
今晩は・・・😊
・・・皆様、如何お過ごしでしょうか・・・?
My7・・・既にご紹介している通り、昨年来の計画であった「Geartronics」のパドルシフトシステムの搭載作業が完了・・・地元で、「ナラシ」を行っておりましたが、いよいよ、少しマジメにテスト走行を・・・と考え、平日休みを利用して、久々に、「TKZ」へと行って参りました・・・。
・・・冒頭の画像は、本日、午前5時30分のモノ・・・。
・・・6時発を予定しておりましたが、BTの容量低下の為、始動不能・・・最近、コレが多いですね・・・。
・・・後から思えば、「この時気付けば良かった」・・・😓

・・・即充電・・・。
・・・リチウムイオンバッテリーですので、急速充電なら、「20分」もあれば十分です・・・。

・・・「充電完了」・・・コレが、「災難」の始まりでしたが・・・。

・・・「腰越橋」・・・。

・・・R134からは、「🗻」も見えています・・・暑いですが、頑張りましょう・・・。

・・・いつもの、「箱根新道ー椿ラインーTKZ」ルートです・・・。
・・・既に、My7・・・「パドルシフト」を搭載して、「ヤル気満々」・・・😆

・・・TKZ20200812・・・午前8時・・・。
・・・「撮影三昧」・・・。

・・・途中で、「お客さん」も幾人かいらっしゃいましたが・・・。
・・・「撮影会後」・・・駐車エリアの方へ移動・・・。

・・・「研究熱心」な「チビッ子」・・・。

・・・午前9時過ぎには、ご覧の有様・・・既に、「暑い」ので、急いで帰途に就きました・・・。

・・・「箱根新道」も空いています・・・。

・・・西湘バイパス・・・。

・・・あまりに、「暑い」ので、ついつい気が急いているところへ来て、この交通状況・・・。
・・・思わず、「ガバッ」・・・。

・・・「アッと言う間」に料金所・・・。

・・・「小休止」・・・。

・・・またしてもSTACK Displayに、「Error」・・・😅

・・・R134経由・・・。

・・・「給油」の為、SSを目指して、「片瀬東浜」からR467へ・・・。
・・・すると間もなく、「アルコール」の様な、「僅かな刺激臭」が・・・。
・・・コロナ対策かな🤔・・・等と呑気な事を考えていたのも束の間・・・ボンネットから白煙が・・・。

・・・緊急停車・・・。
・・・幸い広い通りでしたので、「渋滞」の原因にはならなかったのですが、何と5分もしない内に、「消防士さん」が3名ほど登場・・・。
・・・自分、「エンコだから、少し冷ましたら、原因を確認してロードサービスで帰りますから・・・」
・・・消防、「イヤ、煙が出ている以上、火災の危険性があるので、本隊を呼びます」
・・・自分、「そうですか、このままお帰りになる訳にはいかないんですね・・・お手数をお掛けします・・・でも、火災にはならないと思いますが・・・」
・・・消防、「○○で煙を上げている停止車両発見、云々・・・」
・・・自分、「少し離れていてください、ボンネットを開けますので・・・」
・・・と言う具合で、「オープン」・・・
・・・すると・・・

・・・うわっ、コレかよ・・・😖
・・・実は、今朝も、「バッテリー、そろそろかなぁ」・・・と考えながら、ネットで、「安値検索」をしていたのです・・・。
・・・高性能な、「Braille Battery」ではありますが、最近、容量低下気味、膨張も見られ、主治医さんからも、「ダメになる兆候あり」・・・とのご報告を受けていました・・・。
・・・ですので、先日のブログにも、「大バッテリーx1or 小バッテリーx2」と言う記事をUPしていた訳です・・・。
・・・「でも、もう少し位、イケるだろう」・・・という、いつもの「甘さ」が・・・まさに、「自業自得」・・・😭
・・・その内、「消防署の本隊」が近付いてくる気配が・・・。
・・・いつの間にか、「警察」まで登場して、トンデモナイ騒ぎに・・・。
・・・急いで、状況を「録画」しておきました・・・。
・・・まさか、コンナ事になろうとは・・・

・・・しまいには、「パトロールカー」や「救急車」まで登場する始末・・・。

・・・そして、自分が原因を説明したのですが、「車」の事は何も知らない消防士さん方・・・何と、My7の前に停めた「ポンプ車」からホースを引っ張り出して、「消火作業」に掛ろうとしているではありませんか😱
・・・自分、「イヤ、もう炎上する事はないので、消火は必要ないです・・・」
・・・消防、「でも念の為に・・・」
・・・自分、「イヤイヤ、そんなモノを掛けられたら大変な事になります・・・」
・・・消防、「でも、でも・・・」
・・・という、「かなりヤバイ状況」の瀬戸際に、「責任者」らしき方が登場・・・。
・・・責任者、「イヤ、もう消火作業は必要ないから、バッテリーを外す工具を持って来い・・・」
・・・助かりました・・・😓
後でお話した所、その方も、「車」がお好きな様で、「命拾いを致しました」・・・。

・・・結局、コイツを酷使し過ぎた事、そして劣化の兆候に気付いていながら、交換を先送りにしていた事で、周囲の皆様に、「大迷惑」を掛けてしまいました・・・。
・・・誠に申し訳ございません・・・。

・・・更に、「唸るほど絶好調」だったMy7ですが、パドルシフトのアキュムレーターとバルブブロックを接続するホースに、「穴」が・・・。
・・・この時、もし、「N」がでていなければ、一人で車を路肩に寄せる事は出来ません・・・。
・・・「ギアノブ」・・・「残しておいて正解でした」・・・😅

・・・間もなく、「積載車」が登場・・・。
・・・My7・・・得意の、「おんぶ帰宅」となりました・・・。
・・・最後まで残っていた警察官の方が、「コレ、いくらぐらいでかえるの??」と、「ボソッ」と尋ねられたのが印象的でしたが・・・。

・・・自宅近くの路上で・・・。
・・・レッカー屋さん、既に、My7の事をご存知でした・・・2018年10月7日、TKZでの「カム折れ」の際、定休日であるにもかかわらずFactoryで待機して下さっていた主治医先生の元へMy7を運んでくれたのと同じ業者さんでした・・・ドライバーは別の方ですが・・・。

・・・で、帰宅・・・。
・・・「何事もなかったかのように居座るMy7」・・・。
・・・最早、「家主」ですな・・・。
・・・余談ですが、帰宅後、間もなく、知人から、「ナニ大騒ぎしてたんだよー」とのTel.あり・・・誰に見られているか分かりませんね・・・。
・・・と言う訳で、「Caterham・・・20200812。」・・・「行きはよいよい帰りはこわい」・・・「TKZには要注意」のご報告でした・・・。
・・・バッテリーやパドルシフトについては、もう少し勉強してから、またご報告したいと思います・・・。
・・・いやはや、「ホント、手の掛かるヤツです」・・・😫
・・・皆様、愉しい、「カーライフ」を過ごされますよう・・・。
・・・では、また近々・・・。