• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

Caterham Upgrades 2020-3。

Caterham Upgrades 2020-3。・・・今日は😊

・・・「解禁後」・・・皆様、如何お過ごしでしょうか?

・・・冒頭の画像は、現在、My7に搭載しているGeartronics 製GCUの物・・・。

・・・先日、「今後は、7用にも、DBW対応のパドルシフトKitが増えて来るだろう」・・・という事は、お伝えしておりますが、現時点では、7には、コチラのGCU+ECU(MBE9A4等)で、ケーブルブリッパーを制御する「Geartronics System」・・・というのが、世界的に「定番」のシステムです・・・。

・・・DBWなら、ドグの開放・ロック等に伴うブリップ量のデータは電気的に送信される訳です・・・勿論、スロットルボディは機械的に作動させますが、ドライバーとスロットルボディとの意思の疎通は電気信号が受け持つという事です。

・・・ですが、My7や例えばWESMOのRacing 7等の「Geartronics 系PSS搭載車」では、そこを「ケーブルスロットル」が担うのですから、プリミティブですが、チョット面白そうですね・・・ホントに上手く行くのかしら🤔・・・っていう感じ・・・。

・・・何となく「普通の電話(コレも既に古いですが)」と「糸電話」・・・の違いの様な気がするのは自分だけでしょうか?

・・・因みに、DBWで7のPSSを構築している方々からも色々とアドバイスを頂きましたが、システム自体の「設定範囲」が拡がる・・・という事が最大のメリットだと言う点では、皆さん一致していました・・・例えば、「ローンチコントロール」や「フルオートアップシフト」等のギミックを搭載している車が何台かありました。

・・・ECUにも色々ありますが、「Caterham用」として定番の、「MBE」でDBW化するなら、Duratec+SADEVの場合、ECUは「9A9」を使用する事になりますが、このシステムを完璧に仕上げる為には、例えばSBD Motorsport の様な、「MBE」の専門家との連携が必要なようです・・・。

・・・自分がお世話になっている方で、Geartronics 以外のシステムで「MBE9A9」を使用してPSSを搭載している方がいますが、やはり、SBD Motorsport との協力の上で完成させたようです・・・。

・・・また、My7の主治医さんは、MBEとは異なるECMを使用したPSSの開発も検討しておられる御様子・・・でも、「忙しくてスグには出来ない」・・・との事でしたが・・・😅

・・・但し、SBD Motorsport でも、Dallara 用のPSSの開発には苦労したようです・・・結果、「完璧なシステム」を完成させましたが、実際には「フルレース仕様のPSS」よりも、「公道仕様のPSS」の方が、フェイルセーフを含め、遥かに手間が掛かりますので、海外のエキスパートも、「結構、面倒くさがっています」・・・🤣

・・・と言う様な、「業界の事情」・・・を踏まえた上で考えると、今回、My7に採用した、「Geartronics System」は、大変、現実的なソリューション・・・だと思われます・・・それ故、「定番化」したのでしょうが・・・。

・・・その上で、次の課題は、このシステムのパフォーマンスが如何ほどの物か・・・という事ですね・・・。

・・・DBWでヒューランドを制御しているPSS搭載車がありますが、サーキットならともかく、公道上では扱いにくくて、わざわざオートブリッピング機能をキャンセルした例もあると聞いた事があります・・・。

・・・国内では、まだまだ、「前例」が少ないので、PSS自体の「実態」が掴みにくい様ですね・・・。

・・・ただ、自分と同等のシステムを使用している方々からの情報では、「ストリートからトラックまで、全く問題ない」とか、「4年間で50万回のシフトチェンジを行ったがエラーは1度もなかった」・・・等の、「頼もしいご意見」を伺っております・・・。

・・・個人的には、少なくとも今回、「将来的な拡張性」のある、「DBW+PSS」ではなく、「Geartronics System」を選択した「最大の理由」は、この、「実績」・・・という事になるかも知れませんね・・・。

・・・My7では、今回、「Geartronics の定番Kit」をベースに、細部を変更して、より安全・シンプルなシステムを構築いたしましたが、既に、「搭載作業」自体はほぼ完了しております・・・。

・・・あとは、実際の動作確認が問題なのですが、「割とスンナリ行きそうな気がしています」・・・😝

・・・今回の、「Upgrades2020」・・・他の作業もあるのですが、「パドルシフトの搭載」は一番の「目玉」ですので、既に「ソワソワしております」・・・「パドル以外は何とかしますんで」・・・的な事を言った所、担当のドクターさんからは、「修理箇所もチャンとやらなきゃダメだよ」・・・と言われてしまいました・・・😅

・・・今回は、My7に搭載したGeartronics Kitのレイアウトについて触れる心算でしたが、GCUの話だけで少し長くなってしまいました・・・要するに、今回は、「多くの選択肢の中から、Geartronics Kit」を選んだ理由・・・のご説明・・・画像も少なく、ニッチなテーマにお付き合いさせてしまいスミマセンでした・・・😓

・・・PSS Kitのレイアウトは、バルブブロックやアクチュエーターの位置関係に関する制約で、アウトラインはほぼ決まってしまうのですが、ステアリングコラム周辺やコンプレッサー、アキュムレーターの配置等、少し「オリジナリティ」を出してみました・・・いずれ、ご紹介する心算ですが、その前に「完成」してしまうかも知れません・・・🤭

・・・ご参考までに、「ヒルクライム専用のCaterham7」に「Geartronics Kit」を搭載している車の画像がありますので、挙げておきます・・・。


・・・「ヒルクライム専用」ですので、「シフト回数」が限られています・・・依って、この車には、「500シフトが可能な超高圧アキュムレーター」を搭載して、「コンプレッサー」は使用していません・・・つまり、スタート時点で、「エアー」を満タンにしておいて、レースが終わるまでタンク内のエアーだけでギアチェンジをしてしまおう・・・と言う訳ですね・・・。

・・・My7では、「ソンナ事は致しません」・・・が、皆さん、用途に応じて、「工夫」されている様で、色々と参考になります・・・。

・・・以上、「Caterham Upgrades 2020-3。」・・・「Geartronics PSS」の概要のご紹介でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗




Posted at 2020/05/31 15:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「今晩」

…「バッテリーも、注文した」…👍️

…ので…

…「ヤル🍺」…かナ…😂」
何シテル?   09/24 15:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation