
今晩は・・・😊
冒頭の画像・・・昨日、「長者ヶ崎」での個人撮影会の際に撮った内の1枚・・・既に、「フォトギャラリー」でご紹介してありますが・・・。
昨年末、「SBD Duratec CNC ultra lightweight cam cover」を装着後、満1年が経過した記念に、いつもの場所で、「記念撮影」を行って参りました・・・。
2019年12月からの1年間は、「SBD Cam Cover」、「JWM Adjustable Bump Steer Track Rod Ends」、「IGNITION COILS」、「Geartronics」、「SHORAI Battery」・・・等を採用・搭載致しました・・・。
My7としては、「いつものペース」でのUpgradeでしたが、2018年のUpgradeが「ハンパじゃなかった」ので、それと比較すれば、然したる無理もなく完遂する事が出来ました・・・。
・・・その後、「マイナートラブル」はあったものの、現状、「絶好調」・・・今後は、「常識的なUpgrade&Maintenance」を計画中でおります・・・😋
・・・で、以上は、「My7の近況」ですが、最近、問題なのは、子分の「K」の方です・・・。

・・・コチラ、本日の、「K」の様子・・・。
・・・先日もお伝えした通り、この2年9ケ月程の間に、幾つかエラーが発生しました・・・。
しかし、「K」ですから、大半は軽度のトラブルでDIYで復旧・・・「足車」としては、まあ、ヨシ・・・という状態でした。
ですが、今年は10月以降、「ワイパー」、「パワーウィンドウ」に立て続けにエラーが発生・・・正直、「次期サブマシン導入」も検討した位です・・・。
・・・とは言え、「諸般の事情」に依り、結局、「K続投」・・・とする事に致しました・・・😅

・・・10時半からOPENしているコチラの工場・・・Kのメインファクトリーです。
10時20分に到着しましたが、11時から「急ぎの作業」が入ってしまったので、12時位からならヤレルけど・・・との事。
仕方ないので、時間をつぶすことに致しました・・・。

・・・で、向かいましたのがコチラ・・・。
「家系総本山 統将 吉村実」(笑)・・・のご次男が経営してるお店で、「家系」の中では、「屈指」の実力店だとの事で以前から気にはなっていましたが、「厚木」には滅多に用事はありませんので、ずっと保留したままになっていました。
今日は、工場と割と近くでしたので、良い機会になりました・・・。

・・・「チャーシュー麺大盛」+「特製チャーシュー」+「味玉」・・・¥1470-也・・・。
勿論、「硬め・濃いめ・多め」・・・他店ですと、「味玉」や「別のせチャーシュー」等は頼みませんが、滅多に来られないので、「まとめて確認しておきました」・・・😝
・・・店内は「自分のラーメンの画像1枚のみ撮影可」との事でしたので、他の写真はありませんが、ここでは「トッピング」の種類が豊富なので、色々と盛っている人が多かったですね・・・ビジュアル的には、「二郎」みたいなラーメンが沢山並んでいました・・・。
・・・コレは個人的な好みなのですが、自分は、「家系」は、「チャーシュー麺」(大盛)の「硬め・濃いめ・多め」で、余計な物は入れないのが基本です。
山盛りの野菜などが載っていると、「家系本来のプリミティブな良さ」を感じられないのです・・・ソレなら、「二郎」に行きますね・・・。
それはさておき、「ラーメン」自体は、かなり旨かったです・・・勿論、「家系」が好きでなければダメですが、そうでなければ、「吉村家」、「杉田家」、「環2家(直系時代)」、その他の「直系店」の中でも、トップクラスでした・・・但し、「杉田家」等と比べると、やや高い価格設定・・・。
少しマニアックですが、敢えて言えば、「全盛期の環2家」をパワーアップした様な印象・・・とにかく、「チャーシュー」、「ほうれん草」、「味玉」等のトッピングのレベルと品数の多さ、接客(「環2家」の全盛期はハチャメチャでした😅)の良さは、素晴らしかったです・・・。
敢えて言えば、「二郎」とは違い、「家系」のチャーシューは、あまり「厚切り」しない方が食べやすいかな・・・「二郎」を意識してかどうか知りませんが、「チャーシュー」や「野菜」のボリュームをUPしている「家系」が増えている様な気がします・・・。
「二郎」の真似はせずとも「家系」には別の良さがありますので、そこを守って欲しいかな・・・というのが、正直な印象です・・・。
但し、繰り返しますが、「かなり旨い家系ラーメン」である事は間違いありませんので、お近くにお寄りの際には是非、お試しください・・・。

・・・「ラーメンネタ」が長くなりまして、もう、PCの前に2時間もいます・・・。
・・・さて、Kの続き・・・
・・・12時15分・・・「作業開始」・・・。
・・・スマートについてはネット上に情報が散在していますので、あえて大略のみお伝えします・・・。

・・・自分が、今回、Shopに依頼したのは、かなり良心的な工賃と日帰り作業が可能な事、そして、「パネル破損」を避けたかった事・・・が理由です・・・。
他の、「スマート専門店」の中には、「作業中は見ないでね」・・・
と言う所もあるそうですが、コチラは「完全立会い可」・・・でしたので、間近で「プロの仕事」を拝見出来ました・・・。
まず、自分自身、情報としては聞いていながら「失念」していた点が幾つかありました・・・。
また、今回のリペアの方法は幾つかあったのですが、「社外(純正でも)レギュレーターへの全交換」は、「全く不要な作業」である事も分かりました・・・。
更に、「安全なパネルの外し方(でもダメな時もある)」、「作業箇所を最小限にとどめる作業手順」、「知らないと手詰まりとなるが知っていれば簡単な作業のコツ」・・・と言った事について、包み隠さず教えて下さいました・・・見ているうちに、自分でやりたくなってきた位です・・・😂
・・・全てについて「解説」する訳にはいきませんので、以下、要点だけ、「画像」でご紹介しておきます・・・。

・・・「パネル外し直後」・・・。

・・・「モーター、ワイヤーリール取り外し」・・・「レギュレーターマウント」はリベットで固定されたままですが、コレでもいけます・・・。

・・・「リール内に新品ワイヤー巻き直し」、そして取り付け・・・。

・・・「モーターユニット」取り付け・・・内側パネルも「下半分」をめくるだけで「モーターユニット」を取り付けられます・・・。

・・・「窓ガラス取り付け」・・・動作確認。
ストッパーが破損していたので交換・・・。

・・・「完了」・・・。
・・・ココ迄、「ジャスト1時間」・・・。
・・・「流石は、プロ」・・・思わず唸りました・・・。
・・・今となっては、自分でも、「半日」あればできる作業ですが、もし、今回の「見学」なしにやっていれば、何か大きな「ミス」をするか、「かなりの時間」を費やしたでしょう・・・大変良い勉強になりました・・・。

・・・そして、「帰途」に就く事に・・・。
・・・やはり、「百聞は一見に如かず」・・・何事も、「勉強」ですねー・・・😌
・・・多分、ご覧になる事はないと思いますが、Sさん、本日は有難うございました・・・次回は、DIYでやってみます・・・。
・・・と言う訳で、『スマートK・・・20201216・・・「勉強」』・・・のご報告でした・・・。
・・・My7・・・今後も、「イジリ」の予定はありますが、少しノンビリとやる心算です・・・。
・・・Kにも、もう少し頑張って貰えそうですね・・・助かりました・・・。
・・・では皆様、また近々・・・😉