• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

Caterham・・・20191026。

Caterham・・・20191026。・・・今晩は・・・😉

・・・少しご無沙汰しておりました・・・。

・・・My7・・・「秋以降の予定」・・・が、詰まっておりまして、中々、時間を取られております・・・。

・・・冒頭の画像は、「2019年10月23日/神奈川運輸支局」での物・・・。

・・・整備手帳『Caterham・・・20191023・・・「車検」1。』・・・に、概略は上げておりますので、宜しければご覧下さい・・・。


上の画像は、「いつもの状態」・・・。

・・・My7・・・「Upgrade」後、初めての車検・・・また、「新たな試み」も検討中でしたので、幾つか気がかりな点もありました・・・。

・・・ココから色々と「車検対応仕様」へと変更して行くのですが、今回、「ダメだと思っていたけど、大丈夫だった点」と、「以前はOKだったのに今回はアウトだった点」・・・等が数ヶ所ありまして、コレを機会に、「勉強」しました・・・少しだけですが・・・😅

・・・実際、現時点では、『限定自動車検査証』を受けている状態で、まだ、完全には、「合格」してはいないのですが、ほぼ、「見通し」もついておりますので、経過報告をさせて頂きます・・・。


・・・先ず、コレは、「必須項目」・・・。新たに、規制をクリアした排気システムを製作し、認可を取れば別ですが、ソレはかなり面倒です・・・。
ですが、My7に於いて、JP仕様のサイレンサーに交換する際に、一番、面倒なのは・・・


・・・「車高調整」・・・です。

・・・前後の、スプリングシートの位置を変更して受検、その直後に元通りに復旧・・・「車検」の為だけに、「手間をかけてダサイ状態にする」・・・コレが、とにかく面倒でした・・・😫

・・・仕方ないので実施致しましたが・・・


・・・何と、SADEVの最低地上高が、90mmを切ってしまう・・・。
実際には、90mm+αになるのですが、しばらく乗車した後ですと、プリロードを限界までかけても、画像の状態です・・・車体を「引き上げれば」、90mm+になるのですが、サスがヘタっているのかも知れません・・・。


・・・また、「C型ステアリングホイール」・・・普段使いのパーツですが、コレで通検したことはありませんでした・・・。
その為、「保安基準」を研究した上で、1ヶ月前くらいから、現場の検査官たちにも画像を見せて確認しましたが、皆、「分からない」とのこと・・・。
ソレならいけるだろう・・・と言う事で、チャレンジ・・・。

・・・しかし、「念の為」に・・・


・・・コイツも、持参致しました・・・😅

・・・因みに、今回の「検査員」は、「今までで2番目に厳しい人でした」・・・
😂


・・・また、STACKのギアポジションインジケーターが故障しているので、上の様なシフトパターン表示を・・・。
以前は、「ガムテープにマジックで手書き」で通したことが有ったので、「余裕」だと思っていたのですが、コレはダメとの事・・・。

また、前回、「ユルユル」だった、ハンドブレーキテスト・・・コレも、前回は、「平地で引いて、停車確認が出来ればOK」・・・であったのが、今回は、「10㎞位からサイドだけで停めてみて」・・・と言われ、「効きが甘い」・・・との事。
テスターに掛ければ、100%アウトなので、「調整してきます」・・・と言う事にしておきました・・・。


・・・依って、一昨日、「必要十分なレベル」まで、調整いたしました・・・。

・・・本来、ハンドブレーキは、「車を停止」させておくための物・・・ですので、特に「7」の場合、「走行状態から急停止」するだけの制動力はありません・・・。
今回は油断していましたので、整備不足の為に、「実際に甘かった」のですが、次は、そう説明する心算です・・・。


・・・また、排気テールパイプの地上高を稼ぐために、ご覧の様に、マウントステーを上方に移動、マウント部にはワッシャx5枚を追加・・・コレでもギリギリ・・・。

・・・しかし、先の、ギアボックスの地上高等との兼ね合いもあり調べた結果、「並行車」で、輸入時に最低地上高が90mm未満の車は、その後、地上高を下げる改造をしていない限り、適合とする・・・という「保安基準」の文言を盾に交渉した所、「車の高さ(全高)が車検証よりも下がっている・・・つまり、ローダウンしているのではないか」・・・と返されました・・・「うるさいヤツ」です・・・😣

・・・そこで、「ローダウンはしていないが、ロールバーを低いものに交換した」・・・と言って、「黙らせました」・・・🤣

・・・ですが・・・



・・・前回の車検時、ノークレームだったこの部分・・・。

・・・「タイヤのはみ出しは10㎜未満だけど、前後共、後方50度の所で、ホイールが、1㎜位出ているね・・・」との事・・・。

・・・仕方ないので、コレは引き下がりました・・・どうせ、パーキングブレーキも直さなきゃならないし・・・。


・・・そして、「検査ライン」へ・・・。

・・・「サイドスリップ」OK、ブレーキテストはなし(先の平地テストのみ)、スピードメーターテストはなし(ブレーキテストと同時に10㎞/hの表示が出る事を確認するだけ)・・・要するに、「7」の場合、地上高が低過ぎて、テスターに接触して破損する事を恐れて、その辺は、ライン内ではノーチェックなのです・・・。

・・・残るは、「排ガス」、「ヘッドライト」、「下回り」・・・のみです・・・。


・・・ヘッドライトに関しては、いつもテスター屋さんで、「ハロゲンにしておいた方が確実だよ」・・・と言われるのですが、現在のLEDでも、「一度も落ちていません」・・・😁


・・・そして、今回の、「車検」以前に、Factoryで、Repair&Upgradeを計画していた燃料タンク周辺・・・。
今後、Factoryでの、「大仕事」を予定しておりますので、入退院を繰り返すのが面倒な為、「リーク」については、「タンク内のガソリン残量」をリーク部分以下まで下げる事でクリア致しました・・・。

・・・また、「テスター屋さん」で、「100%アウト」と言われた、「ガス検」・・・メカに強い方なら、もうお分かりですよね・・・因みにMy7はECU+4連ローラーバレル仕様です・・・😂
検査ラインでは、逆に、「数値が低過ぎ」て、「排ガス検査プローブをちゃんと入れて」とアナウンスされた位です・・・🤣

・・・で、「限定自動車検査証」を受け取って、帰宅・・・。

・・・この検査証の有効期間は、「2週間」ですので、上記の「不適合箇所」のみを「2週間以内」に合格させればよい・・・という事になります。
ですが、万一、期限内に「合格」出来なかった事を考えて、一応、助手席付き、純正サイレンサー仕様にしておりますが、「車高」だけは、「許し難い」ので戻しました・・・実際、「保安基準」から言えば、「全く問題ない」事も、分かっておりますので・・・。

・・・ところが・・・


・・・その作業の際に、発見・・・

・・・上の画像は、左後方のダンパーの「スプリングロワーシート」部分です。何と、「外れていました」・・・😱
陸運局に行く途中で、「バチン」という異音がしたのですが、急いでいた為、確認しておりませんでした・・・。
大事には至りませんでしたが、「慌てるとロクな事がありません」・・・😖

・・・この機会に、足回りの他の部分も、一通りCheck しておきました・・・🧐


・・・復旧・・・。


・・・そして、次回は、上の画像の状態で、「再挑戦」・・・と、相成りました・・・。

・・・今後の経過は、追ってご報告させて頂きます・・・。

・・・以上、「Caterham・・・20191026。」・・・のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊



Posted at 2019/10/26 01:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「参考」

「R300では物足りないからVXに」…という御相談があるが、みん友さん方の、「Hyper VX」…「途轍もなく弄ってある個体」…普通のVXではない…😂

https://www.youtube.com/watch?v=o_dHnrHg8WQ
何シテル?   10/17 23:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation