• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

Caterham・・・雑感68・・・「7用のOILについて」。

Caterham・・・雑感68・・・「7用のOILについて」。今晩は😉

・・・左の画像は、本日、午前9時55分、「Check」の際のMy7の様子也・・・。

・・・昨日、SADEVギアボックスについて、最新の裏情報をご紹介しましたが、その後、また少しインフォメーションが得られたので、今回は、「OIL全般」について、「私見」を少々・・・。

私のブログ等には、割と多くの方がアクセスしてくれています・・・が、コチラの技量不足の為、後から「内容」を再確認する事が、自分でも困難な状態・・・。
今後、出来れば、「雑感○○」に加えて、サブタイトルを付ける事が出来れば、少し使い易くなるかな・・・等と検討中です・・・。

・・・とソレはさておき・・・

◉SADEV SCL82-17について。


・・・上の画像は、My7に使用している、ギアボックスオイル・・・。

ここ数年、SADEVには、新品当時から入れている物です。
OILの銘柄、粘度については、多分、コレで問題はないでしょう。


・・・コチラは、新品時から4600㎞走行後のドレンボルト・・・OIL自体の汚れはソコソコでしたが、初期ナラシに因る鉄粉は結構、大量でした。


・・・コチラは、その後、1800㎞で交換した際のモノ・・・。

OIL自体は、見た目は、かなりキレイでしたが、鉄粉は初回交換と同等の量が付着していました・・・。

・・・Quaifeでは、2,3回交換した後では、OILの汚れも極めて少なく、「鉄粉」の量もごくわずかでしたので、SADEVでのこの状況は意外でした・・・。

・・・現在、この時から既に4000㎞程走っていますので、近日予定しているOIL交換作業が楽しみです。

・・・SADEVについて言えば、基本的に「OILが汚れにくいギアボックス」というのが定説です・・・My7での、「鉄粉」の量は、やや例外的だとの事。
但し、ギアボックス内の本当の状態や焼き付きの前兆は、実際に開けてみないと分かりません・・・。

・・・SADEVでは、各パーツのクリアランス等がQuaifeよりもタイトに製造されている様で、それが小型化・軽量化や緻密な操作感に影響しているらしいのですが、その分、潤滑状況などについては、よりシビアな管理が必要なようです。

実際、SADEV搭載車の場合は、レーサーやハイパフォーマンスカーが殆どですので、海外からの情報等を併せて確認した所、そのOIL交換サイクルはレース毎、或いは1000㎞走行毎に全交換・・・というのが、現在、私が聞いている情報です。

もし、現在、SADEVで発生しているトラブル(ごく少数ですけれども)が、製造過程あるいは使用上のミスに因るモノならば仕方ありませんが、設計上の問題があるならば、今後、その対策が必要になって来るでしょう。

因みに、Quaifeでは、ギアボックス用OILクーラーは使用しないのが一般的でした・・・また、OIL量は1.9L が公表値・・・。

対するSADEVでは、OIL量は1.2Lがメーカー推薦で、OILクーラーの併用が推奨されています。
折角、ギアボックス単体でQuaifeよりも8㎏も軽いのに、OILクーラー&ポンプを装備したのでは、「軽量化」のメリットは半減してしまいますよね・・・。

但しコレは、「フルレース仕様」の場合の推奨事項で、ストリートユースではさすがにそこまでは必要ない様ですが・・・。

・・・以上の件については、SADEVのエンジニアと日本国内のエキスパートの方々との間で、現在、詳しく調査中の模様です・・・。

SADEV BOXについては、My7では、大変に好調かつ気に入っておりますので、今後も、自分なりに様々なテストを行いたいと思います。

◉エンジンOILについて。

・・・ギアボックスOILに触れた序でに、エンジンOILについても、少しだけ「私見」を・・・。

以前、みんカラ上で、「エンジンOILの比較」についての議論を拝見しました・・・。

当事者の方々は、どちらも相応の見識のある方々で、そのご意見については、どちらにも一理あるな・・・と感じましたが、それとは別に、私自身の「愚見」を少々・・・。

・・・その際のご意見のやり取りは大方、以下の様な物でした・・・仮に、当事者をA氏とB氏と致しますが・・・

A氏「銘柄の異なるOILを比較する際には、前回使用したOILの新品時のフィーリングを覚えておいて、新OIL交換時のフィーリングと比較する」

対するB氏は・・・

B氏「A氏のような比較は曖昧に過ぎる・・・同等の車両で、新品OIL交換をして新品時同志で比較しなければナンセンスなのでは・・・」

・・・といった内容のモノでした・・・。

私としては、B氏の言われる事の方が、より厳密であるとは思います・・・が、これとても、「個人の好み」の範囲内での比較でありますので、実際のエンジン内のダメージやパワーへの数値的な厳密性は証明する事は出来ません・・・たとえ、「複数のドライバー」による「ブラインドテスト」を行ったとしても、本質的には同様です・・・。

