
今晩は・・・😊
・・・My7、現在、エンジンの総点検、修復、吸気系のUpgrade・・・を実施中・・・。
・・・今暫くは、入院加療の予定です・・・。
・・・左の画像は、「TKZ20181007」にてご報告致しました、今回のトラブルの「元凶」、エアクリーナーフィルターの物です。
・・・ご覧の様に、ウレタンフォーム系素材製の「スポンジ」が、エアフィルターとして使用されております・・・。
・・・Factoryからの情報では、新車当時から、「最低」1回は交換しているだろう・・・との事(新車時に装着する物とはロゴの異なるものが付いている為)ですが、自分の記憶では、何時の事であったか、ハッキリとは思い出せません・・・。
・・・少なくとも、最近2年間は、「エアーガン」で、埃を落としていただけで、それ以上のメンテナンスは実施していませんでした・・・。
・・・また、Air Boxを装着していた為、「剥き出し」で使用していた場合よりも、遥かに「劣化」が少なかったこともあります・・・。
・・・コレは、「R500専用Carbon製Air Cleaner Box」・・・。
これ自体は、大変良く出来たもので、吸気の際の、「大きなゴミ」や「飛来した異物」から、エアフィルターを守り、また、「吸気ノイズ」を大幅に下げる効果があります・・・その代償として、「ピークパワー」は、若干低下しますが・・・。
・・・しかし、今回は、コレを装着している事により、エアフィルターの「破損」の発見が遅れた・・・と言う可能性は、否定できません。
また、1枚目の画像をご覧になればお分かりの様に、「Pipercross」製エアフィルターの両端部分には、「メッシュ」が装着されておりません・・・。この部分が、「破損」した場合、フィルターの破片は、エンジン内部にむけて、「まっしぐら」と言う訳です。
・・・それに対し、他社製のエアクリーナーフィルターを見てみると・・・
・・・コレは、「ITG」製の、スロットルボディ用エアクリーナーフィルター・・・。
・・・類似品を使用されている方も、大勢いらっしゃると思います・・・が、コチラをR500に使用する場合、多少の工夫が必要である上、先の、「Air Cleaner Box」は、その形状から、「装着不能」となります。
・・・いざとなれば、それも「アリ」なのですが、敢えて、「Box」の使用を前提に考えると、このエアクリーナーフィルターは、「使用不可能」・・・。
・・・すると、次に候補に挙がるのは・・・
・・・同じ、「ITG」製ですが、通称、「ソーセージ」と呼ばれているタイプです・・・。コチラですと、装着可能性も、大分、上がります・・・。
・・・さらにその、「内部」は・・・
・・・「Pipercross」とは、比較にならない程、「丁寧に」メッシュが張られており、より、「信頼性」の高い作りとなっています。
・・・ですが、コチラの製品でも、「メッシュ」部分は、「100%」スポンジをカバーしている訳ではなく、破損時には、その「断片」が、エンジン内部に侵入する可能性も、十分に考えられます・・・。
・・・そこで、現時点では、My7では、今回は、「Air Cleaner Box」の使用を前提に、「Pipercross」製エアクリーナーフィルターを使用しつつ、内部を「100%・一体成型のメッシュ」で、覆う事を検討しております・・・。
・・・コレは、「量産品」として製造する場合には、「コスト」が、大幅に増加する仕様変更ですが、「単品製作」の場合は、然程の、「大仕事」では、有りません・・・が、「安全性の向上」と言う点から言えば、効果は、「絶大」です・・・。
・・・一応、現状では、上記の様な、「アイディア」を検討中なのですが、更に、「理想的」なのは・・・、
・・・「Air Cleaner Box」自体の、「気密性」を完全なものにした上で、その「Boxの吸気部分」に高性能なフィルターを装着し、スロットルボディのファンネル部分は、従来のフィルターを使用せずに、「直に」吸気するようにする・・・
・・・という物です。
・・・吸気効率を考えると、スロットルボディ付近には、なるべく抵抗となる物を置きたくない・・・が、極端に短いファンネルは、出力特性に悪影響を及ぼす・・・すると、十分な「長さ」のファンネルを装着しつつ、「抵抗」となる、「フィルター」は、なるべく遠ざけたい・・・
・・・となると、「Air Cleaner Box」自体に、防塵効果を持たせるのが、「理想的」・・・と言う訳で、将来的には、この様な、「Air Box兼Filter」の様な物の導入も、検討しております・・・。
・・・もし、それが、「実現」すれば、ハッキリとした、「パワーアップ」も達成できますので、是非とも、導入したい「アイディア」です・・・。
・・・今回、My7に発生いたしました、「アクシデント」・・・勿論、それなりの、「ダメージ」はありましたが、幸い、「比較的」軽症・・・で済みましたので、コレを契機に、更なる、「Upgrade」を実施しようと、目論んでおります・・・。
・・・更に、その他の部分に行う「Modification」も、既に検討中ですので、その点についても、引き続き「ご報告」させて頂く予定でおります・・・。
・・・と言う訳で、「Caterham ・・・再生3。」・・・お付き合い頂き、有難うございました・・・。
・・・「更なる高み」・・・を目指して、「鋭意」邁進中ですので、今後とも、ヨロシクお願い致します・・・😆
・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/10/13 22:20:00 | |
トラックバック(0) | 日記