今晩は・・・😊
・・・冒頭の画像は、本日、「2021年5月31日/午前10時30分」、定例点検時の
My7也・・・。
昨日、「雑感81」で、「SADEV SCL82-17」に関する投稿を致しましたが、早速、アクセスがありましたので、本日、「2000㎞」走行後のGearbox OILの交換を行いました・・・。
「整備手帳」に概略はご紹介してありますが、今回は、「Garage 7」のお客様からも、ご連絡を頂きましたので、「業務連絡」として、少し詳しくご報告を・・・。

・・・午前11時30分・・・作業開始・・・。
GearboxのOIL交換は初めて・・・という方もいらっしゃいますので、SADEVに関してではありますが、少し、詳しくご説明いたします・・・。
まず、ジャッキUP・・・コレは、My7の場合、「前」から上げないと、フロアジャッキが入りません・・・リアが上がると、前からジャッキが入らないのです・・・。
当然ですが、「ウマ」を掛けて下さい・・・万一に備えてですね・・・コレが、今日、1番大事な事・・・。

・・・本日使用したアイテム達・・・。
Garage 7でご紹介した、
「SADEV用レベルゲージ」・・・使ってみましょう・・・。

・・・既にご存知の通り、SADEVに使えるOILは、「MOTUL Gear Competition 75W140」・・・コレのみ・・・と思っておいて下さい。
様々な情報が錯綜しているSADEVですが、こと
OILの銘柄に関しては、全ての専門家の意見が一致しております・・・。
手元にあったGear Competitionは、残り1.8L弱・・・。
My7の場合、Factoryの推奨値は、「1.5L」ですから、ちょうど良いですね・・・。

・・・先ず、作業開始時点でのOILのレベルを確認・・・。
後ほど画像を掲載しますが、ゲージの「つまみ部分」がギアボックスフィラーの縁に当たるまで挿し込んで、この「切り欠き」状の段差部分にOILが付着すればヨシ・・・という事になります・・・。
前回、1.5Lを入れていますが、上限の少し下位・・・コレで正解です・・・。

・・・OILの受け皿を用意して、ドレンボルトを緩めると、「ジワッ」と出て来ます・・・そこで、素早くボルトを外します。
最初は少し勢いよく出ますので、要注意・・・。

・・・この様になります・・・。
右がフィラーボルト、左がドレンボルト・・・。
ワッシャも新しくした方が良いですね・・・10枚数百円位で、アストロプロダクツなどでも売っています・・・。
因みに・・・

・・・前回、
「3500㎞」走行後の、ドレンマグネット・・・。

・・・今回、
「2000㎞」走行後・・・距離も違うが、明らかに「鉄粉」の量は減っていますね・・・。
Factoryからは、「1000㎞」交換を勧められていますが、「私見」では、サーキット走行をしていなければ、「2000㎞」で十分だと思います・・・但し、「アタリ」が付いてからのお話ですので、念の為・・・。
あと、完全にSettingされたパドルシフトを使用していると、ギアボックス内の摩耗は激減するそうです・・・コレは、
「本当の話」・・・。

・・・そして、フィラー、ドレン、両方とも、洗浄します・・・パーツクリーナーでイイと思います・・・。

・・・本当は、「一晩」放置すると、「99点」の抜け具合・・・でも、そんな事をしていたら大変なので、10分~30分位、置いておけば、大体は抜けてくれます・・・。
あと、ギアボックスのフィラー、ドレン、共に
ワッシャのアタリ面をキレイにしておきます。
コレは、エンジンOILの交換などの時にも大事ですが、微細なダストの所為でリークが発生します・・・
特に「アルミ製フィッティング」等では要注意です。

・・・そして、ドレンボルトを締めます。
締め付けトルク・・・規定値がありますが、自分は、「トルクレンチ」ならぬ「手ルクレンチ」・・・キュッと当たってから、もう少し増し締めする位・・・。
あまり強く締め過ぎない方が良いかも知れません。
サーキット派の方なら、「適度に締めてワイアリング」・・・がおススメかな・・・。