すると、「現実的には」・・・A氏の仰るような「比較」が、一般人に可能な、「比較」であって、それ以上を求める場合は、B氏の比較方法でも、「不十分」であると感じました・・・。

更に、「OILの性能(エンジンへの保護・潤滑)」の比較の場合には、「新品時」だけを比べたのでは、「品質」の比較にはなりません・・・何故なら、交換直後から、「劣化」は進む為です・・・。

むしろ、そのOILで想定する、「走行距離」を「必要な速度・条件下」で走り切った後、「エンジン内」を精査した上で、「コチラのOILの方がリングの摩耗は少ない」とか、「潤滑性能は互角だが、消費量はこんな風に異なる」という、「データ」を確認する事が出来るだけ・・・という事が、「実際のところ」でしょう・・・。

・・・私の様な、「ド素人」が、先輩諸氏のやり取りに口出しをする気はありません・・・まして、その「優劣」を論じる事は僭越に過ぎますので、両大家のご意見はご意見として、私自身の、「OIL選択基準」を簡単に申し上げると・・・

・先ず、「実績品」を選ぶ・・・全てのOILを厳密に比較する事は、様々なファクターがあり、事実上、不可能ですので。

・新品時に入れた際の「印象」や「燃費」、「油圧」、「油温」等のデータは、記録しておく・・・。

・同時に、各季節や外気温、その他の環境条件による「各数値」、「フィーリング」の変化も可能な限り記録しておく。

・そして、交換時期が来た際、「同一銘柄のOIL」の「劣化後交換前」と「新品交換時」との「各種データ&フィーリング」を比較する・・・コレは、一定距離を自分の使用条件で走行後、どの程度の「変化(劣化)」が発生しているか・・・その「目安」として、実施しています。

・My7では、以上の様な、「チビッ子OILチェック」を「使用したOIL」の全てに対して長年継続して参りました・・・既に、そのデータ(他の作業に関しても記録しておりますが)のメモは、A5判ノートで、「30冊以上」になっております・・・。

・・・そして、My7の主治医さんやその他のエキスパートに内部を精査して頂き、「T7のエンジン、凄くイイ状態だよ・・・アンタ、車にやさしいんだね😁」・・・とのお言葉を賜っておりますので、「多分、コレでイイんじゃないかな」・・・と、ひそかに自負しております・・・😝

・・・その結果、「好み」は別として、個人的には、「MOTUL300V」シリーズは、大変、「信頼」のおけるOILだと考えております・・・更に、「高性能」を謳うOILも沢山ありますが、現時点でそれらに「浮気」をする必要は感じておりません・・・。

・・・と言う訳で、「SADEV SCL82-17」のOIL管理に関する思い付き投稿から、エンジンOILネタまで、やや「飛躍」してしまいましたが、「OIL」・・・マシンにとっては、「血液」にも例えられる重要事項ですので、言わずもがなの愚見を披露してしまいました・・・ご容赦くださいませ・・・😅

・・・先の、SADEV・・・ギアボックスに関しては、既に世界的なブランドですが、そのSADEVでさえ、自社の製品に関する「ベストOIL」は、未だに特定できていない様です・・・この一事を見ても、「OILネタ」・・・奥が深そうですね・・・。

・・・以上は、飽く迄も、「My7」に限っての「私見」である事を最後に申し添えておきます・・・。

・・・と言う訳で、「Caterham雑感68・・・OILネタ」のご紹介でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・。




Posted at 2020/10/20 22:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「1000BHP」

My7…では、「300BHP/500㎏」…が、「理想的なSpec」…であると考えている…😋

「完成度の高いシャシー」+「ロードユース可能な300BHP」…🧐

しかし、「出力」…のみを見れば、コンナ怪物も存在するのだよナ…😂」
何シテル?   09/07 02:30
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 20 21222324
2526272829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation