• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

Caterham・・・雑感。

Caterham・・・雑感。今晩は・・・😊

・・・最近、7関係の本(既に巷に流布している物)を読み直してみたり、専門家のお話を伺ったり、My7のナラシ運転をしてみたり・・・していて、フト思い付いた事を幾つか・・・。

・・・例によって、「思い付き」ですので、特に「テーマ」という物がある訳ではありませんので、悪しからず・・・😓


1・・・ラインナップはとても複雑。

上の画像のMy7、コレは、2008~2014年にかけて製造・販売された「Superlight R500 」というモデルをベースにして、モディファイを加えた車であります。

比較的最近の車で、当時の輸入元は「PCI(現SCI=ケータハムカーズ・ジャパン)」でした。それ以前(2008年)には、「スーパーセブンカーズ」、更にその前(~2007年)までは、「紀和商会」が、所謂「正規代理店」という事になっておりました。

・・・但し、2007年以前でも、「並行輸入車」は、かなりの数が日本国内に持ち込まれていたとの事。本来、Caterham という「Kit Car」ベースの車ですので、その入国経路も多様で、仕様・状態となると、まさに千差万別、「ピンからキリまで」・・・と言う事だったようです・・・。

・・・7の場合、UK本国にはないグレードが、日本国内では販売されている・・・と言う事も、決して珍しい事ではありません。
販売戦略上、「それらしい」名前を付けて売り込む訳です。・・・勿論、メーカー側も知っての上での事ですので、何もやましい事ではありません。

・・・が、オーナーさんが、自分の7に就いて調べようとした際、混乱する場合があり得ます。
例えば「Kレーシング」というモデルは、UK本国には存在しません。本国では、ローバーエンジンの「Superlight」シリーズには、R300、R400Ⅹ‐Power、R500 、がありましたが、日本国内で販売する際に、K- Racing(R300、R400X-Power)と最上級グレードのR500 との「2本立て」にして販売をしたとの事です・・・。

・・・また、Kit Carという性格上、Caterham製のシャシーを使用しつつ、エンジンや駆動系を別に(安く)購入して組み立てた上で、日本に輸入された個体も多いとの事です。
この様な個体の場合、中古のエンジンやリビルトされていないパワートレイン等が載せられることが多く、当然、「安かろう悪かろう」という物である可能性が高いのですが、「完成車」として輸入されて来るのですから、日本国内では「新車」の扱いとなる訳で、今、申し上げた様な事情を知らないと、「一体どうして・・・?😢」・・・と言う事も、あり得るでしょうねー。


2、改良点や仕様変更が多い。

・・・例えば、リアサスペンション周辺です。
ご存知の様に、リアサスペンションについても、多くの仕様変更が加えられてきています。
ライブアクスル→ドディオンⅠ→Ⅱ→Ⅲ・・・更に、ワッツリンクの追加等ですが、同じドディオンⅢ型の足回りでも、デフマウントの強度、補強ストラットの追加、FordデフからBMWデフへの変更等、細かい点では、実に多くのバリエーションがあります・・・。


・・・上の画像は、「ドディオンⅢ型+ワッツリンク」という、S3シャシー用の現行の足回りですが、この後、デフは以前のFord製デフのリビルト品を使用するようになりました(620やR300 Racing のみ)。

・・・そのタイプごとに、弱点・対策方法があるようですので、自分の7がどのタイプの足回りなのか、どういうトラブルが過去に報告されているか・・・等は、把握しておいた方が良いかも知れませんね。

・・・特に、160系は、最後発のスーパースプリントと、それ以前では、決定的な変更点があります・・・。

・・・自分が聞いたところでは、スプリント以前(スーパースプリント以外)の160系セブンに過剰なハイグリップタイヤを履かせるのは、構造上、避けるべき・・・と言うのが、プロのご意見です・・・ご参考までに・・・。

・・・エンジン内部については、更に細かく変更や改良が加えられているようですが、中々自分では確認しにくい部分でもありますので、相応の知識のある方に尋ねるなり、調べるなりして、少なくとも、「自分の7のエンジン」には、どのような癖や特徴があるのか・・・位は確認しておいた方が安全でしょう。

・・・どのタイプのエンジンかにも依りますが、最初期は鍛造ピストンを使用していて、途中からは鋳造品に変わった、オイルポンプの仕様変更、コンロッドの小端部にブッシュが入っていない物、ブロックが軽いが、歪みやすい物・・・等、そのエンジンの仕様によって、「このエンジンは、7000rpmなら平気だけど、オーバーレブさせるとココがやられ易い」・・・とか、「現行エンジンなのに、なんでこんなにオイルが減るのか?」・・・とか、「このエンジンは、この部品を換えておけば長生きする」・・・等と言った特徴がありますので、その事を知っておくだけで、今後の7ライフの先行きが、明るくなると思います・・・😄

3、調べてみよう。

・・・今回、申し上げた事の大半は、所謂「車雑誌」を 丁寧に見ていると、所々で述べられている事がほとんどです・・・。

・・・自分も、「7関係」の書籍は、「買うだけで読んでいない」・・・俗にいう「積読」が多いのですが、少しマジメに調べると、割と・・・というよりも、「かなり」役立つ情報を見付けたりしておりますので、皆様も「自分の7」に関する記事だけでも、再読される事をおススメします・・・意外な発見やトラブル解決の手掛かりが有るかも知れませんヨ・・・😉


・・・と言う訳で、今回は、最近感じた事を取り留めもなく述べてしまいました・・・😓


・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/09/06 22:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tokyocargeek …今日は😊…NAのチューンドエンジンでは、6000+が魅力ですが、「化ける」ので知らないと危険です。某Hyper7の方も、「ナラシが終わって、ガバッ」…の直後に…という事がありました😭…「ミリ秒単位で、ピンッとトルクが上がる」…ソコが危険です…💦」
何シテル?   09/18 12:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 67 8
9 10 111213 14 15
16171819 202122
23 242526 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation