• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

Arrow Precision Engineering

Arrow Precision Engineering・・・今晩は・・・😊

・・・先程、何気なく見ていましたら、My7にも現在使用中の「クランク」、「コンロッド」の製造元である、「Arrow Precision Engineering」のPVを見付けましたので、ご参考までに、ご紹介しておきます。

・・・日本では、例えば「クランク」と言えば、「Burton Power」、「Cosworth」等が有名ですが、現在、最高水準の「クランク」、「コンロッド」を製造しているのは、この、「Arrow Precision Engineering」であろう・・・と言うのが、現場を知る、「専門家」方のご意見です・・・。

・・・有名ブランドの「クランク」等も、OEM生産しているようですが、その様な「超有名ブランド」のネーム入りの製品よりも、1ランク上の製品を「自社ブランド」で、しかも、「高価格」で販売している辺りに、このメーカーの「プライド」を感じますね。

・・・と、能書きはコレ位にして、是非、「世界最高品質」のパーツの製造工程をご覧ください・・・🤤

https://www.youtube.com/watch?v=j3eitZfZfSE&feature=youtu.be

・・・個人的には、少なくとも、「Duratec」用としては、

・クランク・・・ARROW、Cosworth
・コンロッド・・・ARROW、Cosworth、SBD
・ピストン・・・OMEGA、Cosworth、Wossner

・・・等が、「間違いのない」製品ではないかな・・・と、感じております・・・。

・・・尤も、その他のブランドでも、「問題」はないとは、思いますが・・・。

・・・どうしても、「最強」を目指したければ、上記のブランドの製品なら、「現実的な最高のパーツ」である事は、間違いないようですので、「重症」の方は、是非とも、ご検討ください・・・。

・・・以上、取り急ぎ、「同病相憐れむ」・・・「病人」からの、チョットした「お知らせ」でした・・・。


・・・では、また近々・・・


Posted at 2018/10/05 21:20:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

Caterham・・・雑感3。

Caterham・・・雑感3。今晩は・・・😉

・・・My7、現在、「ナラシ」の最終段階にあり、「絶好調」・・・😆

・・・と言う訳で、今回は、前々回、少しばかり触れました、「My7のUpgrade」を通じて感じた、「DuratecのTuning/そのLogic」について、ごく掻い摘んで、ご紹介したいと思います・・・。

・・・その前に「余談」になりますが・・・

・・・上の画像は、一昨日、いつもの「長者ヶ崎」に行った際の物ですが、自宅からココ迄、約1時間・・・その間に、既に、数名の方から、「アクセス」がありました・・・😊

・・・自分は、「7絡み」でアプローチされる事には、慣れておりますし、個人的にも好きなのですが、今回は、珍しい「アクセス」がありました・・・。


・・・「長者ヶ崎」の手前の、コンビニで買い物を済ませると、1人のお兄さんから「7」に就いての、ご質問を受けました・・・そのまま10分程、お話しをしていると、今度は「ミニパト」が、My7の向かいに駐車・・・。

・・・降りて来たお巡りさんは、何の躊躇いもなく、My7へと向かってきます・・・。

・・・「もしや」・・・と、身構え、「取り締まりですか?」と尋ねると・・・

警察官「いや、違うんです・・・僕も、一生に一度は乗りたいと思いまして・・・」

・・・ふと見ると、ウェストポーチは「Yelloe Corn」製・・・。

自分「バイクもやるんですか?」

警察官「ええ、今のは不人気車ですけど・・・」

・・・という事から始まり、「勤務中」のお巡りさんと、コンビニの駐車場で、約20分間、「7談義」をしてしまいました・・・😆

・・・何故か、最近、「お巡りさん」の知り合いが増えてきたのですが、皆さん、とても「フレンドリー」な方々です・・・😁

・・・と、以上が、「最近のMy7の近況」・・・ですが、以下、「本題」です・・・。


・・・「Duratec Tuning」・・・

・・・タイトルは大袈裟ですが、自分如きでは、大した事は、ご紹介出来ません・・・が、My7のUpgradeを通じて、少しばかり、分かってきたこともありますので、浅学を顧みず、「現在」、感じるところを簡単にお伝えしたい・・・と思います・・・。

・・・その理由としては、

1.Duratec は、現行SEVENの「主力エンジン」である事。

2.その為、Tuningの余地が多く、また、それを望んでおられるオーナーさん方が、多分、大勢居られるであろうと思われる事。

3.世界的には、「DuratecのUpgrade」については、ほぼ、全ての(ロードカーレベルでは)ノウハウが確立されているらしい事。

・・・等が挙げられます・・・。



・・・上の画像は、「SBD」から、発売されている、ローハイトピストン&ロングコンロッドの物です・・・。

ローハイト(スリッパ―)ピストンについては、ご存知ない方は、ネットで検索してみて下さい。

「SBD」によると、この「ピストン&コンロッドKit」を使用しただけで、「7bhp」のパワーUPが確認されたとの事。
・・・因みに、ココのDuratec 2Lフルキットでは、「307bhp」を保証しています・・・勿論、NAで、です・・・。

・・・大変気になるパーツではありますが、「SBD」は、世界的なTuning Brandでありながら、とても、「良識的」な会社でもあります・・・その辺りは、「My7の主治医」とも、よく似た印象を受けました・・・。

・・・270、290、307bhpのコンポーネンツをラインに載せつつ、ユーザーに合ったアドバイスをしています。

・・・例えば、ZETEC辺りで、「290bhp+」のKitを組みたがっているオーナーに対して、「もしあなたがストリートユースをされるなら、我々のKitを組めば、今よりも遅い車になってしまうだろう・・・」、といった具合に、「親身になった」アドバイスを送っています。

・・・My7のUpgradeでも、主治医からは、その辺りに就いて、実に、「ご丁寧な」ご説明を頂きました。

・・・何十基というエンジンを破壊するまでテストして、その特徴、弱点、対策・・・を知り尽くしているからこそ、可能なアドバイスと言えるでしょう。

・・・それらの、「御経験」から出た、「Best Specification」で組んだのが、現在の、「My7」・・・と言う訳ですので、「絶好調」なのは、至極、「当然」なのかもしれません・・・。

・・・長くなりました・・・

飽く迄、「私見」ではありますが、要点を申し上げると・・・、

・・・「Duratec」のUpgradeに際して、特に効果的なのは・・・

1、エンジンの完全なO.H.(現在、好調に見えても、1度、開けるべきです)
2、機械的に問題がなければ、ECUを交換の上、国内のガソリンに合わせて、Mappingを行う事
3、更なるパフォーマンスUPを狙うなら、ヘッドの全面的なTuning(R300ベースなら、R500仕様への変更・・・50ps以上のパワーUPが可能・・・但し高額)
4、以上を実施した上であれば、用途に応じて、ピストン、カムシャフト等の交換
5、更に「マージン」を取るならば、スチールクランクの採用、シリンダーの芯出し・・・

・・・そして、最終的な、「個体差調整」・・・しかも、使用状況・経過・季節等を見た上で、詰めていく必要があると思います・・・。

・・・My7では、上記の、ほぼ全てを実施(現在も継続中)していますが、率直に申し上げて、「かなりの」大仕事です・・・😓

・・・ですが、実質的な「性能向上」という点では、上記の、1~3(R500ベースなら、1~2)、の項目を実施すれば、「相当に」イイ所まで行けると思います・・・。
特に、4、5、辺りは、自分の「拘り」にFactoryがお付き合い下さった・・・という感じですので、余程、「思い詰めている」方以外には、おススメしません・・・🤣

・・・と言う訳で、「お巡りさん」のお話が長引き、肝心の「Duratec Tuning」について、やや、駆け足となってしまいましたが、一応、先日、予告いたしましたので、手短ではありますが、ご紹介させて頂きます・・・。

・・・毎度ながら、長文、失礼致しました。・・・。


・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/10/05 00:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「本日」

My7&Me…「2025年9月27日/土曜日/午前0時05分」…「中華 大新 鎌倉店」…にて…😋

「完全復活」…「目処は付いたが、時期未定」…🤫

「年内」…には、「路上復帰」…している筈だが…🤔

「連日の暴飲暴食」…要注意也…🥱」
何シテル?   09/27 03:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 234 56
78 910 1112 13
14 151617181920
2122232425 2627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation