
今晩は。
今日は、海外でのケータハムチューニングの一例として、2016~2017年に活躍したCSRベースのレーサーをご紹介します。
冒頭の画像の車がソレですが、このCSR、とにかくモディファイの仕方が半端ではありません。
・・・この車は、UK の有名レーシングチームが2014年に製作したDuratec2L+スーパーチャージャー付のCSRレーサーです。多くのレースで勝利を納めた、実績の有る車です。
勿論、フルレース仕様ですから、公道走行については配慮されてはいません。
・・・My7の場合、主なステージは公道ですので、この車とは用途が違いますが、現在のSEVENチューニングの一例として、参考になる点も多々あります。
S3とCSRの違いこそあれ、最速マシンを目指すと、ヤルことが段々似てきます・・・機会が有れば、このCSR以外でも面白い車がありますのでご紹介したいところですが、どうなることやら・・・。
・・・とにかく、この手の車に就いては、書き出すとキリがないので、概略にとどめますが・・・。

・・・エンジンはDuratec2Lのスーパーチャージャー付で350bhp+を発生。Rotrexは、最早、SC.としては定番ですね。

・・・そして、吸排気のバランスと騒音規制をクリアする為、右側が大変なことになっています(笑)。この点、日本のテクニカルセンターのまとめ方はシンプルでイイですねー。
・・・ただ、コチラは下品な分、凄味はありますが・・・(笑)。

・・・サスキットには、オーリンズが使用されています。但し、先日ご紹介した、最新の4Wayではなく、こちらは2Wayアジャストメント式です。
・・・序でに、ここで、パーツチョイスについて、ご提案・・・但し、ベテランの諸先輩方はスルーしてください・・・(笑)。
・・・海外の情報を調べていると良く分かりますが、ダンパー一つを取っても、日本で定番化している物と、海外(世界)で実績の有る物とは、まるで違います・・・。
・・・コレは優劣という意味ではなく、日本のセブンオーナーと海外のセブンオーナーとの意識の違いという意味ですが・・・。
例えば、自分の知っている某Shopでは、オーナーさん達が、お揃いのダンパー、ホイール、サイレンサー、ステアリングホイール・・・等々、店側の薦めるブランド(=店と馴染みのブランド)の物を勧められるがままにご使用になっておられます・・・。
・・・その事自体は構わないのですが、店側にそのShopの扱う商品以外について尋ねると、嫌がられます・・・(笑)。
・・・扱った事はないはずなのに「OHするのに時間が掛かるよ」とか、「壊れやすいよ」とか・・・。
・・・自分は、好き勝手にUpgradeして来ましたので、その手のShopとは、お付き合いはありますが、最早、何も薦められることはありません(笑)。
・・・ハッキリ申し上げて、セブンのチューニングやパーツについて、信頼できるShop(=自分のニーズに適切に応じられるノウハウ・スキルを持っているShop)を 寡聞にして自分は一件しか知りません・・・。
・・・これらの点からしても、ケータハムの様な車に手を掛けていこうとされる方は、ご自分で相応の研究をされるのが賢明かと思われます・・・。いわゆる街の「セブン専門店」は、その為の極一部のサポートが出来るだけ・・・位に考えておけば、過度な期待を抱いて失望したりせずに済むのではないかな・・・と、考えますが如何でしょう?
・・・パーツチョイスに就いても然りで、一度、海外の専門店との直接取引を経験してしまえば、それ程面倒なものではないことが分かります。各国のShopとのやり取りの中で、それぞれの「お国柄」の様なものも感じられて楽しいですよ。
・・・みんカラのお友達の中の幾人かの方々には、個人的にその様なお話も致しましたが・・・そういう方々が、ニューパーツのレビューをされているのを見るのも、楽しみの一つになりますネー(笑)。
・・・閑話休題・・・。

・・・コレはコクピット内の様子です・・・。
・・・My7にも使用している、カーボンステアリング・・・ギリギリまでの軽量化を考えるなら、当然の選択です(笑)。
・・・そして、ギアボックスはMy7と同じく、SADEV製ですが、コチラは、パドルシフトになっていますね。勿論、フルレース仕様ですから、シフトノブもありません。

・・・そして、下回りです。
・・・My7に使用しているカーボンペラではなく、他社製のヘビーデューティーペラを使用しています。
まあ、自分なら、合う物があればカーボンペラにしますがね・・・。
・・・そして、実はこの車で一番インスパイアされたのが、このフロアです・・・。
My7は、発注から納車までに約10ヶ月掛かりました。それは、その時点で国内に「ロワードフロア」
仕様のR500の現車がなかった為、本国に新規オーダーを掛けたからです。
・・・ですので、My7は、所謂「ロワードフロア」仕様なのですが、運転席・助手席、両方ともロワード化されています。勿論、それで良いのですが、シングルシーターと割り切るなら、運転席側のみをロワード化する・・・という事もアリな訳で、この車ではそのようになっています・・・。
・・・こういった割り切り方・・・本物っぽくて大好きですね(笑)。
・・・と言った様な事で、Upgradesシリーズ、気になるPartsシリーズ、その他、ゴタクを並べてきましたが・・・また、もう少し続ける気ではいるのですが・・・、実は、My7の完成が近付いておりまして、ひょっとすると、尻切れトンボになってしまうかも知れません・・・。
・・・7が戻った後も、パーツのレビュー等はさせて頂くつもりですが、Upgradesシリーズは一応、「経過報告」でしたので、完成してしまうと、続けられなくなります・・・まして、「ツナギ」の気になる・・・シリーズに於いてをや・・・と言う訳で、先行き不透明感がございますが、いつもお付き合い頂き、有難うございます。
・・・では皆様、また近々・・・。
Posted at 2018/07/22 21:00:00 | |
トラックバック(0) | 日記