
今晩は・・・😊
左の画像は、先のUpgrade作業中の、My7のエンジンルームの様子です。
・・・今回、My7では、エンジン周辺だけを見ても、ブロック、クランクからヘッド、ECU まで、ほぼ全ての点に変更・改良を加えました。
その間、Factoryからの丁寧なご説明を賜り、また、Mappingの現場などにも参加する機会を頂き、大変勉強になりました。
・・・現時点で、その結果が、「抜群」に良かった事は、既にご報告済みですが・・・。
・・・それらとの関連で、思い付いたことを少しばかり、ご紹介致します・・・。

・・・コチラは、以前にも上げました、R500UK仕様のエキマニです。
Caterhamでは、「R500は、高回転しか使わないので、5000rpm以上でパワーがあれば、あとはクロスミッションで繋ぐのだから、低回転のMapping などは、問題ではない」・・・という考え方をしています。
その為、「上で抜けの良い」大径のエキマニ+サイレンサーが、標準装備されています。

・・・またコチラは、R500Duratec用のECUで、中身は「MBE992」に、Caterhamが書き込んだMapが入っています。
・・・驚くべきことに、このECUでは、3000rpm以下では、正確なMapping を行っていません。
また、Caterhamの言う「実用域」たる、5000rpm以上でのMappingも、UKのガソリンに合わせて行っていますので、日本の「ハイオクタン価」のガソリンには、マッチしていません。
・・・何故、この様な事を申し上げるかと言いますと、自分が最近知り合った「Duratec」搭載の最近のSEVEN・・・その中でも特にハイパフォーマンスな、R500や620Rのオーナーさん方から、「パワー」に関する疑問、不満・・・を伺っている為です。
・・・勿論、NAのR500とSC付の620Rとでは、事情が若干異なりますが、「国内正規輸入車」であれば、日本のガソリン、排ガス規制に対応した、「改良」が施されている筈です。
・・・しかし、一部のDラーさんなどでは、「カッコいい」からと、UK仕様のエキマニに変更したり、オーナーさんによっては、UK仕様のECUをわざわざ取り寄せて装着していたりする方もおられます・・・。
・・・飽く迄、「趣味」の世界ですから、その事自体は構いませんし、自分も似たような事を散々やってきましたので、お気持ちは分かるのですが、こと「パフォーマンス」の面から言えば、全く意味のない事であった・・・と言うのが、現在の実感です😅
・・・また、それより気になるのが、その様なモディファイを行ったSEVENを販売しているSHOPさんが、今、申し上げた様な「真相」をご存知なのか・・・と言う点です。
・・・「このエキマニ、カッコいいけど、パワーは落ちるし、車検も通らないよ」・・・とか、「このホイールはS3には太すぎるよ」とか、「実地」に経験していれば、自分の様な素人でも出来るようなアドバイスを受ける事がないまま、SHOPさんの言葉通りに「改造」している複数のオーナーさんに、ここ最近、お会いする事が増えて参りました・・・。
・・・また、コレはハイエンドモデルに限った事ではなく、160系などでも、ハイグリップタイヤの使用によるトラブル(コレは、輸入元では、以前から警告していた事です)を公表せずに、サーキット走行を行っているSHOPさんや、Dynoテストや他社製品との「実走比較」を行わずに、特定のブランドの製品を強く「推薦」しているSHOPさん、海外有名ブランドのホイールに交換したら10㎏以上軽量化できた・・・と言っているShopさんなど、「悪意」はないのでしょうが、厳しい言い方をすれば、完全な「勉強不足」だと思います・・・😫
・・・十分なスキル・ノウハウがないままに、「専門店」を謳っているShopさんも多いので、我々、ユーザー側は、少なくとも基本的な事については、相応の「お勉強」が必要なのではないかな・・・と、改めて感じています😓
・・・現行の某SEVENで頻発している、燃料ポンプリレーのエラーや、その他の電装系のトラブル、スロットルボディのリンケージの問題・・・等々、今後、改善すべき点は、SEVEN全般について、幾つも確認されています。
・・・そして、それらの「問題点」を具体的に把握できれば、その「解決策」も、おのずと見えてきますので、同型式のSEVENなのに、「絶好調」の個体に仕上げる事も、可能になります・・・。
・・・実は、今回は、「Duratec搭載車」について、書きたかったのですが、長くなりましたので、その件については、また別の機会にご紹介出来れば・・・と思います。
・・・以上、「Caterham・・・雑感2。」・・・お付き合い頂き、有難うございました・・・。
・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/09/27 23:50:00 | |
トラックバック(0) | 日記