・・・コレ、OILを抜いた直後の画像・・・。
・・・ココで、試しに、「ゲージ」を挿してみます・・・当然、OILは着きません・・・。

・・・今回、抜けたのは、約1.2L・・・。
0.2~0.3L位は残りますので、コレで十分です・・・。

・・・用意してあったOILは、約1.8L弱・・・。
コレで足ります・・・。

・・・この様な道具で簡単に注入できます・・・。
SADEVは、Quaife等と違い、フィラーへのアクセスがとても良いのです・・・。

・・・先ず、残り物の
「0.8L」を入れてみました・・・。

・・・その時点で、レベルチェック・・・。
・・・全然足りませんね・・・。

・・・次に、新ボトルを開封して、
約0.2Lを追加・・・つまり、トータルで、約1Lを入れた事になります・・・。
この時点で、ギアボックスの中には、抜け残りと合わせて、
1.2L位のOILが入っていると思われます。

・・・
ウン、レベルゲージの「下限」には届きましたね・・・。
SADEVの推奨値ですと、コレ位が目安の様です・・・。
ですが、Factoryの指示通り、「1.5L」(OILクーラー使用時は1.7L)を目安に、更に追加します・・・。
なお、OILクーラー装着車の場合、クーラー内の「エアー抜き」も必要ですのでご注意下さい・・・。

・・・話が前後しますが、レベルゲージを使う時には、上の画像の状態まで挿し込む事になります・・・。

・・・そして、上の画像のレベルまで入れました・・・。

・・・この時点で、残ったOILが「約0.6L弱」・・・という事は、
「抜いた量とほぼ同量」の「1.2L」を新規に注入した事になります・・・。
・・・
多分、コレで、ギアボックス内には、「約1.5L」のOILが入っている状態・・・「適量」です・・・。

・・・最後に、「フィラーボルト」を締めます・・・コレも、適当に「キュッ」とやっていますが、今までトラブルはありません・・・。
指先で、「最初の一かじり」を噛ませる際にコツが要りますが、慣れれば誰でも出来ます・・・ただ、「コロリ」と落とさない様にご注意ください・・・。

・・・「フィラーボルト」を締め終われば、「GearboxのOIL交換」自体は、終了です・・・。
・・・あとは、ドレンからのリークがないか、目視で確認。それ以上は、「実走」してから、再確認・・・という事になりますね・・・。
自分が、OILクーラーを使いたくない理由の一つは、ドレンやフィラーボルトの他に、フィッティングやクーラー自体からのリークの可能性がある事です・・・。
ギアボックスだけなら、ドレン、フィラー、ペラのシール位を確認すれば、まずは大丈夫なので「楽」なのですね・・・。
勿論、「安全の為」にOILクーラーを使用する事自体は良いと思います(反対意見がある事は昨日ご報告済みです)ので、その様な車両のオーナーさん方は、その辺りにも要注意ですね・・・。
・・・そして、最後に
大事な・・・
・・・「記念撮影」・・・🤣
・・・コレが済めば・・・
・・・「作業終了」・・・。
・・・「めでたしめでたし」・・・😝
後は、「実走」の上でなければ、分かりませんね・・・。
・・・以上のような作業ですが、大体、お分かりいただけましたでしょうか・・・?
慣れれば、「1時間」で出来てしまいます・・・ただ、「冬場」等は、OILが硬くてなかなか抜けない・・・という事はあり得ます・・・。
ギアボックスは良いのですが、デフオイル交換(上抜きしかできないのです)は面倒な事があります・・・。
寒い時期には、作業前に少し走って、「油温」を上げておいた方が無難です・・・。
・・・と言う訳で、「Caterham・・・20210531」・・・「SADEVでのOIL交換に関する業務連絡」・・・でした・・・。
・・・何か、ご不明な点や不適切な点がございましたら、ご連絡下さい・・・。
・・・では、より「エキサイティングなカーライフ」を送られますよう・・・。
・・・また、近いうちに、「Upgrade2021」・・・ご報告させて頂きます・・・
「トンデモナイLSD」を見付けてしまいましたが、
「ソレは止めておきます」・・・😅。
・・・あと、来月から、「CFRPパーツ」もGarage 7で「即納」可能な在庫もご用意出来そうですので、宜しくお願い致します・・・。
・・・では皆様、また近々・・・🤗