「帰郷」・・・🤭

冒頭の画像は、その、「6年後」・・・今から6年前・・・「2018年2月12日/月曜日/14時15分」・・・の、「My7&Me」・・・😋

「人生後半の相棒」・・・として出会った、「My7」との付き合いも、「6年目」に入っていた頃・・・この画像の日から、今日で、既に、「満6年」・・・🥱

「良い時も、そうでない時もありました」・・・が・・・「いつも、共に過ごして参りました」・・・🤗

今、思えば・・・「それらの全てに、懐かしさを抱きます」・・・😌

何も、「改まって申し上げる事ではありません」・・・が、「古い写真」を眺めながら、ふと、その様な事を感じました・・・🤔

「My7&Me」・・・「今後も、末永く付き合って行きたい」・・・そう願っております・・・🙂

「友情と愛機には、歴史が必要だ」・・・ワタクシなりの、「Motto」・・・の1つです・・・🤫

「独り言」で、申し訳ございません・・・ただ、「何となく、呟きたくなっただけ」・・・「サラリと聞き流して下さいませ」・・・😅

・・・では、皆様も、「一所懸命、人生をお楽しみ下さい」・・・👍

・・・夜分に失礼致しました・・・

・・・では、また近々・・・

               T7 謹白

Posted at 2024/02/12 02:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

Caterham・・・雑感105・・・「色々」。

Caterham・・・雑感105・・・「色々」。今晩は😊

・・・書きかけていたけど、急に、「KFC」・・・「40%OFFパック(~2/13)」が食べたくなったので、後程、編集します・・・😋

・・・先程、「帰宅」・・・。


・・・「無事、GET」・・・😂

・・・という事で、「雑感105」・・・😉

「特段の話題」・・・がある訳ではなく・・・最近、「フト、思い付いた事」・・・を幾つか・・・🤭

「話題」は・・・「My7の近況」、「業務連絡」、「Hyper系販売車両」・・・の、「御紹介」・・・ですネ・・・🤗

●My7・・・「Upgrade」・・・。




・・・先ずは、「My7」・・・。

・・・現在は、「WESMO F3 Brake&Upright Kit」・・・の搭載作業を実施中。しかし、「コレが、難物」・・・😅

各部品の精度は高いのですが、「基本、ゼロクリアランス」・・・少しの部品を組むのにも、「圧入」が当たり前・・・。

また、「設計思想の違い」なのか、「設計ミス」なのか・・・「現時点では不明」・・・ですが、「Upright」のディメンションが、「純正」とは、僅かに異なり、フロントのトレッドが、「若干、ナロー」に・・・しかし、ホイールセンターと、ステアリングの支点との位置関係が改善されている様にも見えたり・・・🤔

その為に、ココでも、「スペシャルパーツ」をワンオフ・・・。

「効き目」・・・は、「未確認」・・・こういう事は、「完成後の実走」・・・で、違いを見るしかありませんね・・・。

しかし、担当している、「ドクターさん」・・・「新人教育には、持って来いだナ。良い教材を有難う」・・・との事・・・🤣

また、「コイツ」・・・🧐


・・・「設計思想」、「加工精度」・・・共に、「世界最高水準」・・・😍

・・・そこいらの、「Pedal Kit」・・・とは、文字通り、「桁違い」・・・😝

・・・「ニュル北」・・・を7分少々で周回している知人が、「コレなら、ニュルでも、ブレーキタッチには、些かの不安もないよ」・・・と申しておりました・・・。

・・・「唯一の問題」・・・は、「Caterham専用ではないので、取り付けられない事」・・・🤣

・・・ペダルのレイアウト自体が、「7」とは全く異なり、普通に組むと、「ステアリングシャフト」と「クラッチペダル」が、干渉してしまうのですね・・・。

・・・しかし、「世界」には・・・


・・・「付いています」・・・😂

但し、よく見ると・・・「専用のマウント」を介して、取り付け・・・しかも、「LHD」なので、「My7」とは、少し状況が異なります・・・。

・・・等と考えていたら、「ドクターさん」・・・からの御連絡、あり・・・。

「適正な位置に取り付ける為に、専用の櫓を単品製作する。更に、アクセルペダルが不釣合いなので、コレもアルミで、ワンオフするから・・・」

・・・「大仕事になってしまいました」・・・🤣

・・・という具合で、「目下、奮闘中」・・・😅

・・・まあ、ココ迄は、「ヤル人もいないし、ヤル必要性もない」・・・のですが、「Hyper7」・・・という以上、「ヤリ過ぎ」・・・という事は、「あり得ない」・・・ので、「ヤッております」・・・😂


●リアハブべリング


・・・古い、「みん友さん」・・・とのやり取りで、出て来たネタですが、コレは、「他の7乗りの方々」・・・にも役立つので、「御紹介」・・・。

①旧型の、「リアハブベアリング」は、テーパーローラーベアリングで、完全にばらさないと状態の点検もできず、特にセブンの場合は20年点検無しの車なんか当たり前で、中のグリスが枯渇してある日突然走行中にタイヤがロックする事があり、「やや危険」・・・。

②新型の、「リアハブベアリング」は、密閉型のボールベアリングなので寿命自体は気候変動にも左右されず、その車の最後まで行けそうな感じ・・・。

・・・という事なので、もし、その部分を弄る方は、「是非、交換を御検討下さい」・・・。

因みに・・・

「新しいタイプのハブベアリングはそのまま互換性があるので、キャリパーが何にもかかわらず旧タイプのハブベアリングと交換できます。」

・・・上記は、「Caterhamに関しては、日本一のシャシードクターさん」・・・からの情報なので、間違いはないと思います・・・🤗


●「Hyper7」


コレは、「御本人の承諾」を得ていないので、現時点では、「詳述」は出来ませんが、「現オーナーさん」から、「もし、そういう方がいらっしゃれば・・・」という事でお話を伺っておりますので、「少しだけ」・・・触れておきます・・・。

概要としては、「The Hyper 7」・・・と呼べる、「素晴らしい個体」」・・・が、1台、「新オーナー様」を探している・・・という事です・・・。

ワタクシは、その車の、「ベースエンジン」、「ベースシャシー」の状態から見て来ておりますので、「親近感」もあり、「確信」もあるのですが・・・「とにかく、物凄いSEVENです」・・・😍


・・・「興味がおありの方」・・・いらっしゃれば、「現オーナー様」にお取次ぎ致します・・・😉

・・・という事で、「月例投稿」・・・と言う訳でもなく、単なる、「雑感」・・・ですが、最後迄、お付き合い頂いた方には、感謝致します・・・🤗

・・・今後、「Upgrade」・・・「進展」があり次第、「パーツレビュー」、その他で、御報告致します・・・😉

・・・では皆様、また近々・・・

          T7 謹白
Posted at 2024/02/11 19:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-2。

My7&Me・・・「第3期/Upgrade2023-2024」-2。今晩は😊

本日は、「立春」・・・😄

My7&Me・・・現在、「Upgrade2023-2024」・・・実施中・・・😉

今回の、「Menu」・・・に就いては、既に、お伝えしておりますが・・・先月末、「最強Upgrade Parts」・・・搬入後、新展開が・・・🤫

「My7のみのOne-off」、「世界に20台」、「国内で1台」・・・といった、「レアなパーツ」・・・My7では、「普通にある事」・・・ですが、今回、「新規採用部品」・・・「搭載」には、かなりの手間が掛かる事が判明・・・😅

しかし、そこは、「Factory」・・・との、「二人三脚」・・・「既に、目途は立っております」・・・😆

ですが、本当の意味での、「パーツレビュー」・・・は、もう少し先の事になる気配・・・🤔

その為、「経過報告」兼「備忘録」・・・として、「未搭載/未使用部品」・・・に就いても、「パーツレビュー」・・・投稿させて頂きます・・・🤭

その、「悪戦苦闘ぶり」・・・皆様、是非、「御笑覧下さいませ」・・・😂

・・・では、引き続き、「宜しくお願い致します。」・・・🤗

               T7 謹白
Posted at 2024/02/04 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぬこ☆ …今日は😊自分も、「二段効きブレーキ」で、死にかけた事があります😱それ以来、「ブレーキのUpgrade」…「重要案件」でした。色々と聞いてみると、原因が、「ベアリング」、「キャリパー」、「マスターシリンダー」…等々、千差万別🥱「仕方がないので全部ヤリました」…🤣」
何シテル?   09/04 15:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation